臼井空・空想委員
banner
atorsm.bsky.social
臼井空・空想委員
@atorsm.bsky.social
「現実からの解放」

鉄道趣味者。JR東海愛好家。ウェザーニュースLiVE視聴者。立憲民主党支持者。

フォロー返しは一切不要です。単純なフォロー返しは行いません。お付き合いはご無理のない範囲で。ブロック・ミュート・フォロー外しは容赦なく行います。

公開ブログ(インターネット上の活動拠点)→https://kazetosoratokumo.hateblo.jp/
Pinned
この連投に最後のこれを追加できるようになったところに、ここ3年程の私の進歩がある。なぜ私のXのフォロワーが0になることはないのか。それは私の主張がいかに今の常識から乖離したものであったしても、そこには常識を越えた事実が、真に守られるべき正義があるからだ。時代の風は私の方向に吹いている。
では右派はどこに存在するのか。それは知識人達の言語や政治の最前線ではなく、それらが汲み取れていないサイレントマジョリティの「声無き声」にこそ、現代の保守主義は存在する。それは私の在り方、私の思想性、そして私の主張に、実は限りなく近いものだろうと私は思う。ただそれらは当人らの意識の上ですら言語化できておらず、故に私ははぐれもののような立場に甘んじているが、しかし理性によって簒奪された認識を感覚の下に取り戻し、多くの人々が客観的事実と普遍的正義の下に世界を見渡すようになれば、私の主張の妥当性が認識される日も来るだろう。
誰かが自分を最善だと信じて配置したところには、あるいは、指揮官に配置されたところには、そこに留まって危険を冒さなければならないのであり、死であれ他の何であれ、何ものをも勘定に入れてはならず、まず恥ずべきことを知らなければならないと私は思う。

岸見一郎「プラトン ソクラテスの弁明」角川選書、2018年
October 28, 2025 at 2:20 PM
来たか、北海道東方沖地震
October 24, 2025 at 4:42 PM
ブルースカイ・ミクシィ2とも放置状態なのは早急に何とかしたいがさっぱり手が回らず。私にとりSNSはもはや余儀の余儀でしかないので……。それでも残していることには意味があるのだけど。
October 24, 2025 at 6:59 AM
北総台地の地盤の強さがよくわかる。千葉ニュータウンは地盤的には良いところにあるんだよなぁ……。
October 24, 2025 at 6:57 AM
あとどうでも良いけど、アメリカ大統領よりも日本国内閣総理大臣の方が先に女性が就任するとはね。これはウーマンリブ運動の成果だと素直に言って良いだろう。フェミニズム的主張をせずとも女性が社会的地位の高い役職に就く、これこそ女性解放が定着したことを表している。
October 4, 2025 at 6:37 AM
最初から飛ばすなぁ。働き方改革は安倍政権の成果だったはずだが。
October 4, 2025 at 6:24 AM
【更新中】高市早苗氏が自民新総裁に 女性初、決選投票で小泉氏破る
www.asahi.com/articles/AST...
ここでそのカード使っちゃうのね自民党。立憲は是非とも給付付き税額控除を通しつつ、次期政権を担って頂きたい。
【更新中】高市早苗氏が自民新総裁に 女性初、決選投票で小泉氏破る:朝日新聞
高市早苗前経済安全保障相(64)が、自民党の新総裁に決まりました。決選投票で、小泉進次郎農林水産相(44)を破りました。高市新総裁は午後6時から記者会見をする予定。首相となる公算が大きい高市氏は、何…
www.asahi.com
October 4, 2025 at 6:21 AM
保守自由主義→人は決して短期間のうちに素晴らしい社会を設計し得ることは無いという絶望と諦念の下、主に現在存在する自由を維持・拡大するために政治的闘争を行う
左派自由主義→人はいくらでも素晴らしい社会を築き得るという認識の下、現在ある自由を一部放棄してでも新たな自由を獲得するための闘争を行う

