アヤノリ
@ayanori.bsky.social
ツイッター(x)では"ayanori "で生息してました。お好きに呼んでもらってOKです。
主にハリポタ、十二国記など。ファンタジーが好き。二児の母。
主にハリポタ、十二国記など。ファンタジーが好き。二児の母。
November 10, 2025 at 7:43 AM
こちらは新作としてupした李斎と飛燕のお話(※江國香織さんの「デューク」が元になっています※擬人化注意)
「夏の翼」
sites.google.com/view/majonot...
あとがきの後ろにオマケのらくがきを追加しました。ストーリーには全く関係ないです…
#黄海観光協会感謝祭
「夏の翼」
sites.google.com/view/majonot...
あとがきの後ろにオマケのらくがきを追加しました。ストーリーには全く関係ないです…
#黄海観光協会感謝祭
risaitohien
翼を広げる音が響く。力強く大地を蹴り、高く跳躍した彼が初夏の風に乗って舞い上がる。
地上は見る見るうちに遠ざかり、人里は既にもう小さい。晴れ渡った蒼穹を彼は彼女を乗せて天翔る。
白い毛並みの下から伝わる体温、ぴん、と立った黒い耳。全身が、嬉しい、楽しいと叫んでいる。
「飛燕」
名を呼ぶと、彼は得意げに鼻を鳴らした。その様子を見て李斎は笑みをこぼす。
彼の後ろ頭に額を寄せ目を閉じる。陽光を受け...
sites.google.com
November 10, 2025 at 6:47 AM
こちらは新作としてupした李斎と飛燕のお話(※江國香織さんの「デューク」が元になっています※擬人化注意)
「夏の翼」
sites.google.com/view/majonot...
あとがきの後ろにオマケのらくがきを追加しました。ストーリーには全く関係ないです…
#黄海観光協会感謝祭
「夏の翼」
sites.google.com/view/majonot...
あとがきの後ろにオマケのらくがきを追加しました。ストーリーには全く関係ないです…
#黄海観光協会感謝祭
#黄海観光協会感謝祭
お疲れ様でした!!
主催のゆきおんかさん、Mさんどうもありがとうございました✨とっても楽しかったです‼︎また来年も楽しみにしていますね🤗
期間限定としてupした供主従のお話、10日間ほどページ残しておきます
「ちいさな王とおおきな麒麟」
sites.google.com/view/majonot...
お疲れ様でした!!
主催のゆきおんかさん、Mさんどうもありがとうございました✨とっても楽しかったです‼︎また来年も楽しみにしていますね🤗
期間限定としてupした供主従のお話、10日間ほどページ残しておきます
「ちいさな王とおおきな麒麟」
sites.google.com/view/majonot...
kyosyuju
「六千三百人…」
珠晶は唇を噛み締めて俯いた。抱えた膝の上に額を擦り付ける。
珠晶は武断の王ではないから、戦場へ向かうことはない。剣をふるい血を浴びて、人を殺めることもない。けれど──
それでも、玉座の上から下した自身の決断によって、多くの命が失われたのだということを彼女はちゃんと理解している。その聡明さがあったからこそ、こんなに幼くても王に選ばれたのだから。
けれどそれは同時に、まだ幼い...
sites.google.com
November 10, 2025 at 6:17 AM
#黄海観光協会感謝祭
お疲れ様でした!!
主催のゆきおんかさん、Mさんどうもありがとうございました✨とっても楽しかったです‼︎また来年も楽しみにしていますね🤗
期間限定としてupした供主従のお話、10日間ほどページ残しておきます
「ちいさな王とおおきな麒麟」
sites.google.com/view/majonot...
お疲れ様でした!!
主催のゆきおんかさん、Mさんどうもありがとうございました✨とっても楽しかったです‼︎また来年も楽しみにしていますね🤗
期間限定としてupした供主従のお話、10日間ほどページ残しておきます
「ちいさな王とおおきな麒麟」
sites.google.com/view/majonot...
November 2, 2025 at 2:49 PM
飛燕ちゃんぬいを作った!
(姫路いくまでに、もうちょいお直ししたい)
(姫路いくまでに、もうちょいお直ししたい)
October 28, 2025 at 7:17 AM
飛燕ちゃんぬいを作った!
