Disarm_C
banner
amethystfins.bsky.social
Disarm_C
@amethystfins.bsky.social
旧青い鳥のアカウントにログインできなくなったので引っ越し。ゾイド関係のことをいろいろと投稿するアカウントです。リバセン終了後~AZまでの間はほぼ手付かず。
Pinned
もう3話まで視聴してますが、ゾイド新世紀スラッシュゼロのサブスクサービスでの配信が今月から始まっています! ので、リノンコスのマッドサンダーという劇薬と劇薬を混ぜるようなマネをしてみました。同じ劇薬調合でも、割と想定自体はされているであろうマッドサンダーリノンスペシャルじゃないですよ、リノンコスのマッドサンダーですよ。 #ゾイド #ZOIDS #ゾイド新世紀スラッシュゼロ #デスザウラー #マッドサンダー #コスプレゾイド
もう3話まで視聴してますが、ゾイド新世紀スラッシュゼロのサブスクサービスでの配信が今月から始まっています! ので、リノンコスのマッドサンダーという劇薬と劇薬を混ぜるようなマネをしてみました。同じ劇薬調合でも、割と想定自体はされているであろうマッドサンダーリノンスペシャルじゃないですよ、リノンコスのマッドサンダーですよ。 #ゾイド #ZOIDS #ゾイド新世紀スラッシュゼロ #デスザウラー #マッドサンダー #コスプレゾイド
November 9, 2025 at 9:54 AM
ヘビーすぎてコロコロとか学年誌とかどころか青年誌でも掲載厳しいんじゃなかろうかってエピソードが、当時の戦場にはゴロゴロ転がってたんだろうけど、そもそもそれを持ち帰れた者、というか記録できる状態で帰還できたものがあまりにも少なかった結果、と考えると、幻獣型人気出なかった発言すらうさんくさく聞こえてきます。中央大陸でぬくぬくとしてた共和国軍上層部とかの、知られたくない情報を隠すための隠蔽工作の一環とかなんじゃないですかね?
November 3, 2025 at 3:58 PM
第一次大陸間戦争後半がまとめられてないのは、エピソードとして明確に掘り出せる部分が終盤くらいしかないっていうのと、基本共和国側のライターが編纂しているストーリーなので、ゾイド史でも特に陰惨で非人道的なエピソードまみれの暗黒大陸侵攻作戦を書籍化すること自体が許されなかったが故か、とも。そもそも後半戦とグランドカタストロフとリバセン全部生き抜いてる戦場経験者自体が生存率低すぎてほとんどいないだろうし、というよりグランドカタストロフの影響で出版とかそういうことやってられる状況じゃなかっただろうし。
November 3, 2025 at 3:48 PM
くそっ、Youtubeで見かけたバトスト解説動画、どんなもんかと思ってちょっと見始めたら、案外熱く語り続けてくれてたおかげで、最後まで見てしまって2時間ちょっとが綺麗に吹き飛ばされてしまいましたよ。ツッコミどころもそんなになかったし、この時代でもいいものは見れるもんですね。
November 3, 2025 at 3:40 PM
「ああいう映像につられて兵士になった連中が小銃だけ持たされて最前線に配備されるんだ、共和国軍ってのはそういうところさ。コネか相当な強運でもなきゃ、才能があったところでゾイドに触らせてすらもらえないんだ。ま、無責任に夢を煽り立てる連中の手の上に乗せられないように、せいぜい気をつけるこったな」
October 18, 2025 at 10:38 AM
さっきの最新映像でデスザウラーが脆すぎるって書いちゃいましたけど、よく考えたらゼロファルコンとかかなりの未来兵器じゃないですか。あんなの出されたら、それこそ設計段階からアップデートでもしてない限り(つまりもはや別物にでもなってない限り)デスザウラーの勝ち目がないのは当然でしたね。つまり、いつもの共和国側の兵員募集プロパガンダ映像要素も含まれていたとも考えられるわけですね。ヒロイックな活躍をしまくるライガー全推しなのもいつもの共和国すぎますし。
October 18, 2025 at 10:24 AM
最後にスラゼロ視聴したのがCATVで、マリー回だけ再放送含めて都合が合わなかったりとかで見逃すという、非常にしょっぱい事態になってしまっていたものですから、サブスク配信ではちゃんと全話見たいところです。あとはOP/EDがどうなっているか、でしょうか。
October 18, 2025 at 10:00 AM
この時代に奇跡的にゾイドがこんなに盛り上がっているというのに、AZデスザウラーを組むことすらできていない状況が続いているおかげで、もう完全に乗り遅れちゃった感じはしています。分解したゾイドのパーツクリーニングとかもしないとだし、硬くなったキャップの復旧実験とかも、と考えていくと年内の復活パターンはゼロですね。スラゼロがサブスクに来たら週一で視聴するくらいはできるはずですが。
October 18, 2025 at 9:52 AM
www.youtube.com/watch?v=3giI...