そして左派は恣意的な主張の下で己の趣味をごり押しする勢力に成り下がったというのが私の認識。なお保守は政治勢力としてはほぼ存在せず、参政党等一般に"右派勢力"とされるものは左270度傾いた極左であるという認識。だから穏健左派の立憲を私は支持するのである。
自由主義勢力と社会主義勢力の共闘という日本左派の内実はいつまでこのままなのだろうか。左派・自由主義(→いわゆる「リベラル派」)は昨今衰退の一途かとも思われるが。なお私は保守自由主義者だが、保守たるが故の内省的な現状把握により資本主義はいよいよ最終段階に到達しつつあるという認識になっているため、自由・平和・繁栄の継続のためにこそ穏健な社会主義体制(社会民主主義体制)への移行促進へと舵を切りつつあるところ。
October 4, 2025 at 5:38 AM
x.com/virnus2/stat...
ちなみに私の自民党総裁選候補者に対する見解はホワイトハウス氏の見解に近い。
ホワイトハウス on X: "@shinyaknight 進次郎が総裁になれば世襲や既得権の傀儡になる。林も似たようなもんだから思想は合わないけど高市を応援する" / X
@shinyaknight 進次郎が総裁になれば世襲や既得権の傀儡になる。林も似たようなもんだから思想は合わないけど高市を応援する
x.com
October 4, 2025 at 5:10 AM
【更新中】高市氏と小泉氏の決選投票へ 総裁選、1回目投票終わる
www.asahi.com/articles/AST...
次期内閣は立憲が是が非でも倒さなければならない内閣になるようだ
【更新中】高市氏と小泉氏の決選投票へ 総裁選、1回目投票終わる:朝日新聞
自民党の新総裁が4日午後、決まります。5人の候補の中から、誰が選ばれるのか。党本部で午後1時過ぎから国会議員が投票し、党員・党友票と合わせて結果が発表されます。1回目の投票で過半数を獲得する候補がい…
www.asahi.com
October 4, 2025 at 5:06 AM
にしても新線建設と言えば、最近Xで日暮里・舎人ライナーやら宇都宮ライトレールやらの混雑を取り上げて「もっと高規格で作るべきだった」という言説が蔓延っているのは警戒心を抱くところ。いや確かにそれらの路線はもうちょいどうにかならなかったのかとは思うけど、しかし一方で幹線鉄道の世界に目を移せばフル規格新幹線に固執して在来線改良を拒絶した結果「サンダーバード」も「かもめ」も分断されて実に中途半端なものにしかならなかったわけで、都市交通でも大艦巨砲主義がもっと幅を利かせることになると進むプロジェクトも進まなくなることを懸念せざるを得ない。
September 24, 2025 at 9:12 PM
news.railway-pressnet.com/archives/81002
鉄道断念は残念だが、そもそも重要なのは規格よりもサービスの連続性であることは以前にも書いた通り。とは言え葛飾区の検討資料を見ても最大の利用者数が見込めるのは貨物共有型の鉄道整備であり、挙げられている問題も補助金の問題についてはもう少しどうにかならないものかと思うところである。ただいかなる規格であれ、利便性の高い乗り物ができることを期待したい。
新金線旅客化「鉄道断念」「バス専用道整備」南側を先行整備へ 葛飾区が方針 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
news.railway-pressnet.com
September 24, 2025 at 9:06 PM
それはそれとして、徹頭徹尾利便性だけに特化する観点からして九州方面行きの夜行列車はどうあるべきなのか、ということは今でも考えることがある。最末期の九州行きブルートレイン、特に東京直通の「富士・はやぶさ」は西関東・東海対山陽・北九州の区間利用と時間を気にしない直通需要が残っていたわけだけど、この需要を消さず、逆に伸ばしていくにはどうすべきだったのか。そのためにはどんな投資が必要だったのか。鉄道の運営体制はどうあるべきだったのか。今からできることは何か。ということを、私は今でも考えている。
September 24, 2025 at 8:36 PM
mortal.hatenablog.com/entry/200501...
昇り龍さんにもこんなことを書く時代があったんだなぁ。私はブルートレインのあった時代が「鉄道が良かった時代」だとは思わない(→あの列車の本来の使命は新幹線が引き継いだから)けど。
【雑記】 - Cyber Tera
さようならあさかぜ・さくら http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/041222b_hokuhoku.pdf いよいよ来るべき時が来たというべきか、九州ブルートレインにさらなる整理縮小が始まるようです。来年には全廃するかもしれません。どうやら私は鉄道がよかった時代からは遅れて生まれてきたみたいです。ゲームもかもしれませんが。まあ消えゆく物...
mortal.hatenablog.com
September 24, 2025 at 8:19 PM
私は男だがしかし男らしさなるものはクソ食らえだとしか思っていないから、だからこそ男性が男性的自己実現を達成すべく戦うような話にはさっぱり興味が無く、一方で家父長制的価値観の下では「状況への恭順」が規範とされてきたと言って良い女子が何らかの理由により武器を取ることになり、様々な困難を乗り越えながらも戦うような話が私は好きなのである。そこには常識的規範との対立と葛藤があり、それが私に重なるからである。私が「萌え」を追う理由はここにあり、だからこそミリタリー系・SF系(→セーラームーンや魔法少女を含む)を除く萌えには正直あまり興味が無い。
こんなことは非公開ブログにでも書くことであり、一般公開するならミクシィ2の方が適任かとも思うけど、ただアカウント変えるのも面倒だからこのままブルースカイに書くが、セゾン発行になったDMMカードを昨日ようやく申し込み審査通過・即時発行と相成ったため、これにより付与されるDMMポイント8000ポイントを原資としてまた艦これに復帰したいところである。そして「艦これへの復帰」とはつまり「今日も柱島泊地」の更新再開も同時に意味するのである。あらゆるものが不足する中だがしかしそんな夢も抱いているのだ。
September 24, 2025 at 7:31 PM
こんなことは非公開ブログにでも書くことであり、一般公開するならミクシィ2の方が適任かとも思うけど、ただアカウント変えるのも面倒だからこのままブルースカイに書くが、セゾン発行になったDMMカードを昨日ようやく申し込み審査通過・即時発行と相成ったため、これにより付与されるDMMポイント8000ポイントを原資としてまた艦これに復帰したいところである。そして「艦これへの復帰」とはつまり「今日も柱島泊地」の更新再開も同時に意味するのである。あらゆるものが不足する中だがしかしそんな夢も抱いているのだ。
September 24, 2025 at 6:50 PM
mortal.hatenablog.com
では何をやっているのか、というと例えば昇り龍さんのブログを読んでいるわけだが、これが無茶苦茶面白い。今読んでいるのはウィルコムを中心とする20年程前の通信業界に関する記事であり、PHSという国産規格がいかに芽生えいかに滅んで行ったかが無茶苦茶良くわかる。今のソフトバンクの通信品質を支えているのはPHSなんだな……。
September 24, 2025 at 6:45 PM
5月末からの不調からさっぱり脱しないが、それでも何事かを成そうとしている。私は根っからのクリエイター気質、開拓者気質を持っているのだろう。

