BANQ
banq.bsky.social
BANQ
@banq.bsky.social
64 followers 200 following 1.1K posts
Posts Media Videos Starter Packs
12歳の外国人少女を単身で性風俗で働かせてるって何?雇用主も客も取り締まれよ。罰金ではなく即禁固刑を課す買春罪を作るべき。すぐに法案提出するっていう政治家出てこいよ。国旗損壊罪とかいうどうでもいい法案作りで遊んでないでよ。
現代から見れば異常な差別がありふれた19世紀の南部世界を舞台にしながら、主人公の逃亡奴隷ジムを無垢な善人として一面的に描くことはしないよう意図が張り巡らされてて、『ジェイムズ』はそこがとても21世紀的だった。特に最後の第三部は黒人の書き手たちが白人から見た黒人ステレオタイプに抗ってきた積み重ねを強く感じるような筋書きになっている。
何人の漫画家志望の筆を折ったのだろう。
10節(xGD90は-0.14で12位)まで来てスケジュールも偏りがなくなったところでみても7節から大きな変動はなく。グリーリッシュギャンブルの負けはほぼ確定しただろうがエンディアイが上振れてくれたら少し嬉しいなと思いつつ、ベトの下振れとブランスウェイトの負傷リスク、バリとディブリングの大型補強空振りリスクが増大したのでだいぶ大きなマイナスで終わる可能性が出てきてだいぶ頭が痛いといったところだろうか。ppgも1.20まで落ちてしまって極々わずかながらも降格可能性も出てきたのでまあ見通しは明るかないね。
7節なのでこのまま行くとxG差的には今シーズンはトップハーフに入れるか入れないかぐらいで38節終了しそうな具合と予測され、EL入りへのノルマには遠く及ばない感じだろか。つまりエバートンのグリーリッシュギャンブルは10m前後溶かして負けると予想される。10節まで十分に見ても対戦相手はマンシティ、スパーズ、サンダーランドなのでxG差を大きく上昇させるのは難しそう。
通勤中にPSPで萌アニメ見てる初老のじいさんがいてひいた笑
共和党はイカれてるが民主党は説教くさいという右派の投票理由を聞いて、たしかに口うるさい親や先生の話よりどうしようもないヤンキーの先輩の方に落ちこぼれは逃げていくよなと思ってとても合点がいった。そもそも「落伍した」というところを解決しない限り何度でも人類はこのパターンに陥るのだろう。
卸の大手は1月か3月に米価格が大幅に下落すると考えるほどには現在の在庫回転率が極めて悪い。いい加減な庶民の声なんてホイホイ聞いて後先考えずに要望通りに動いてたらプロとはいえない、進次郎。
「米価暴落の可能性、国が買い取るしか…」コメ卸最大手神明HD社長
www.asahi.com/articles/AST...

米価は高止まりする一方で、コメ卸などの業界では「異変」が起き始めた。これから価格は下がっていくのか。国内コメ卸最大手・神明ホールディングスの藤尾益雄社長は「どこかで暴落するのではないか」と話す。現状と見通しを聞いた。
「米価暴落の可能性、国が買い取るしか…」コメ卸最大手神明HD社長:朝日新聞
米価は高止まりする一方で、コメ卸などの業界では「異変」が起き始めた。これから価格は下がっていくのか。国内コメ卸最大手・神明ホールディングスの藤尾益雄社長は「どこかで暴落するのではないか」と話す。現状…
www.asahi.com
物価のうち食料ではどの項目が上がってるかといえば米、菓子、調理品、飲料、卵なので自炊してると食料品のインフレは3パー弱で済むけど出来合いのものを食ってると10%ぐらいでキツいだろう。ただ当然自炊は可処分時間とのトレードオフなので可処分時間を創出する行動を前段階として終了できてないと節約のために時間を喰われてバーンアウトしてお終いになるという。できる人は乗り切れるができない人はジエンドな感じなんだろうね。これはシングル子育て家庭は特に給付を入れるべきだろう。

www.stat.go.jp/data/cpi/sok...
www.stat.go.jp
近所のスーパーでカニ缶とホタテ缶が30%オフだったので5缶ずつ買った。クラムチャウダーとカニクリームコロッケになるはずー。
冬用の紅茶、調達完了しました。
欧州トップリーグでは数少ない(構造的な人種差別がないと仮定すればあまりにも不自然に少なすぎる)黒人監督だしヴィエラには頑張ってほしい。
Patrick Vieira has left his role as Genoa head coach after a winless start to the Serie A season.

