たなやん
banner
atckt.bsky.social
たなやん
@atckt.bsky.social
150 followers 190 following 1.6K posts
COLON ARCの中の人。ギャラリーで企画展や個展見たり、知らない土地を歩くのが割と好きです。ボドゲ、ギャザ、AC勢。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
関連Blueskyアカウントで以下もあります。

COLON ARC
bsky.app/profile/colo...

COLON ARCイベント部 - ボードゲームフリーマーケット
bsky.app/profile/tsum...
bsky.app
そういえば、生成AIを使った「扇動」?みたいな犯罪ってあんま起こってないんかな。
政治関連になるとどしどし出てくる偽造映像や画像だけど、取り付け騒ぎとか、偽情報周り(詐欺メールみたいな感じ)でもありそうなもんだけど。

あってほしくはないけれど。

それこそ、こういうのって、犯罪周りのグレーゾーンが一番使いそうなもんだけど。(以前中国から詐欺メールのためにインテリを集めてるみたいなのがあるから、それを回避するためとかで

まー、この辺の技術進歩は悪用されるのが強いから、生成AI以前にあんまり前向きじゃないんよなぁ。自分の中では。
ちゃんと表示してくれた方が変な触れ方しなくてすむのになぁって思ってますね。
私はもうちょっと過激派でw、ほぼ自動収集トレスツールだと思ってるのですが、もちろんそれは一面だとも思ってるので、不干渉イズベスト、って感じですね。R18と同じ感じです。

掲載サイトにチェック項目作ってくれーって言ったのになぁ。w
誰もやってないので作れないのも、「それはそう」って感じですけど。
今週、水・木、下10度て。
ですです。
使いたい人は使えばいいという感じですね。
でもほしくない人はマジで調べないといけないので、こんな感じになっちゃうというね。
多分?
かくざとうさんを存じてなくて。。。

こちらの方ですね。
www.bear.cool/board-game/d...

旧作のデザインもされていて、そちらは割と生成AI寄りのイラストしてるなーとは思いました。
カクザトウ(Kakuzatou)のデザイナー情報 | ボードゲームベア
カクザトウ(Kakuzatou)のデザイナー情報
www.bear.cool
さすがに犯罪臭が強いっすね。
今回のもそうですが、移民関連ってことにされてました。

治安意識、もうちょっと上げてかないとやばそうですね。(さすがに住宅街で銃撃戦はないで。。。
ありがとうございます。
フリップエンジェルのイラストレーターさん、奥さんなんですね。
ハセカワさんの記憶に加えて、過去作で「風水鳥 このヱ」さんのイラストを探し出せました。
線が同じ感じに見えますので、状況から考えてオリジナルと思います。
そのまま記載を消してもいいんですが、取り消し線にしてます。
過去に使用されちゃうと、どうしてもまず疑うところからスタートになるのがなんともですね。(自分ながらメンドい

パークーンはほぼそうかなと思ってます。カクザトウさんの絵柄じゃない感じがしてるんですが、実際描ける可能性も残ってて、という感じです。
おぉ、銃撃戦がっ!。
一応調べて見ましたが、土曜日午後発生で警察発表で容疑者は捕まってるそうです。多少は安心要素かもです。でも近づかないほうがいいやつですね。

polizei.nrw/presse/gemei...
Gemeinsame Pressemitteilung der StA und Polizei in Essen. Zwei Schwerverletzte nach Auseinandersetzung - Mordkommission sucht Zeugen
Zeugen gesucht
polizei.nrw
クニツィアぬい、ほしすぎるw
隠してるのかどうかすらもこちらからは分からないですしね。
多分あちらも私のような人からこう思われているとはわからないんだろうなーと思ってます。
反面、今後は「多分生成AIかも」ってもう書いちゃおうかなって思ってます。
隠すことがノーリスクだと思ってほしくもないですしね。

面白そうなゲームではあるのでピックアップはしてるんですが(Noteのまとめで)、そこで触れることにしました。ゲームとしては面白そうだったので。買わないけど。
ゲムマ新作、イラストレーター名がわからないゲーム、イラスト担当が作者になっているゲーム、デザイナーしか書いてないゲームで、一切記載ないんだけど、生成AIのイラストかなって思えるのが結構あるのね。

