フィーナビ!
banner
feed-navi.bsky.expert
フィーナビ!
@feed-navi.bsky.expert
日本語カスタムフィード案内所「フィーナビ!」のアカウントです

2025年11月7日現在、2112件のカスタムフィードを収集

このアカウントではBlueskyをはじめとする「SNS界隈」の小ネタを呟きます

🛸 https://navi.1yen.jp/
😍 #フィーナビ

🟠mixi2出張所 → https://mixi.social/@feed_navi
Pinned
【フィード探しは”フィーナビ!”】

🛸Blueskyを最大限に楽しむには、まずはフィードから!

🛸カテゴリ別でフィードを探せるのがフィーナビの強み!

🛸Blueskyビギナー向けからマニアックなフィード、生活に密着したフィードなど厳選されたフィードを多数登録!

🛸このポストを見たあなた!今からフィード探しへ出かけましょう!

🛸フィーナビ!
😍日本語カスタムフィード案内所

https://navi.1yen.jp
※URLが変わりました
フィーナビ! (Bluesky 日本語カスタムフィード案内所)
フィーナビ! - Bluesky 日本語カスタムフィード案内所
navi.1yen.jp
【𝕏にアカウントがある人に質問】あなたの「アカウントの所在地」は正しいですか?

1️⃣ <a href="https://poll.blue/p/78ONnB/1" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">正しい😊
2️⃣ <a href="https://poll.blue/p/78ONnB/2" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">間違っている😠

📊 Show results
November 25, 2025 at 10:59 AM
[𝕏:「所在地情報」の一部に誤りがあることを認め、今週中に修正予定(Social Media Today)]

※ざっくり要約※
このアカウントについて」について、アメリカの一部の主要右派アカウントが国外を拠点としていることが即座に明らかになり、外国の「工作」をめぐる議論が再燃している

𝕏は多くのアメリカ人にとって主要なニュースソースであることを考慮すると、これは有権者の行動を歪めている可能性があるともいえる

𝕏のプロダクト責任者ニキータ氏は、位置情報の記録方法に誤りがあり、現在表示されてる位置情報は必ずしも正確ではないと説明した

この誤りは今週中に修正されるとのことだ
November 25, 2025 at 10:40 AM
[沖縄断水:断水解消へ]

沖縄県企業局発表によると「断水が発生した市町村については、配水池の貯水状況に応じて断水解消 となる見込み」とのことです

詳細、最新情報はリンク先をご参考ください
www.eb.pref.okinawa.jp/sp/
November 25, 2025 at 1:30 AM
[DownDetector監視サイトがマトリョーシカ化]

ネットサービスのトラブルの口コミを集約するサイト「DownDetector」が、先週の𝕏の不具合のときにアクセスできなかったことから「DownDetector」のダウンをチェックするサイトが立ち上がったことは一部のネットニュースでも報じられていました

ところが、その後、そのチェックサイトがダウンしていないかをチェックするサイト、さらにそれがダウンしていないかをチェックするサイトも登場し「マトリョーシカ化」になっていることがわかりました

ドメイン名の文字数制限でさらに増えることはないと思いますが、方向性が間違っているような😓
November 24, 2025 at 10:35 PM
[世界的に広がるSNS年齢制限の流れ]

オーストラリアでは12月10日以降、フェイスブック、インスタグラム、ティックトックを含むプラットフォームは、16歳未満のユーザーを削除する必要がある。違反すれば巨額の罰金が科される

ニュージーランドのクリストファー・ラクソン首相も、子どものSNS利用制限は必要との姿勢を示している

オランダ政府は今年、15歳未満の子どもがSNSアプリを使用することを禁止するよう保護者に助言

デンマーク、フランス、ギリシャ、イタリア、スペインは、ユーザーの年齢を確認することで子どもが有害なコンテンツにアクセスするのを防ぐことを目的としたアプリを試験運用している
[マレーシア、16歳未満のSNS登録制限へ 来年導入の可能性 (AFP通信)]

※ざっくり抜粋※
マレーシアは来年から16歳未満の子どものSNSアカウント登録を禁止する計画を発表した。子どもの安全を確保する目的があるとしている

マレーシアは近年、増加するサイバー犯罪に対処するため、SNSの監視を強化している

9月に地元メディアが発表した「イプソス・マレーシア教育モニター2025」の調査では、マレーシアの回答者の72%が子どものSNS利用制限に賛成している

www.afpbb.com/articles/-/3...
マレーシア、16歳未満のSNS登録制限へ 来年導入の可能性
【11月24日 AFP】マレーシアは23日、来年から16歳未満の子どものSNSアカウント登録を禁止する計画を発表した。子どもの安全を確保する目的があるとしている
www.afpbb.com
November 24, 2025 at 11:39 AM
[マレーシア、16歳未満のSNS登録制限へ 来年導入の可能性 (AFP通信)]