実際私の今の暮らしはほとんど公的資金によって成り立っているわけだが(→お察し下さい)、さりとて権利の上に眠る気も無くあくまでも一時的な踏み台と捉えているわけで、これも私の開拓者気質によるものなのだろうと思う。別に一生税金で食いつなぐ人が出るのは一向に構わないし社会制度とはそれを可能とするほどに安定したものであるべきだとは思うが、一方で何ら障がいを負っているわけでもない大の大人が「おらが村に食い扶持が無いのは政府のせいだ」とか言ってるのを見ると(続く)
September 24, 2025 at 6:15 PM
100年1日の左翼叩きさえしていれば皇室が守れると思っている自称保守にはため息しか出ない。今の皇室は確かに暗殺を企てるようなテロリストは居なくなったが、それが何を意味するのか、今の皇室を支えるものが何か、ということを考えればその基盤は到底盤石だとは言えず、かといって不敬罪復活などという安易なことをやればよりその破滅を早めるだけである。これを最もわかっておられるのは他ならぬ今の皇族方であり、特に平成期の上皇さまの動きに顕著に表れている。だから私は日本国憲法の規定にない御譲位にも賛同したのだ。一国民にできるのはその行く末を見守るのみ。そして何が来ようとも、無理な社会体制にだけはしてはならない。
日本の保守はもう尊皇主義すら絶対化すべきではない。あらゆる権威がリベラル的に解体されていく現代にあって、尊皇主義はもはや極左(一般的に言う「極右」)の手に落ち、「君が代」もろくに理解できない連中のおもちゃに成り果てたのだから。それは尊皇がもはや人々の生活の中に息づいているとは言えないことを意味する。それを守るのはもう、保守ではない。
September 20, 2025 at 10:13 PM
なおこの話に対する私の見解というか、私の視点から見たリベラル最大の失敗は自分達を良く言えば「挑戦者」、悪く言えば「負け組」に位置づけることしかできなかったこと。これ自体は既に指摘されている通り、リベラリズムは何だかんだ言って定着しているわけだが、その事実をリベラリスト達は認識せず、挑戦者としての自意識から脱却することは無かった。なぜならばそのポジションを手放せば啓蒙主義的に他者をこき下ろせなくなるから。つまりリベラルの失敗とは啓蒙主義の失敗である。少なくとも私にはそう見える。ではどうすれば良かったのかと言えば、ある程度のところで啓蒙から対話へと舵を切るべきだったのである。それは今からでもできる
「リベラル」が実際にはキャンセルカルチャーに明け暮れているだけだとして、そこにも何らかの理由はあるはずなのだが。極右ポピュリズム(→私の理解では「陰謀論極左」)の台頭と同じように。極右(極左)と同様、リベラルもまたこの社会が「包摂しきれなかった」思想なのだ。少なくとも日本ではそうだろう。私は現状肯定的な保守主義者として、リベラル・左派もまたある程度は包摂した社会を作るためにこそ立憲民主党を支持している。
September 20, 2025 at 9:28 PM
masaさんが「Xの政治談議は一つの例外も無く自意識の衝突」と言っておられたけど、私はmasaさんには必ずしも賛同しないという留保をつけた上で、本当にそうだと思わざるを得ない。参政党躍進の頃に「保守もリベラルも反省すべき」という言説が出回っていたときは多少は期待感も持ったが、しかし結局は自らの気に入らないものを「リベラル」認定し、それをこき下ろして悦に浸っているとしか思えない言説が蔓延る結果となった。