(姫路いくまでに、もうちょいお直ししたい)
(姫路いくまでに、もうちょいお直ししたい)
前職は海運業界のBL発行業務だったので、職場のチームで飲み会の時もみんな「〜のBLが…」とか連呼してたら、お食事持ってきた店員さんが「ボーイズラブですか?」と聞いてきて、一瞬みんなポカンとしてから「私たち同人誌とか売ってるオタクだと思われてるーー!!🤣🤣🤣」って大爆笑。実際に同人誌とか売ってるオタクだった私(隠してた)は、無言のアルカイックスマイルでその場をやり過ごした記憶があります☺️
September 22, 2025 at 12:54 PM
前職は海運業界のBL発行業務だったので、職場のチームで飲み会の時もみんな「〜のBLが…」とか連呼してたら、お食事持ってきた店員さんが「ボーイズラブですか?」と聞いてきて、一瞬みんなポカンとしてから「私たち同人誌とか売ってるオタクだと思われてるーー!!🤣🤣🤣」って大爆笑。実際に同人誌とか売ってるオタクだった私(隠してた)は、無言のアルカイックスマイルでその場をやり過ごした記憶があります☺️
September 21, 2025 at 11:23 AM
魔性の子月間だから、ちょっと私の妄想を垂れ流しておこう!
次に何かメディア化あるとしたから、魔性の子の映画化して欲しいんですよ。
私の中で冒頭だけイメージができててね…
タイトル画面が消えると、嵐の音。台風で荒れている暗い海辺が映る
岸辺に佇み何かを待っている高里少年の姿が引きで映る
目元のアップ。閉じていた瞼をゆっくり上げる。強い眼差し。嵐の音がより大きくなり、いきなりぷつっと消える。暗転。
黒い画面に王維の漢詩が白文字で一行ずつ現れる。ゆっくり消えていく。
黒い画面に白いものが一つ、ふわりと舞う。ふたつ、みっつと増えて、暗い夜空から雪が降ってくる様子に変わっていく。
↓
次に何かメディア化あるとしたから、魔性の子の映画化して欲しいんですよ。
私の中で冒頭だけイメージができててね…
タイトル画面が消えると、嵐の音。台風で荒れている暗い海辺が映る
岸辺に佇み何かを待っている高里少年の姿が引きで映る
目元のアップ。閉じていた瞼をゆっくり上げる。強い眼差し。嵐の音がより大きくなり、いきなりぷつっと消える。暗転。
黒い画面に王維の漢詩が白文字で一行ずつ現れる。ゆっくり消えていく。
黒い画面に白いものが一つ、ふわりと舞う。ふたつ、みっつと増えて、暗い夜空から雪が降ってくる様子に変わっていく。
↓
September 20, 2025 at 4:32 AM
魔性の子月間だから、ちょっと私の妄想を垂れ流しておこう!
次に何かメディア化あるとしたから、魔性の子の映画化して欲しいんですよ。
私の中で冒頭だけイメージができててね…
タイトル画面が消えると、嵐の音。台風で荒れている暗い海辺が映る
岸辺に佇み何かを待っている高里少年の姿が引きで映る
目元のアップ。閉じていた瞼をゆっくり上げる。強い眼差し。嵐の音がより大きくなり、いきなりぷつっと消える。暗転。
黒い画面に王維の漢詩が白文字で一行ずつ現れる。ゆっくり消えていく。
黒い画面に白いものが一つ、ふわりと舞う。ふたつ、みっつと増えて、暗い夜空から雪が降ってくる様子に変わっていく。
↓
次に何かメディア化あるとしたから、魔性の子の映画化して欲しいんですよ。
私の中で冒頭だけイメージができててね…
タイトル画面が消えると、嵐の音。台風で荒れている暗い海辺が映る
岸辺に佇み何かを待っている高里少年の姿が引きで映る
目元のアップ。閉じていた瞼をゆっくり上げる。強い眼差し。嵐の音がより大きくなり、いきなりぷつっと消える。暗転。
黒い画面に王維の漢詩が白文字で一行ずつ現れる。ゆっくり消えていく。
黒い画面に白いものが一つ、ふわりと舞う。ふたつ、みっつと増えて、暗い夜空から雪が降ってくる様子に変わっていく。
↓
すごい!
これさ、十二の二次創作というより、十二国記キャラが演じる演劇(舞台)として想像したらめちゃくちゃ面白い気がする!