昭和平成令和の三世代からいいとこどりしたみたいな映像ですね、これはまた。でもデスザウラー弱すぎてハリボテ感が。いや動画の尺の都合もありますけど、攻撃全振りだけど滅茶苦茶脆いのは半端再生のブラッディデーモン、というイメージだったものですから。腕やたら長いし(そういう演出です)。
ZOIDS BATTLE FILMS
YouTube video by T-SPARK 公式チャンネル
www.youtube.com
October 18, 2025 at 9:46 AM
ライモスの肩装甲でも一回やってるし、今回大破してしまったガンブラスターのメイン装甲も既に折ってるし、とにかく軸が細くて受け側が固い上に力をかけにくいタイプの装甲は本当に怖いです。プラの弾力ありきのパチ止め系も今回のでトラウマになりましたが。にしてもメカ生体期のゾイドはキャップもプラも質が高いというか、劣化しにくいのでしょうかね。さすがに外気と紫外線にさらされ続けていたジーク・ドーベルのキャップは砕けてしまいましたが。
April 13, 2025 at 2:54 PM
しかしピン止め系の薄い装甲を外すのはもはやトラウマになりつつあります。特にメカ生体期後期~機獣新世紀フューラー前ぐらいの面々はヤバい。当時もライガーゼロのCASを遊ぶ前にゼロ装甲を外そうとしてピンが折れてしまう事態に陥ってますからね。おかげでいまだに未開封のパンツァーとシュナイダーが今になって発掘されるという。なおイェーガーはウルフに背負わせてました。
April 13, 2025 at 2:44 PM
ゾイドのスペアキャップ屋さんとかできないものかと思いつつも、それ専門の店なんてやってけるわけないよな、と思い直す。ここは日本だ、惑星Zi上の国じゃないんだ。でも旧時代からのキャップコレクション(スペアキャップにも使える)とか絶対需要ありますよタカトミさん。それこそ消耗品として考えられるように供給すれば、常に一定の需要は保てるはず。(と今までどれだけ言われてきているかぐらいは考えたほうがいいのかもしれない)
April 13, 2025 at 2:38 PM
改めてわかるメカ生体期ゾイド(中期)の分解のしやすさとキャップの耐久性の高さ。そして機獣新世紀以降も、CASとかのノウハウの蓄積のおかげか、ゴジュラスギガはメカ生体期中期に匹敵する分解のしやすさを誇っているような気がしました。セイスモは恐怖と緊張しかなかったですが、慎重にやれば大丈夫な感じでした。でもアルティメットとかだったらやっぱり砕けてたのかな。
April 13, 2025 at 2:31 PM
全ゾイド輸送大作戦:結果
破損:4
バーサークフューラー(オリジン):尾部基底接続部破断
キャノニアーゴルドス:尾端接続部破断
ガンブラスター(黄金砲版):左右脚部リンクパーツ変形破断、後脚軸抜去
バンブリアン:機体後部左右合わせパネル破断

輸送完了
組済:約90機
未組:約90機
超小型:約30機

フューラーとガンブラの破損がキツ過ぎました。あんなに安かったのに、なんで予備用にバスターフューラー買わずにカニスパイナーだけ買ったんだろうと後悔。ガンブラも辛いですが、復刻版からパーツ移植可能なだけ、まだマシかも。洗浄と再組み立ては気長にやるしかなさそうです。
April 13, 2025 at 2:19 PM
セイスモ(通常版)って分解再組立てとかできるのかな、とか、今から不安しかありませんが。
February 11, 2025 at 1:28 PM
でも、新商品に手を出すより、積みゾイドを組むより、まず棚や押し入れに放置されてるゾイドを分解してキレイにして再組立てしてやるのが先だろ、という話ではあるのですよ。それだけで数か月かかりそうなんですがね。
February 11, 2025 at 1:25 PM
AZデスザウラーは、残念ながら時間がなく、いまだ組めず。こんな状況では、また商品展開についていけなくなってしまう!
February 11, 2025 at 1:21 PM
あとこれは何考えて撮ったんだか。マッドサンダー視点とかそんな感じかもしれません。 #ZOIDS #ゾイド #デスザウラー
February 11, 2025 at 1:16 PM
旧々カメラで撮ったやつだこれ。バトルローバーは最近分解してキレイにして組み直しましたが、完成度がめちゃくちゃ高いですよねゾイド24は。あとメガトプロス再販はこれからも待ち続けますよ。 #ZOIDS #ZOIDS24 #ゾイド #メガトプロス #バトルローバー #ゾイド24ネプチューン
February 11, 2025 at 1:14 PM
あとは、そろそろゾイドゲーが復活したらいい販促になりそうだとか思ってはいるんですが、まだちょっと気が早いでしょうかね。ある程度各種モデルの現物が手元に届いてからゲームやったほうが絶対楽しめるし。トリニティライガー発売後とかに来たらかなり嬉しいかもですよ。ジェノハイドラも待ってます。
December 1, 2024 at 12:50 PM
箱を眺めてるだけでも満足感があるのは、さすがデスザウラー。パッケージアートが今までのものと別路線なのも、これはこれで特別感があっていいものです。
December 1, 2024 at 12:45 PM
最優先で組みたいのですが、来年以降になってしまいそうな予感。早く動くところを見たいのに…
December 1, 2024 at 12:37 PM
EZ-021の箱と比べると、幅はコンパクトになってるんですよね。でも奥行きがごんぶとに…なのですが、置き方問わず安定してくれるので箱自体は扱いやすくなっているかもしれません。開けたらパーツがぎっちり詰まってて、オリジナルとの違いを思い知らされましたが。
December 1, 2024 at 12:36 PM
うちのデスザウラーはダメージ表現ありの当たり箱でした。出荷前の苦難を考えると、よくぞここまでたどり着いてくれたと思うほかありません。
December 1, 2024 at 12:32 PM
ついに…ついに来てしまった…! 外装の段ボールとの間に隙間がほとんどなくて、取り出すというより箱を傾けて産み落とす感じになるのがまた味わい深いです。 #デスザウラー #ZOIDS #ゾイド
December 1, 2024 at 12:24 PM