※ざっくり抜粋※
マレーシアは来年から16歳未満の子どものSNSアカウント登録を禁止する計画を発表した。子どもの安全を確保する目的があるとしている

マレーシアは近年、増加するサイバー犯罪に対処するため、SNSの監視を強化している

9月に地元メディアが発表した「イプソス・マレーシア教育モニター2025」の調査では、マレーシアの回答者の72%が子どものSNS利用制限に賛成している

www.afpbb.com/articles/-/3...
マレーシア、16歳未満のSNS登録制限へ 来年導入の可能性
【11月24日 AFP】マレーシアは23日、来年から16歳未満の子どものSNSアカウント登録を禁止する計画を発表した。子どもの安全を確保する目的があるとしている
www.afpbb.com
November 24, 2025 at 11:36 AM
[Bluesky:画像の自動ラベル付けの“誤検知”について]

※和訳※
Blueskyは、画像の自動ラベル付けに「Hive Moderation」( hivemoderation.com )というサードパーティ製のモデレーションツールを使っています

これは人間によるものではありません。画像の自動ラベル付けが誤っている画像を見つけた場合は「異議申し立て」ボタンから異議申し立てを行うことができます。👇

「Hive Moderation」はBlueskyのほか、Redditなど30のサービスで使用されています

※引用RPの引用RPに“誤検知”を受けた人のコメント(英語)あり
Bluesky nutzt eine Software des Drittanbieters hivemoderation.com für die automatische Kennzeichnung von Bildern. Das war kein Mensch. Bei Mislabeling könnt Ihr über den Appeal-Button Einspruch erheben. 👇
November 24, 2025 at 7:16 AM
[沖縄断水]
沖縄県企業局14:00発表

断水発生見通し:本日17時後に浄水場からの送水が停止する見込みです。その後に企業局の調整池、市町村の配水池貯水量に応じて断水になる見込みです

復旧見通し:現時点では、不明。
ただし、東系列導水路トンネル工事を中断し導水を開始し、水運用を再開するが、県民のみなさまへ届くまでには、明日の午前いっぱいかかる見通しです。

最新情報は沖縄県企業局のサイトで
www.eb.pref.okinawa.jp
安全・安心な水を届ける沖縄県企業局 | 沖縄県企業局
安心・安全な水を届けます 沖縄県企業局
www.eb.pref.okinawa.jp
November 24, 2025 at 5:37 AM
沖縄本島全域で、水源地付近の送水管破裂により、大規模な断水が予定されています。断水の影響は数十万人に及ぶようです

Blueskyでの情報収集は、カスタムフィードの活用を
bsky.app/profile/kaza...
November 24, 2025 at 4:35 AM
[𝕏からの避難民、𝕏復旧とともにBlueskyを去る?]

Blueskyの日本語話者の動向を集約している「青空日本語統計局」の週間報告によると、𝕏の不具合が発生した11月18日に日本語で投稿したユーザーが13万人に達しましたが、翌19日には73,099人、20日には68,029人…と減少。𝕏不具合前の投稿者数に戻りつつあることがわかりました

Bluesky全体でも18日が715,481人、翌19日には644,624人、20日は630,262人…と減少傾向がみられます

𝕏から避難したユーザーがBlueskyに定住に至っていないことが、数字で示されました
【週間報告】

2025-11-16 ~ 2025-11-23 における、投稿といいねの流速のグラフと、
2025-11-17 ~ 2025-11-23 における、投稿者の増減のグラフです。
November 23, 2025 at 11:06 PM
[声高なMAGAアカウントの多くはアメリカ人ではないかも!?(The Verge)]

※ざっくり要約※
𝕏の「このアカウントについて」機能は「MAGA(トランプ支持者)」アカウントが、実際にはナイジェリア、バングラデシュ、東ヨーロッパ、タイなど、国外で運営されていることを明らかにした

こうした「発見」は、外国勢力が米国のオンライン政治議論を操作しようとしている可能性を示している。中には金銭目的で運営されているものも多いようだ

また発展途上国からは𝕏での収益化を目当てとしたアカウント運営が行われているとみられる
November 23, 2025 at 10:43 PM
[𝕏:「所在地」警察が暗躍!?]