これさ、十二の二次創作というより、十二国記キャラが演じる演劇(舞台)として想像したらめちゃくちゃ面白い気がする!
August 25, 2025 at 9:48 AM
すごい!
これさ、十二の二次創作というより、十二国記キャラが演じる演劇(舞台)として想像したらめちゃくちゃ面白い気がする!
これさ、十二の二次創作というより、十二国記キャラが演じる演劇(舞台)として想像したらめちゃくちゃ面白い気がする!
尚隆の女性関係(?)二次創作で言うと、おぐらさんの2コマ漫画のも好きです。
本気で好きなった女性にはあっさりフラれてしまう尚隆…かわいそかわいい🤣
www.pixiv.net/artworks/811...
本気で好きなった女性にはあっさりフラれてしまう尚隆…かわいそかわいい🤣
www.pixiv.net/artworks/811...
#十二国記 尚隆の告白 - おぐらのマンガ #延主従 #十二国記1000users入り - pixiv
雁国の漫画ふたつ蓬莱尚隆の髪型が好きです
www.pixiv.net
August 24, 2025 at 7:19 AM
尚隆の女性関係(?)二次創作で言うと、おぐらさんの2コマ漫画のも好きです。
本気で好きなった女性にはあっさりフラれてしまう尚隆…かわいそかわいい🤣
www.pixiv.net/artworks/811...
本気で好きなった女性にはあっさりフラれてしまう尚隆…かわいそかわいい🤣
www.pixiv.net/artworks/811...
せっかくなので、ちゃんとホームの🔗貼ってご紹介しますね。
【天山慶路】さん
私が十二にはまった当時、大好きで日参していた小説サイトさん。メインは景陽CPですが、景麒、陽子以外のキャラも愛を持って書かれていて珠玉の作品ばかりでした✨
管理人さまの知識の深さ、文章力、表現力が半端なくて、この方はいったい何者…??と当時思ったものです(普通に快活なお姉様でした)
tianshankeilu.in.coocan.jp/top.htm
【天山慶路】さん
私が十二にはまった当時、大好きで日参していた小説サイトさん。メインは景陽CPですが、景麒、陽子以外のキャラも愛を持って書かれていて珠玉の作品ばかりでした✨
管理人さまの知識の深さ、文章力、表現力が半端なくて、この方はいったい何者…??と当時思ったものです(普通に快活なお姉様でした)
tianshankeilu.in.coocan.jp/top.htm
天山慶路
tianshankeilu.in.coocan.jp
August 24, 2025 at 6:43 AM
せっかくなので、ちゃんとホームの🔗貼ってご紹介しますね。
【天山慶路】さん
私が十二にはまった当時、大好きで日参していた小説サイトさん。メインは景陽CPですが、景麒、陽子以外のキャラも愛を持って書かれていて珠玉の作品ばかりでした✨
管理人さまの知識の深さ、文章力、表現力が半端なくて、この方はいったい何者…??と当時思ったものです(普通に快活なお姉様でした)
tianshankeilu.in.coocan.jp/top.htm
【天山慶路】さん
私が十二にはまった当時、大好きで日参していた小説サイトさん。メインは景陽CPですが、景麒、陽子以外のキャラも愛を持って書かれていて珠玉の作品ばかりでした✨
管理人さまの知識の深さ、文章力、表現力が半端なくて、この方はいったい何者…??と当時思ったものです(普通に快活なお姉様でした)
tianshankeilu.in.coocan.jp/top.htm
うおおおお!?午前にポストした個人サイトさん、ダメ元で探してみたらお引越しされた先でまだ存在していらした😭✨✨更新は止まってしまってるけど、過去作品は読めるっ‼︎
さっきご紹介したお話はこちら!雁国民の方に読んで欲しい…!連作集の一編なのですが、このお話だけでも完成された美しさのある作品です!
tianshankeilu.in.coocan.jp/novel80/nove...
さっきご紹介したお話はこちら!雁国民の方に読んで欲しい…!連作集の一編なのですが、このお話だけでも完成された美しさのある作品です!
tianshankeilu.in.coocan.jp/novel80/nove...
