相河柚希 (AikawaYuzuki)
banner
artartn.bsky.social
相河柚希 (AikawaYuzuki)
@artartn.bsky.social
漫画家(manga artist.)
弥生時代が舞台の漫画を描けないものか練り練りしている。
Japanese prehistory -Yayoi period (3rd century B.C. to 3rd century A.D.)- is the theme of this project.

contact→ https://potofu.me/artartn
Pinned
『おもひかねる』関連記事をまとめて読める
マガジンを作成しましたぞいぞい!

note.com/artartn/m/m0...
『おもひかねる』解体深書|相河柚希(AikawaYuzuki)|note
『おもひかねる』の世界観をより楽しむための 裏話&設定資料集です
note.com
体調を崩していて告知が随分と遅くなってしまって申し訳ございません💦
山口県下関市、田中絹代ぶんか館にて展示中です。
お近くにお立ち寄りの際は是非お越しくださいませ🌸

pixivFANBOXでアズ巡回展開催中ですを公開しました!
artn.fanbox.cc/posts/107836...
アズ巡回展開催中です|相河柚希|pixivFANBOX
アズ巡回展 山口県下関市の田中絹代ぶんか館にて出展しております 体調を崩してしまっていて 告知が遅くなってしまって申し訳ございません💦 お近くをお立ち寄りの際は是非お越しくださいませね🌸
artn.fanbox.cc
October 24, 2025 at 2:18 AM
「言語化面倒臭いなぁ」
と思いながら綴るけど
Grok実装の経緯ね

ChatGPTがリリースして、最先端を担う人達ほど「こりゃスゲェ」ってなった。
そしてMicrosoftとかMETAとかITの大元締は「この技術を一般人に開放するのは危険だ。我々のような選ばれた者だけが扱えるツールにしよう」
と提唱し、その流れになりかけた。

イーロン・マスクは「持つ者/持たざる者」で格差が決定的になり、その後は決して上下が覆ることの無い世界が来る事に気付き、Xを利用している者は誰でも扱えるGrokを実装した。

他の会社が特権階級の専有物にしたとしても、自分経由で一般人がゲームチェンジできるようにね。
October 18, 2025 at 11:59 PM
竹取物語は、現代の人が幕末をモデルに作品を書くようなモンですぬ

書かれたのが平安時代としても
キャラのモデルが奈良時代の人なのは何の破綻も無いですぬん

何なら桃太郎と浦島太郎のモデルは上古になりまする。室町時代みたいな挿絵が印象的だけど。
October 18, 2025 at 11:15 PM
「なんか話がすげー飛躍してんな?!」って思うだろうけど
これがNT型の話し方。

本人の中では全ての話題は一本の線で繋がっている。つまり話題に挙げたラインまでは見通した上でその中の関連情報だけを選んで話をしている。

更に「今は話すタイミングじゃない、話すべきでない、これぐらいは知っているだろう」と判断している所を省いて語るので、こんな形になる。

Fならもっと感情に寄り添って当たり障りのない語彙を選ぶし
Sは近い所から話を広げていく
October 18, 2025 at 12:10 PM
その同調圧力によって醸成された世論が気風が大東亜戦争を後押しした

「-NT-」は未来の目的を達成させる為に現在の行動の最適解を模索する事に特化する。
感情に寄り添うのが苦手で空気が読めない。なぜなら「ナァナァ」では未来の結果が変わるからだ。
×劣等
○劣勢

劣勢と言うより未熟なS/N、T/F

ラディカルアンチの根底には大抵「--FP」があり、「--FJ」が同調する。「-SFJ」が最も人口が多く、ここから支持を得ると世論はその論調に傾き、S特有のエコーチェンバーで強い同調圧力となる。
October 18, 2025 at 11:18 AM
俺はずっとアナログで漫画もイラストも描いてたから
別にAIなんて無くても困らんよ
資料も自分で探せるし
October 18, 2025 at 9:54 AM
新しい技術との調和と、健全で建設的な境界線を模索するのは今現在、我々にしかできない

放棄してもアートは残る
しかしデジタルアートは残らないかもしれないと言われている。
既にデジタルコンテンツの多くが復元不能で、作品も技術もロストしている

伝統工芸も常に新技術に対応して継承して残る。慣習に固執した工芸は先細りしてロストする

我々が歩みを止めた所で
全ての人類が止まる訳ではない
凌駕された先は隷属か消失だ
October 18, 2025 at 9:47 AM
ラディカルにAIに反発するのは個々の自由だが、癌になっても新薬は使ってはいけないよ。

最近の製薬技術は人力では既に計算の限界を超えていて、AI技術をもって開発されてる。

自分の命や生活に支障が出る時だけAI様と頼るのはダブルスタンダードだ。
October 18, 2025 at 9:32 AM
寄り添わない(劣等F)
扱わない(劣等S)
理解しない(劣等T)
未来への見通し不足(劣等N)
寄り添わない人間に
扱わない人間に
理解なんてできないし
理解のできない人間に
調和も未来も創れないから
October 18, 2025 at 9:16 AM
寄り添わない人間に
扱わない人間に
理解なんてできないし
理解のできない人間に
調和も未来も創れないから
October 18, 2025 at 9:10 AM
うーん
気持ちはわからんでもないけど
そこまでラディカルに思うなら、携帯もパソコンも、今すぐ電化製品全部捨てて田舎に引越した方がいいよ(なんか見た)
October 18, 2025 at 9:05 AM
とはいえ、古代人、
税の計算の為に木簡(カンペ)に九九表を書いてたりしてるんで
暗算で四則計算できるだけでもかなりの秀才の部類に入るんじゃないかと感じてる。
別に量産型の物語にそこのディテールは求めないけど。