一部は全く見分けつかなかったので、パブリッシャー、デザイナー、ゲームデザイナーなんかのツイートとかから推測するしかなかったけど。(ので、実際合ってるかわからない

頼むから使ってるなら書いてほしい。こっちからも触れないから。
わざわざこういうことを書かざるおえなくなるから。(愚痴りたいくらい面倒だった
足りてないのはもう仕方ないで。
半分はめちゃめちゃ遅れた追悼記念で。
集めれるラストチャンスぐらいなんだろうなって。
高校生の時、一個上の先輩に全部借りて読んでた。
くっ、急にめちゃめちゃ眠い。。。
そうだ、ボドゲフリマ関連で知りたいのがあったんだった。
今のボドゲ歴3-10年ぐらいの人の「掘り出し物」のゲームって一体なんなの?
過去のゲームは見ない人が増えた印象もあるし、始めた当初で、2020年以前のゲームは過去のゲームになってる人たち。イメージがわかないんだよね。

2000年頃に始めて、中古一回りしちゃったために、もう何がほしいのかわかんないというか。
新作、って答えは別にいらなくて、中古でこれは! っていうの。
また聞いて回ろ。
大雨の予報は出てたと聞いてたけど、これは荒れそうだわ。エッセン。
どんだけ政治動いてなかったんや、って思うぐらい進むのを見ていると、誰がどんだけ止めてたんや、とはなるね。
多分動けなかったっていうんだろうけど。

やったことなかったから、やり方を知らない、思いつかないだけなんだろうけれど。多分。
SETIは未プレイなんだけど、概要を見ている限り、自分の好みではないものがやっぱり重厚ゲームの主流なんよな。
悪い話でもなんでもないんだけど、全然話が入ってこないのがなんともなーっていう。

ボムスクアッドぐらいのが好きなんよね。
こちらも未だに遊べないんだけどね。

いずれにせよ、OKAZUさん、3位おめでとうございます。
ランクインするだけで、快挙だと思います。まじで。
生成AIが嫌いな人(私)って度合いによるけど、こういうのもあるのね、ってサンプルとして。

ゲムマの新作を眺める日々ではあるんだけど、「お、これよさそう」ってなってすぐに予約せずにイラストレーター欄とか見てる。
で、誰であれ一旦調べて、普段絵を書いているかとか。
分からないor作者名だった場合、過去作品含めて調べて、生成AI使ってると、それっぽくなくてもパスしちゃう。

一度でも手を出すと、「その可能性」を考えてしまって、手が出せなくなるわ。って話。特に最近の生成AIは見分けがつかないこともあって、はっきりしないとNG対象になるぐらい、絵面関係なくなってる。良くはないんだけども。
ただ、それはそれとして、過去の作品の好き嫌いはともかくとして、過去作品の利用の是非(これは多分是)、そして、それの商業利用の考え方ってところよなぁ。同人含めて。
別に牙を向けるとかそういう意味ではなくて、自分の中でもふわっとしてるからなんだけれど、「過去の作品の利用」について、1回ちゃんと考えてみないといかんなぁって。

ミュシャやゴッホ、北斎とか。
ミュージアムで結構無料公開されていて、意図としては「過去の芸術をとどめておくのはもったいない(意訳)」みたいな話ではあって、それはその通りかなと思うんだよなぁ。

ここで、商業って話に出てくる時点で「使う理由」があれば、納得感が上がるのか、それでも敬意みたいな話になるのか。
この辺、ごちゃってて。

完全個人の好みだけで言えば、「亡くなってる方の作品は新作でないから、新作出てくれる方がいい」なんよな。
Twitter見てると、たまに高齢の人らが喧嘩してるのを見た。
夏休み中の配信者のコメント欄に現れる、ネットを手に入れて浮かれてるキッズみたいだなーって思ってるんだけど、よくよく考えたら、この目線、若者も同じ感じで見てるんじゃないかな、って思って、大分安心した。

そのジャンル自体への不信には繋がらないし、「変なやつおる」ぐらいの認識でスルーしてくれてると考えてると、それを真面目に捉えてた一昔前のボドゲ村っぽくならないという安心ではあるんだけど。
っていうぐらい、コロナ禍前のあれこれは酷かったなという昔話でした。