私は自認では保守主義者であってリベラリストではないこともあり、リベラル批判そのものには賛同するものも多い一方、「リベラルとの共存」の模索が無いことには警戒感と失望感を持たざるを得ない。
September 20, 2025 at 9:15 PM
久々にⅩを開いたら思いの外フォロワーが減っていた。あんな散発的なRT作戦でも見ている人は居たということか。ブルースカイ・ミクシィ2へのリンクは貼ってあるのだから、多少でも私に関心を持ったのならここまで見に来るくらいの手間は惜しまないで欲しいものだが。

それはそれとして、私は「啓蒙主義者」が一番相容れないのではないかと思い始めた。保守(→私の理解でも一般的な意味でも)でもリベラルでも左翼でも宗教家でもなく。なぜなら、啓蒙主義者は自らの不完全さを棚上げし、簡単に他者に介入しようとするから。啓蒙とはエゴイズムの発露なのだ。少なくとも私には、SNSで行われているそれはもうそうとしか見えない。
September 20, 2025 at 9:09 PM
youtu.be/1h9mVSCPH-c?...
これにMNPか新規か機種変更かでさらに条件が変わり、事務手数料もかかるけどPayPayカードがあればポイント還元があり、ショップによっては頭金もあり、回線の料金プランも雁字搦めに囲い込みされれば割引が入って……考えるほどわけがわからなくなっていく
【iPhone17/月額1円】本当に1円⁉︎ソフトバンクのiPhone17「新トクするサポート+」月額1円のカラクリを解説するぞ。2年返却しないと地獄が待ってる!?
YouTube video by るるかチャンネル
youtu.be
September 20, 2025 at 6:26 PM