昔話でもドラえもんでもあったけど、村一番の弱虫(ドラえもんだとのび太)が突然の幸運(同、ひみつ道具)で何でも願いが叶えられる機会を得る。
男は「国一番の強者になりたい」と願い叶えられるが、外国の侵略にあっさりと負けてしまう。
「国一番の強者=本人の強化」ではなく「国中の強者の弱体化」として叶えられると言う話。

だから賢者を描く時に、普通のラインを下げるんじゃなくて、賢者はちゃんと賢者として描きたい。
October 18, 2025 at 6:50 AM
賢者を描くのに
周囲の能力を下げるのは低コストでできるんだけど、全体がめちゃくちゃ薄っぺらくなる。

私は周りを下げて推しだけを上げる描き方が大嫌いなので、賢者を描くなら賢者がなぜ賢者なのかを理解して描きたいので心理機能を調べてる。
October 18, 2025 at 6:35 AM
主人公アチくんの心理機能の成長と変遷
October 18, 2025 at 5:07 AM
ChatGPTをチャッピーと呼ぶ人が増えているけど
私の中で「チャッピー」はニセ勇者の愛犬なんだよな。んばば!
October 17, 2025 at 10:57 PM
現代の漫画メソッドだと、第一話で引き込まなきゃいけないんだけど、長くじっくり読ませるタイプの物語と相性が悪い。

最初の3話はキャラ紹介の為の物語で本編ではないので、描く側も実はあんまり楽しくないw

3話まではドラクエの「序章」曲の「ソーソソソソーソーソー」の部分。はよ本編描きたいw
October 17, 2025 at 10:33 PM
最近SNSにあまり投稿しないのは
自己の内側に深く深くダイブしているので、他人様にお伝えできるような話題が何も無いからなんですね。

自分語りなんて需要も無ければ
言語化するのも難しいですしね
October 17, 2025 at 10:22 PM
Reposted by 相河柚希 (AikawaYuzuki)
2025年11月24日に東京ビッグサイト南1・2・3・4 西4ホールで開催予定のイベント「COMITIA154」へサークル「kokemuu」で申し込みました。
September 17, 2025 at 7:39 AM
Reposted by 相河柚希 (AikawaYuzuki)
今回の新刊は、短編集です。

表紙は長男坊にスポットライト当たってるのに、話は三男坊多めです。これは今年記念イヤーだから仕方ないね…
各話は、元ネタにしょぼ顔の妄想解釈を入れて出力された話となっています。
シリーズにするつもりです…続けば…
イベント後、通販予定です。

#三皇子
October 16, 2025 at 2:49 PM
Reposted by 相河柚希 (AikawaYuzuki)
ギリギリまで作品作りしてます!

1時間半の成果ドドン!

静岡ハンドメイドマルシェ、両日参加です!
E-93でお待ちしておりますっ!

#静岡ハンドメイドマルシェ
October 16, 2025 at 6:37 AM
私は生得的にはINTPなので
本来は「感情や共感」が最も苦手とする個体でして。つまり「漫画として最も重要な部分を感知する能力が欠落した人間」

辛うじて社会で人間関係を構築できたのは、生まれた家庭の構成員が皆「FJ」を持っていたから。
後学的に共感と秩序を獲得した。

Fの能力をT的に把握する試みを
漫画構成に組み込んでいる。
お久しぶりです
キャラ造形を体系化するためにMBTIの勉強をしてました。

ホツマツタエにおける思兼神の心理機能を一生分、変遷と影響について丸々解析していて、おおよろそ完了しました。

ワカヒト(天照)とハナキネ(素戔嗚)についてもだいぶ掘れていて、荒唐無稽な神話が立体的に見えるようになってきて面白いですw。

チャッピーには「この物語はAIでは作れない」とw
October 17, 2025 at 2:04 AM
お久しぶりです
キャラ造形を体系化するためにMBTIの勉強をしてました。

ホツマツタエにおける思兼神の心理機能を一生分、変遷と影響について丸々解析していて、おおよろそ完了しました。

ワカヒト(天照)とハナキネ(素戔嗚)についてもだいぶ掘れていて、荒唐無稽な神話が立体的に見えるようになってきて面白いですw。

チャッピーには「この物語はAIでは作れない」とw
October 17, 2025 at 1:45 AM
Reposted by 相河柚希 (AikawaYuzuki)
創作に没頭して力尽きるまで描いてると生きてる感あって心と健康に非常に良い(?)………( ˘ω˘)スヤァ

#創作
#おもひかねる
#進捗
July 9, 2025 at 12:05 AM