という解釈で生きてる、ルイシモオタクだから シモンさんルイ大臣の前であまりにも演技っぽすぎて……「贔屓の役者」だってそう、それでいて最期はあの表情 沁みる
という解釈で生きてる、ルイシモオタクだから シモンさんルイ大臣の前であまりにも演技っぽすぎて……「贔屓の役者」だってそう、それでいて最期はあの表情 沁みる
色々わからないことが多くて、それ故の自由も当然あるけどもやもやするところもあって、それに対して自分なりの解を見つけて腹落ちできるかどうかが重要なんだ 材料は出揃っていて、これ以上新しい情報を得られることはないのだから
色々わからないことが多くて、それ故の自由も当然あるけどもやもやするところもあって、それに対して自分なりの解を見つけて腹落ちできるかどうかが重要なんだ 材料は出揃っていて、これ以上新しい情報を得られることはないのだから
なお本題はまだ解決できていない 遊牧民て毛織物文化だと思うんだけど(当該ツイートでは必須扱いされていた)羊毛の海水洗浄できないよなあ どうやってたんだろう それとも海水はnice to haveなのか?
なお本題はまだ解決できていない 遊牧民て毛織物文化だと思うんだけど(当該ツイートでは必須扱いされていた)羊毛の海水洗浄できないよなあ どうやってたんだろう それとも海水はnice to haveなのか?
ティムール出てくるとこの音楽いいな
ティムール出てくるとこの音楽いいな
もう割り切るかな これは元首に桜に攫われてほしいがために撮影セットを用意した絵です原作とは関係ありません
もう割り切るかな これは元首に桜に攫われてほしいがために撮影セットを用意した絵です原作とは関係ありません
デジタル作画してるけど滑らかな線画やグレスケは肌に合わずやはり理想はアナログで描いたような漫画 入り抜きがいかにもデジタルなのもコマ枠が直線&直角なのも嫌 トーンも「塗りました」じゃなくて「貼ってから切り取りました、削りました」感を出したい(超重要) あとこれは出身漫画の影響なんだろうけどトーンの多用は控えたいのと種類も絞りたいのとグラデトーンは極力排除したい グラデトーンじゃなくて普通トーンの削りが好き、目に優しい トーンはあくまで補助なので基本はペンとベタで画面が成立するようにする
デジタル作画してるけど滑らかな線画やグレスケは肌に合わずやはり理想はアナログで描いたような漫画 入り抜きがいかにもデジタルなのもコマ枠が直線&直角なのも嫌 トーンも「塗りました」じゃなくて「貼ってから切り取りました、削りました」感を出したい(超重要) あとこれは出身漫画の影響なんだろうけどトーンの多用は控えたいのと種類も絞りたいのとグラデトーンは極力排除したい グラデトーンじゃなくて普通トーンの削りが好き、目に優しい トーンはあくまで補助なので基本はペンとベタで画面が成立するようにする
①役職など:大将軍、皇帝、元首、副市長
②名前+役職:ルイ大臣、カリル将軍、ダヴド将軍、ギョクハン将軍、ピノー大将、エイゼンシュテイン公、ジグモンド3世閣下、ロゥ提督、オルシーニ公、ゴダン大臣
③名前+さま:バラバンさま、アイシェさま、ファトマさま、レレデリクさま、カテリーナさま、アンドロシュさま
➃名前+くん:マフムートくん、キュロスくん、オルハンくん、イスマイルくん、ヴィヒターくん、アフメットくん、バスコくん、ニコロくん、アマデオくん、エルバッハくん
①役職など:大将軍、皇帝、元首、副市長
②名前+役職:ルイ大臣、カリル将軍、ダヴド将軍、ギョクハン将軍、ピノー大将、エイゼンシュテイン公、ジグモンド3世閣下、ロゥ提督、オルシーニ公、ゴダン大臣
③名前+さま:バラバンさま、アイシェさま、ファトマさま、レレデリクさま、カテリーナさま、アンドロシュさま
➃名前+くん:マフムートくん、キュロスくん、オルハンくん、イスマイルくん、ヴィヒターくん、アフメットくん、バスコくん、ニコロくん、アマデオくん、エルバッハくん
www.google.com/url?sa=t&sou...
宰相制の展開は以前読んだけどこれは初めて読んだ ザガノス・パシャについてここまで紙幅割かれてる日本語論文は珍しい気がする
www.google.com/url?sa=t&sou...
宰相制の展開は以前読んだけどこれは初めて読んだ ザガノス・パシャについてここまで紙幅割かれてる日本語論文は珍しい気がする
この先バルトラインの敗北(滅亡とは言わない)が確定しているとしてもふたりの物語がどう転ぶかわからないそんな状況で、ただありもしない薄っぺらな「永遠」を願うシモンさんが描けてよかった これから明かされたら困るしなと思ってなぜルイ大臣を選んだかについては言及しなかったけどよく考えるとコトノせんせはそういうことやるタイプじゃないから匂わせておいても良かったかな
この先バルトラインの敗北(滅亡とは言わない)が確定しているとしてもふたりの物語がどう転ぶかわからないそんな状況で、ただありもしない薄っぺらな「永遠」を願うシモンさんが描けてよかった これから明かされたら困るしなと思ってなぜルイ大臣を選んだかについては言及しなかったけどよく考えるとコトノせんせはそういうことやるタイプじゃないから匂わせておいても良かったかな