百年譜 【6】
tianshankeilu.in.coocan.jp
August 24, 2025 at 3:54 AM
うおおおお!?午前にポストした個人サイトさん、ダメ元で探してみたらお引越しされた先でまだ存在していらした😭✨✨更新は止まってしまってるけど、過去作品は読めるっ‼︎
さっきご紹介したお話はこちら!雁国民の方に読んで欲しい…!連作集の一編なのですが、このお話だけでも完成された美しさのある作品です!
tianshankeilu.in.coocan.jp/novel80/nove...
さっきご紹介したお話はこちら!雁国民の方に読んで欲しい…!連作集の一編なのですが、このお話だけでも完成された美しさのある作品です!
tianshankeilu.in.coocan.jp/novel80/nove...
尚隆の妓楼通い、私は大好きだった個人サイトさんの連作小説の一編をいつも思い出すんだよね。
とある高級妓楼の妓女目線の話で、ふらりと現れる謎の客(風漢)のために琵琶を弾くという内容なんだけど。
最後は身請けの決まった妓女がその男を思い出して あの方はとうとう最後まで抱いてはくださらなかった…と述懐する言葉で締めくくられるの。
描写の全てが本当に美しくて切なくて胸がいっぱいになるようなお話で、本当大好きだったんです。何より尚隆(風漢)のかっこよさがぎゅうっと濃縮されて表現されていて…!
とある高級妓楼の妓女目線の話で、ふらりと現れる謎の客(風漢)のために琵琶を弾くという内容なんだけど。
最後は身請けの決まった妓女がその男を思い出して あの方はとうとう最後まで抱いてはくださらなかった…と述懐する言葉で締めくくられるの。
描写の全てが本当に美しくて切なくて胸がいっぱいになるようなお話で、本当大好きだったんです。何より尚隆(風漢)のかっこよさがぎゅうっと濃縮されて表現されていて…!
August 24, 2025 at 1:51 AM
尚隆の妓楼通い、私は大好きだった個人サイトさんの連作小説の一編をいつも思い出すんだよね。
とある高級妓楼の妓女目線の話で、ふらりと現れる謎の客(風漢)のために琵琶を弾くという内容なんだけど。
最後は身請けの決まった妓女がその男を思い出して あの方はとうとう最後まで抱いてはくださらなかった…と述懐する言葉で締めくくられるの。
描写の全てが本当に美しくて切なくて胸がいっぱいになるようなお話で、本当大好きだったんです。何より尚隆(風漢)のかっこよさがぎゅうっと濃縮されて表現されていて…!
とある高級妓楼の妓女目線の話で、ふらりと現れる謎の客(風漢)のために琵琶を弾くという内容なんだけど。
最後は身請けの決まった妓女がその男を思い出して あの方はとうとう最後まで抱いてはくださらなかった…と述懐する言葉で締めくくられるの。
描写の全てが本当に美しくて切なくて胸がいっぱいになるようなお話で、本当大好きだったんです。何より尚隆(風漢)のかっこよさがぎゅうっと濃縮されて表現されていて…!
August 13, 2025 at 3:14 AM
先月末からなんかずっとバタバタで、せっかくの陽子の日お祝いできなかった…😭
後で陽子の日タグを追いかけます。片っ端からいいね押してく!
後で陽子の日タグを追いかけます。片っ端からいいね押してく!
August 5, 2025 at 3:26 PM
先月末からなんかずっとバタバタで、せっかくの陽子の日お祝いできなかった…😭
後で陽子の日タグを追いかけます。片っ端からいいね押してく!
後で陽子の日タグを追いかけます。片っ端からいいね押してく!
自分の人生を取り戻す物語…✨✨
うわー素晴らしいです。私が昔から変わらず万里が好きである理由がこの言葉に詰まってる…!
うわー素晴らしいです。私が昔から変わらず万里が好きである理由がこの言葉に詰まってる…!
十二国記の自己責任の強調、若い時はきつかったけど、いい大人になってくるとあれは自分の人生を取り戻すということなんだな、と納得してきた。
清秀が死んだのは鈴のせいではないし、芳が滅んだ()のも祥瓊のせいではない。陽子も含めて「できることをやらなかった」ことは後悔しても、そこは混同してないんだよ。
「自分のできることをせいいっぱいやる」ということは、自己責任というより自分の人生を自分の足で歩くために必要なことで、「風の万里」は登場人物が自分の人生を取り戻す話だと思ってる。
清秀が死んだのは鈴のせいではないし、芳が滅んだ()のも祥瓊のせいではない。陽子も含めて「できることをやらなかった」ことは後悔しても、そこは混同してないんだよ。
「自分のできることをせいいっぱいやる」ということは、自己責任というより自分の人生を自分の足で歩くために必要なことで、「風の万里」は登場人物が自分の人生を取り戻す話だと思ってる。
July 30, 2025 at 4:20 AM
自分の人生を取り戻す物語…✨✨
うわー素晴らしいです。私が昔から変わらず万里が好きである理由がこの言葉に詰まってる…!