「このアカウントについて」情報が表示されたことから、ユーザーの所在地(国)情報を調べて回るユーザーもいるようです

中には所在地と国籍を勘違いしている人も…

https://x.com/i/trending/1992393210002280553?timeline=VGltZWxpbmU6CgCeG6ZnEX8WEGkA
X
Xが最近導入した機能で、アカウントのプロフィール下部から拠点国・地域、接続元、認証日、ユーザー名変更履歴を確認できます。この目的は偽アカウントや誤情報対策で、先週から一部ユーザー向けに展開され、23日頃から他者の情報も閲覧可能に。VPN使用時は「!」マークなどが付き、駐在員アカウントの意外な表示に驚きの声が上がり、プライバシーへの配慮も話題となっています。イーロン・マスク氏のプロフィールが「United States」と示すように、信頼性向上に期待が集まります。
x.com
November 23, 2025 at 9:52 AM
情報ありがとうございます
AWS上で動くアプリ経由で𝕏にアクセスしているとアメリカになるということですね
November 23, 2025 at 9:41 AM
NHK関連のほとんどのアカウントの所在地が「United States」

x.com/NHK_PR
x.com
November 23, 2025 at 9:29 AM
[𝕏:「このアカウントについて」 現時点のまとめ]
▪️所在地が「Japan」の場合、「地域・大陸」に切り替えたときに「Japan」のままのユーザーと「East Asia & Pacific」になるユーザーの2通りがいる
▪️日本国内におり、VPNも使っていないのに所在地が外国になっている人もいる
▪️当初はブラウザだけだったが、アプリでもこの情報が確認が可能に
▪️鍵アカウントでもFF外から確認が可能
▪️イーロンマスク氏は今年54歳なのに、認証日が紀元前3000年
 →信頼性向上とは?
November 23, 2025 at 6:35 AM
[𝕏:イーロンマスクさん、認証バッジ付与日が紀元前3000年だったw]
November 23, 2025 at 4:41 AM
[補足]
ちなみに、「アカウントについて」の右上の⚙️をタップすると、「国」表示を「地域・大陸」表示に切り替えることができます

国が「Japan」のアカウントは「地域・大陸」に切り替えても「Japan」のままですが、「United States」のアカウントは「North America」に切り替わります

(アメリカではないんやけど…😓)
November 23, 2025 at 3:44 AM
[𝕏:「このアカウントについて」表示始まる]

先週から、𝕏でアカウント所在地などの詳細情報の表示が始まりました

現時点で表示はブラウザ版に限られているようですが、プロフィールの「○年○月からXを利用しています」をクリックすると、下記画像のような情報が表示されます

自分だけに限らず、他人のも同様に見られます

ちなみに下記画像は「中の人」のものですが、日本から普通に(VPNも使わずに)アクセスしているにも関わらず、所在地は「United States」になってました

現時点で表示を拒否する設定は見当たりませんでした(事前情報では表示拒否も可能とのこと)
November 23, 2025 at 2:46 AM
[参考]
記事中「グーグルによれば、『欧州経済領域、日本、スイス、英国』に居住している場合、デフォルトでスマート機能の設定はオフになっているという」とありますが、“フィーナビの中の人(日本在住)”のGmailを見たら有効になってました
November 23, 2025 at 12:08 AM
[Gmail:グーグル「Gmail」がAI機能を段階的に強化 (Forbes)]

※ざっくり抜粋※
グーグルは現在、Gemini由来のAI機能でGmailをアップグレードしつつある。

GmailのAI機能やスマート機能を使い続けて自分のメールや添付ファイルへのアクセスを認めるのか、または設定を変えてデータ利用を制限するのかを慎重に判断する必要がある。

GmailのAI学習は初期設定で有効化されており、手動での無効化が必要になる。

詳細はリンク先を。
Gmailユーザーで、気になる方は設定変更方法がリンク先の2ページ目に記載されています
グーグル「Gmail」がAI機能を段階的に強化、ユーザーは慎重に対応すべきだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
グーグルは現在、Gemini由来のAI機能でGmailをアップグレードしつつある。段階的に組み込んでいる状態だ。しかしこうしたアップグレードは高い代償と引き換えであり、セキュリティ研究者やプライバシー擁護派、利用者の間で強い反発を招いている...
forbesjapan.com
November 22, 2025 at 11:59 PM
[今週の「フィーナビ!mixi2出張所」の話題から]

💰「みんなの銀行ピクシブ支店」。実在する銀行と支店です
ねとらぼ

😠仕事でこっそりAIを使い、上司などにそれを見抜かれ、怒られた人は多いようです。AIでしくじった話あれこれ
まいどなニュース

🧑🏻‍💼退職代行サービスに対抗して、退職引き留めサービス「イテクレヤ」爆誕! 社員の不満を分析し、退職抑止につなげますが…
FRIDAY DIGITAL

😊経産省と経団連が推し進めた「プレミアムフライデー」。経産省が、公式サイトがあったURLにアクセスしないでと呼びかけ。その理由とは?
IT Media

…などの小ネタをお届けしました
November 22, 2025 at 6:10 AM