Atsushi.I
Atsushi.I
@atsushi628.bsky.social
雑多に本を読みます。紙の本を積み、電子書籍を積み、あまつさえ図書館も利用する愛書家です。
総理の所感、個人的にはまっとうで現実をよく見たら内容だと思う。しかし陸軍や海軍が身内の予算争いをしたり、マスコミが売り上げ至上主義を追求した戦前、戦中の頃と今も同じで、身内の利益ばかりを追求している点で、変わらない。コスパ、ダイパだなどとひどくなっている。頭を使わずいい目に遭いたいという共通の願望。個人や身内の利益を求めるのは人の生存本能だが、もっと広い、国民やら人類レベルの利益、という視点をどう持ち得るのか、両立させるのか、が課題でしょう。自分はそれに、テクノロジーに希望を見出したいのですが、さて?「死を忘れるな」と常に囁く道化役を、AIあたりにやり続けてもらうくらいしかないのかなあ。
October 11, 2025 at 1:54 AM
Reposted by Atsushi.I
石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証
www.asahi.com/articles/AST...

所感は、日本による「植民地支配と侵略」に言及して「痛切な反省」「心からのおわび」を表明した過去の談話の歴史認識を「私も引き継いでいる」とした。

その上で、「過去3度の談話においては、なぜ、あの戦争を避けることができなかったのかという点にはあまり触れられていない」とし、「戦後80年の節目に、国民の皆様とともに考えたい」として検証した。
石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証:朝日新聞
石破茂首相は10日、戦後80年の節目にあわせ、歴史検証と教訓をまとめた首相個人の所感を発表した。戦後50年以降、歴代内閣が10年ごとに閣議決定してきた首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、「なぜ、あの…
www.asahi.com
October 10, 2025 at 1:17 PM
久しぶりに電車に乗って、駅前にやってきている。manacaは半年使わないと、ロックがかかるらしい。駅員さんのいる駅から乗ってよかった。南口広場では地下アイドル?たちがなにかイベントをやっている。観客が少なくて、寂しい感じ。とりあえず帽子はかぶってほしいな、と思う。
August 17, 2025 at 5:41 AM
いま読み終わった本。
野崎まど
『小説』
August 3, 2025 at 2:51 AM
投票してきた。いつもの投票所と違うので新鮮な感じでした。出口調査、声かけてもらえなかったなあ。あの人たちはアルバイトだろうか?やはり年代とか性別ごとの目標数とかあるのかな?
July 20, 2025 at 6:42 AM
いつものスタバにいつもの時間に来たら、だいぶ混んでた。パートナーさんによると、「鬼滅の刃」の新作映画が封切りされたばかりとのこと。映画待ちの人たちかー。鬼滅は相変わらず力があるなあ。
July 19, 2025 at 11:59 PM
今朝はセミの初鳴きを聴いたけれど、さっき散歩に出ようと家を出たらウグイスがまだ鳴いている。公園に行けばツクツクホーシが。季節というのも、そんなに普遍的なものではないし、他の生き物もちゃんと適応してきたんだなあ、ということなどを思いました。
July 5, 2025 at 10:04 AM
ことし初のセミの鳴き声を聴きました。もう夏。
July 4, 2025 at 11:31 PM
最近本を買いすぎて、ちょっと予算的にもきつくなってきたので、一冊読んだら一冊買う、ニコニコ現金決済を基本とする、買った冊数、読んだ冊数の見える化、で現実に抗って行こうと思う。焼け石に水かもしれないけど、まずは志からだ。
June 14, 2025 at 9:49 PM
今読み終わった本。

『BORN TO RUN 2』 エリック・オートン クリストファー・マクドゥーガル www.reads.jp/posts/296590 #Reads
walkalone77 "BORN TO RUN 2" on 2025年6月9日 - Reads
BORN TO RUN 2 "いま読み終わった本。
www.reads.jp
June 9, 2025 at 2:26 AM
さっきの「三発」は「散髪」の間違いでした。訂正してお詫び。
June 7, 2025 at 7:35 AM
「三発の帰りの道で会う風が風の中ではいちばん好きだ」という句を思い出す散髪帰り。
June 7, 2025 at 3:51 AM
スタバの新作、ものすごい攻めた辛さだった。一周回っていま爽やかな気分。
June 7, 2025 at 12:47 AM
店内で作業している他のお客さんが、自分と同じトートバッグを持ってて、勝手に親近感を感じている。
May 31, 2025 at 12:08 AM
いま読み終わった本。
石川明
「すごい壁打ち」。
「壁打ちはすごい」とか「じつはすごい壁打ち」とかでもよかったのでは?
May 25, 2025 at 3:12 AM
いま読み終わった本。
本日の読書会の課題本。
May 24, 2025 at 3:39 AM
スターバックスで昔からある袋入りのバームクーヘン、「お店では出来ませんが」と前置きの上で、家でオーブンで焼いてシナモかけて食べると絶品、という情報をパートナーさんから頂きました。
May 24, 2025 at 1:04 AM
Reposted by Atsushi.I
news.yahoo.co.jp/expert/artic...

地球規模の淡水不足問題で、水道水をいつでも飲める日本の都市民が「俺たちは関係ないよな」というツラをしがちだが、日本は仮想水の輸入を停止し食糧生産を全部自前の水で賄いだしたら速攻水不足になることを繰り返し繰り返し言及しなくてはならない。
水を大量に消費する人工知能。人間とAIが水を奪い合う(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
90年で5倍になった水使用量 今日は「水の日」。人間の水使用量はこの100年で急激に増えた。世界の年間の水使用量が1000km3になったのは1930年代半ばのこと。人間の歴史がはじまってから数千年かか
news.yahoo.co.jp
May 14, 2025 at 8:22 AM
いま読み終わった本。
山口未桜
禁忌の子
鮎川哲也賞受賞作。
May 10, 2025 at 3:43 AM
いま読み終わった本。
トマ・ピケティ
マイケル・サンデル
平等について、いま話したいこと
May 6, 2025 at 3:15 AM
いま読み終わった本。
橘玲
どうしたらお金持ちになれるなら?
May 5, 2025 at 2:05 AM
いま読み終わった本。
古屋星斗➕リクルートワークス研究所
「働き手不足1100万人の衝撃」
各所で小さな努力は進んでいるが、誰も蛇口の栓を開こうとしないのが今の日本だなあ、と思いました。
May 4, 2025 at 3:34 AM
8時過ぎ、高校のフェンスをよじ登って侵入している生徒が数名いてギョッとする。正門の前には車の列ができていて、どうやら開いていないらしい。当番の先生が遅刻でもしたのかなー
May 3, 2025 at 1:17 AM
いま読み終わった本
ルーネル・ヨンソン作
エーヴェット・カールソン絵
ビッケと木馬の大戦車
April 29, 2025 at 1:01 AM
いま読み終わった本。
菰野江名
「さいわい住むと人のいう」
April 27, 2025 at 3:03 AM