うわー素晴らしいです。私が昔から変わらず万里が好きである理由がこの言葉に詰まってる…!
私はたぶん、万里上巻の主要人物(鈴、清秀、祥瓊、楽俊)に対して
「んんん、それはちょっと違うんじゃない??/ それはちょっと手厳しすぎないか??」という反感の気持ちと、
「でも、この子にはそうなるだけの環境があったのよね…」という擁護したくなる同情の気持ち、両方ある。
唯一例外として陽子に対してだけは
「陽子は‼︎‼︎‼︎とても頑張っている‼︎‼︎‼︎😭😭😭悪いのは溜め息ばっかついてるこいつら‼︎‼︎😡💢」という完全なモンペになる。
「んんん、それはちょっと違うんじゃない??/ それはちょっと手厳しすぎないか??」という反感の気持ちと、
「でも、この子にはそうなるだけの環境があったのよね…」という擁護したくなる同情の気持ち、両方ある。
唯一例外として陽子に対してだけは
「陽子は‼︎‼︎‼︎とても頑張っている‼︎‼︎‼︎😭😭😭悪いのは溜め息ばっかついてるこいつら‼︎‼︎😡💢」という完全なモンペになる。
July 29, 2025 at 4:12 PM
私はたぶん、万里上巻の主要人物(鈴、清秀、祥瓊、楽俊)に対して
「んんん、それはちょっと違うんじゃない??/ それはちょっと手厳しすぎないか??」という反感の気持ちと、
「でも、この子にはそうなるだけの環境があったのよね…」という擁護したくなる同情の気持ち、両方ある。
唯一例外として陽子に対してだけは
「陽子は‼︎‼︎‼︎とても頑張っている‼︎‼︎‼︎😭😭😭悪いのは溜め息ばっかついてるこいつら‼︎‼︎😡💢」という完全なモンペになる。
「んんん、それはちょっと違うんじゃない??/ それはちょっと手厳しすぎないか??」という反感の気持ちと、
「でも、この子にはそうなるだけの環境があったのよね…」という擁護したくなる同情の気持ち、両方ある。
唯一例外として陽子に対してだけは
「陽子は‼︎‼︎‼︎とても頑張っている‼︎‼︎‼︎😭😭😭悪いのは溜め息ばっかついてるこいつら‼︎‼︎😡💢」という完全なモンペになる。
私は鈴のことは、リヨウ様にこき使われてる場面は可哀想だなとわりの同情的に読んでてイライラはしなかったのだけど、清秀に対してワタシの方が辛いマウントをし始めたあたりで、こいつアカーン‼︎ってなったんだよね
July 29, 2025 at 4:04 PM
私は鈴のことは、リヨウ様にこき使われてる場面は可哀想だなとわりの同情的に読んでてイライラはしなかったのだけど、清秀に対してワタシの方が辛いマウントをし始めたあたりで、こいつアカーン‼︎ってなったんだよね
rp
鈴が直面した言語の壁。本当にそうですよね…
文字さえ自分の名しか書けない、読めない鈴にはそりゃ詰みだったとしか思えない。
しかもあの世界は国が12もあるのに言語は1つしかない。常世生まれの人は、知らない言語が飛び交う場所に行ったこともなければ、知らない外国語を一から学んで身につけるということも誰もしたことがない。
言葉がわからなかった鈴の辛さは、あの世界の人々にそう簡単に想像できるものではなかっただろうと思うので…
「死ぬ気でやってもどうにもならなかったのか」は流石にちょっとねぇ…
鈴が直面した言語の壁。本当にそうですよね…
文字さえ自分の名しか書けない、読めない鈴にはそりゃ詰みだったとしか思えない。
しかもあの世界は国が12もあるのに言語は1つしかない。常世生まれの人は、知らない言語が飛び交う場所に行ったこともなければ、知らない外国語を一から学んで身につけるということも誰もしたことがない。
