創作BL描いてます
自創作(魔王をやめたい魔王の話/BL)はDLsiteさんやFANZAさんにて配信中
同人誌はフロマージュブックスさんへどうぞ
イラストやマンガは下記タグでご覧ください
#まおやめ話
「魔王をやめたい魔王の話」(略:まおやめ話)描いてます
要素:ファンタジー/R-18/バトル/BL
本編:魔王をやめたい魔王の話
同人誌(紙/電子)でプロフ記述の各サイトさんからどうぞ
スピンオフ:魔王さん放浪記
全年齢向け4コマSNSにて隔週更新中
#まおやめ話 のタグからどうぞ
現代みたいに道が複雑じゃなくて街道に沿って行けば目的地に着くし、旅先もほぼ決まっていて知らない遠くのマイナーな村に行くことはないし、郵便を個人が利用しだすのも近代からだしね
どちらかというと地図が必要なのは税や軍事面からなので支配層かなぁ
勿論、国や地域によってこの辺はグラデーションがあると思います🤔
現代みたいに道が複雑じゃなくて街道に沿って行けば目的地に着くし、旅先もほぼ決まっていて知らない遠くのマイナーな村に行くことはないし、郵便を個人が利用しだすのも近代からだしね
どちらかというと地図が必要なのは税や軍事面からなので支配層かなぁ
勿論、国や地域によってこの辺はグラデーションがあると思います🤔
TO図は向こうではシンボルとしてはかなりメジャーで、ヨーロッパ王室のレガリアとしてよく見られる有名な宝珠はTO図を模しており、全世界の象徴としても見られてました。
最近で一番よく見るのはヴィヴィアンウエストウッドのロゴね
TO図は向こうではシンボルとしてはかなりメジャーで、ヨーロッパ王室のレガリアとしてよく見られる有名な宝珠はTO図を模しており、全世界の象徴としても見られてました。
最近で一番よく見るのはヴィヴィアンウエストウッドのロゴね
昔は世界地図というものがとても貴重なものだったというお話をきいて、確かに今ほど簡単に移動がまだ出来ない時代に地図を作るって途方もない事だよな…と思い
いろんな人の創作の世界では地図というものの価値がどれくらいあるのかちょっと気になったりなどした
もう普及してるのか、世界地図は無いけど一部地域ならあるのか、そもそも無いのか、どうやって誰が作ったのか…
昔は世界地図というものがとても貴重なものだったというお話をきいて、確かに今ほど簡単に移動がまだ出来ない時代に地図を作るって途方もない事だよな…と思い
いろんな人の創作の世界では地図というものの価値がどれくらいあるのかちょっと気になったりなどした
もう普及してるのか、世界地図は無いけど一部地域ならあるのか、そもそも無いのか、どうやって誰が作ったのか…
素敵なリクエストいただけたお陰で2枚目のイラストが出来ました!
お肌描くのは楽しいですわ~~~!
素敵なリクエストいただけたお陰で2枚目のイラストが出来ました!
お肌描くのは楽しいですわ~~~!
ゆうまじゅではお風呂のことを「水場」と呼んでます
勇者殿はあったかいお風呂が好き お湯は宿の下働きの子が沸かします 蛇口からお湯が出るのはもうしばらく後かなー
魔術師はお湯が一切だめなので水風呂です 魔術師は貧乏ではないですが裕福でもないので、湯船まである部屋には泊まりません
魔術師が泊まる部屋にある水場は簡素なシャワールーム的なやつで、蛇口と桶が置いてる程度です
勇者殿と旅をするようになると毎回浴室があるので、お湯が苦手な魔術師を先に入らせて、あとからお湯を入れてもらったりもします
2人で入るとき(※)は勇者殿が我慢します