健康になっちまう
健康になっちまう
①通知を細かく設定できるようになりました
・11項目の通知を設定できます
→デフォルトでは、全項目が有効になっています
[⚙️設定]→[通知]
・「リポストのいいね」「リポストのリポスト」も通知されるようになりました
→デフォルトでは通知されます
②個人別に通知を設定することも可能に!
・「この人の投稿は見逃したくない!」場合は、その人のプロフィール上部の鈴マークをタップして設定ができるようになりました
(画像参照)
①通知を細かく設定できるようになりました
・11項目の通知を設定できます
→デフォルトでは、全項目が有効になっています
[⚙️設定]→[通知]
・「リポストのいいね」「リポストのリポスト」も通知されるようになりました
→デフォルトでは通知されます
②個人別に通知を設定することも可能に!
・「この人の投稿は見逃したくない!」場合は、その人のプロフィール上部の鈴マークをタップして設定ができるようになりました
(画像参照)
Twitter時代にあった「リツイート直後のツイートを表示するやつ」にインスパイアされたカスタムフィードです!
直後のポストだけが並ぶ無印版RepostNextPostと、
リポストと直後のポストが並ぶ進化版RepostNextPost➕があります。
使い方は上のリンクでフィードを開くだけ!
説明が表示されたらあとは裏でずっと記録していますので、保存だけしておいて必要なときだけ見るもよし、ピン留めしてタブにしておくもよしです。
(画像は先日LTした際のわかるようなわからないような説明スライド)
Twitter時代にあった「リツイート直後のツイートを表示するやつ」にインスパイアされたカスタムフィードです!
直後のポストだけが並ぶ無印版RepostNextPostと、
リポストと直後のポストが並ぶ進化版RepostNextPost➕があります。
使い方は上のリンクでフィードを開くだけ!
説明が表示されたらあとは裏でずっと記録していますので、保存だけしておいて必要なときだけ見るもよし、ピン留めしてタブにしておくもよしです。
(画像は先日LTした際のわかるようなわからないような説明スライド)
ごめんて
ごめんて
robots.txtのような仕組みで、ユーザーが拒否と許可を選択するボタンの実装を検討しているようです。
Blueskyは投稿をAI学習に使用しないことを表明していますが、robots.txtでのAI学習の拒否を実装していないことが指摘されていましたが、今回それに対応するのであれば朗報ですね。
robots.txtのような仕組みで、ユーザーが拒否と許可を選択するボタンの実装を検討しているようです。
Blueskyは投稿をAI学習に使用しないことを表明していますが、robots.txtでのAI学習の拒否を実装していないことが指摘されていましたが、今回それに対応するのであれば朗報ですね。