言葉がわからなかった鈴の辛さは、あの世界の人々にそう簡単に想像できるものではなかっただろうと思うので…
「死ぬ気でやってもどうにもならなかったのか」は流石にちょっとねぇ…
July 29, 2025 at 3:18 PM
rp
鈴が直面した言語の壁。本当にそうですよね…
文字さえ自分の名しか書けない、読めない鈴にはそりゃ詰みだったとしか思えない。
しかもあの世界は国が12もあるのに言語は1つしかない。常世生まれの人は、知らない言語が飛び交う場所に行ったこともなければ、知らない外国語を一から学んで身につけるということも誰もしたことがない。
言葉がわからなかった鈴の辛さは、あの世界の人々にそう簡単に想像できるものではなかっただろうと思うので…
「死ぬ気でやってもどうにもならなかったのか」は流石にちょっとねぇ…
鈴が直面した言語の壁。本当にそうですよね…
文字さえ自分の名しか書けない、読めない鈴にはそりゃ詰みだったとしか思えない。
しかもあの世界は国が12もあるのに言語は1つしかない。常世生まれの人は、知らない言語が飛び交う場所に行ったこともなければ、知らない外国語を一から学んで身につけるということも誰もしたことがない。
言葉がわからなかった鈴の辛さは、あの世界の人々にそう簡単に想像できるものではなかっただろうと思うので…
「死ぬ気でやってもどうにもならなかったのか」は流石にちょっとねぇ…
Reposted by アヤノリ
清秀が「(言語の壁について)それって本当に死ぬ気でやってもどうにもならなかったん?」って言うシーンで黙ってしまう鈴は何だかんだ言って優しいし自罰的、自責的な子なんだろうなと思う
いや常世にながされたとき鈴12歳だよ!?しかも大正だからギリギリ制度としては義務教育始まってたかもしれないけど寒村出身で真っ当な教育が受けられていたのか怪しいレベルだよ!?
勉強って、やり方を知らないと殆どの人は出来ないんだよ…
それもあって鈴が随所でバーサーカー的な生命力の片鱗を見せるとこが好き
いや常世にながされたとき鈴12歳だよ!?しかも大正だからギリギリ制度としては義務教育始まってたかもしれないけど寒村出身で真っ当な教育が受けられていたのか怪しいレベルだよ!?
勉強って、やり方を知らないと殆どの人は出来ないんだよ…
それもあって鈴が随所でバーサーカー的な生命力の片鱗を見せるとこが好き
July 29, 2025 at 12:59 PM
清秀が「(言語の壁について)それって本当に死ぬ気でやってもどうにもならなかったん?」って言うシーンで黙ってしまう鈴は何だかんだ言って優しいし自罰的、自責的な子なんだろうなと思う
いや常世にながされたとき鈴12歳だよ!?しかも大正だからギリギリ制度としては義務教育始まってたかもしれないけど寒村出身で真っ当な教育が受けられていたのか怪しいレベルだよ!?
勉強って、やり方を知らないと殆どの人は出来ないんだよ…
それもあって鈴が随所でバーサーカー的な生命力の片鱗を見せるとこが好き
いや常世にながされたとき鈴12歳だよ!?しかも大正だからギリギリ制度としては義務教育始まってたかもしれないけど寒村出身で真っ当な教育が受けられていたのか怪しいレベルだよ!?
勉強って、やり方を知らないと殆どの人は出来ないんだよ…
それもあって鈴が随所でバーサーカー的な生命力の片鱗を見せるとこが好き
Reposted by アヤノリ
いやだって、中国語をある程度扱えた当時東大生の壁先生が「全然違う言語や…」ってなった時点でかなりの詰みじゃないですか???一般庶民なら尚更厳しくない???
July 29, 2025 at 12:45 PM
いやだって、中国語をある程度扱えた当時東大生の壁先生が「全然違う言語や…」ってなった時点でかなりの詰みじゃないですか???一般庶民なら尚更厳しくない???
ayanori@魔女の竜級瓶 on X: "https://t.co/ooWQXadlII" / X
https://t.co/ooWQXadlII
x.com
July 28, 2025 at 4:24 AM
昨日話してた作品の一つ、日帰りクエストシリーズ(神坂一著)は十二国記とほぼ同時期に刊行してるんだよね。
私は中学生くらいまで知人のオタクお兄さんの影響で男の子向けティーンズレーベル(角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫)で育っているので、コバルト文庫とかホワイトハートとかの少女向けレーベルに触れずにティーンを過ごしてしまったんだよな。
それはそれでちょっと悔やまれる。もっと視野を広げていろいろ読んでみれば良かった。
私は中学生くらいまで知人のオタクお兄さんの影響で男の子向けティーンズレーベル(角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫)で育っているので、コバルト文庫とかホワイトハートとかの少女向けレーベルに触れずにティーンを過ごしてしまったんだよな。
それはそれでちょっと悔やまれる。もっと視野を広げていろいろ読んでみれば良かった。
July 28, 2025 at 4:21 AM
昨日話してた作品の一つ、日帰りクエストシリーズ(神坂一著)は十二国記とほぼ同時期に刊行してるんだよね。
私は中学生くらいまで知人のオタクお兄さんの影響で男の子向けティーンズレーベル(角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫)で育っているので、コバルト文庫とかホワイトハートとかの少女向けレーベルに触れずにティーンを過ごしてしまったんだよな。
それはそれでちょっと悔やまれる。もっと視野を広げていろいろ読んでみれば良かった。
私は中学生くらいまで知人のオタクお兄さんの影響で男の子向けティーンズレーベル(角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫)で育っているので、コバルト文庫とかホワイトハートとかの少女向けレーベルに触れずにティーンを過ごしてしまったんだよな。
それはそれでちょっと悔やまれる。もっと視野を広げていろいろ読んでみれば良かった。
何が発端かわからないけどXの方でアルジャーノンの呟きをちらほらみかけるので、ふと思ったこと。
「アルジャーノンに花束を」若い頃に一度読んだことがあって感動したし、今でも名作だと思ってる。今再読したらあの頃とは違う感想を持ったり新たな発見もあるだろうな、とも思う。
でも今の私には読めない。
障害のあるうちの子と重なって見えて辛くなってしまうから。
昔12にハマりたての頃、どこかのサイトの掲示板で「風の万里を序盤まで読んだけど、この先は読まない。子供の前で両親の首を切り落とすような残酷な話が良作なわけがない」という書き込みを見つけたことがある。当時は「なんて勿体無い!万里が伝えたいテーマは
「アルジャーノンに花束を」若い頃に一度読んだことがあって感動したし、今でも名作だと思ってる。今再読したらあの頃とは違う感想を持ったり新たな発見もあるだろうな、とも思う。
でも今の私には読めない。
障害のあるうちの子と重なって見えて辛くなってしまうから。
昔12にハマりたての頃、どこかのサイトの掲示板で「風の万里を序盤まで読んだけど、この先は読まない。子供の前で両親の首を切り落とすような残酷な話が良作なわけがない」という書き込みを見つけたことがある。当時は「なんて勿体無い!万里が伝えたいテーマは
July 26, 2025 at 1:32 PM
何が発端かわからないけどXの方でアルジャーノンの呟きをちらほらみかけるので、ふと思ったこと。
「アルジャーノンに花束を」若い頃に一度読んだことがあって感動したし、今でも名作だと思ってる。今再読したらあの頃とは違う感想を持ったり新たな発見もあるだろうな、とも思う。
でも今の私には読めない。
障害のあるうちの子と重なって見えて辛くなってしまうから。
昔12にハマりたての頃、どこかのサイトの掲示板で「風の万里を序盤まで読んだけど、この先は読まない。子供の前で両親の首を切り落とすような残酷な話が良作なわけがない」という書き込みを見つけたことがある。当時は「なんて勿体無い!万里が伝えたいテーマは
「アルジャーノンに花束を」若い頃に一度読んだことがあって感動したし、今でも名作だと思ってる。今再読したらあの頃とは違う感想を持ったり新たな発見もあるだろうな、とも思う。
でも今の私には読めない。
障害のあるうちの子と重なって見えて辛くなってしまうから。
昔12にハマりたての頃、どこかのサイトの掲示板で「風の万里を序盤まで読んだけど、この先は読まない。子供の前で両親の首を切り落とすような残酷な話が良作なわけがない」という書き込みを見つけたことがある。当時は「なんて勿体無い!万里が伝えたいテーマは