Vieira departs the Italian club after 11 months in the job and with his side bottom of the top flight.

More from @alirampling.bsky.social ⤵️

🔗 www.nytimes.com/athletic/676...
近年マチズモをテーマに作品を撮ってきてはいたけれど、それでもローカルコミュニティのパーソナルな物語を描くことを得意としてるPTAにとって、ローカル+マチズモ+エンタメ+フェミニズムを全部盛り込みアートと商業を融合させ、思想的に強い説得力を与えるのにはさすがにちょっと失敗したなと感じた。
クソダサいおっさんになったディカプリが屋上から無様に落ちて、テザー銃で撃たれて痙攣する姿を見るだけでも『ワンバトル・アフター・アナザー』を観る価値はある笑

全体的には批評家評価がオーバーレイトだと思う。予算が1億ドル超えてるらしいがPTA自体が大予算を使うのに慣れてないのではないか。各シーンが有機的につながってない印象が強かった。明らかに旧来のジェンダーロールを逆転した配役になっており、使えない男性の、男性性についての物語で、結末まで含めてマチズモを否定した弱者男性論的であったのでタイムリーではある。が、そのテーマで描いたこの物語に特有の説得力があったかといえばそうでもないという。
イスパハンっていつ食べても1番美味しいケーキだなと思える。
安めの輸入食料品店で売ってるマレーシアのjackerというプリングルスもどきをはじめて食べたのだけど、プリングルスより安くて味濃くていっぱい入ってる。これはスイッチ可能だと思った。
パンデミックの頃にあれだけ無駄に経済を回すんだと言って自粛に反発してた人たち、物価高でもきちんと経済回すために節約とかしてないか気になる。
ハロウィーンで散財して経済を回した。
企業努力といえばそうだが無理筋。チョコ減ってキャラメル増加とかになりそう。値段で調整し味は変えないでー。菓子は菓子でもブランドだから。

“Companies will continue to look for ways to keep lower-quality chocolates affordable, whether it be through reformulations, shrinking packages or marketing new products that contain less cocoa.”

www.nytimes.com/2025/10/30/c...
What’s Missing From Your Favorite Chocolate Bar? It May Be Chocolate.
www.nytimes.com
ポリティカルコレクトネスへの適応期間ももう10年15年と十分過ぎるほどの猶予は与えられたし、いい加減バカとつきあってる暇もないのでその層は適応能力がないものとしてサクッと切り捨てて次の社会課題に移りたい。もっと進歩発展した、21世紀の新しいジャパンを見たいのだ。
この記事では極右が挙げがちばポイントをことごとくデータによって否定してるので、SNS上で排外主義やゼノフォビアを垂れ流す連中は揃いも揃って客観性がなく、怠惰で、妄想をこじらせており、ただただ社会不適合かつ反社会的なレイシストなのだなという印象が確定してしまっただけだった笑

日本で暮らす外国人が増えるとどうなる 専門家と読み解く五つの疑問
digital.asahi.com/articles/AST...
日本で暮らす外国人が増えるとどうなる 専門家と読み解く五つの疑問:朝日新聞
日本社会で近年、外国人に関する真偽のあやふやな主張が急速に拡散している。実在しない「外国人優遇政策」が、社会保障をめぐる財政の悪化や、経済の停滞、暮らしぶりの落ち込みをもたらす原因だと唱えるものもあ…
digital.asahi.com
高市政権で実際にやったら支持する。次の国政選挙は自民に入れてもいい。

“金融所得課税については「仮に議論されるとしても超高所得(者を対象にする)しかないと思っている」との見解を示した。”
片山さつき財務相は30日、今回の金融政策決定会合で利上げを見送った日銀の判断を妥当と評価した。テレビ東京の録画インタビューで「現在の景気情勢などを総合的に勘案して、極めてリーズナブルな判断だと思う」と語った。 bit.ly/4hFWHe0
日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山財務相
片山さつき財務相は30日、今回の金融政策決定会合で利上げを見送った日銀の判断を妥当と評価した。テレビ東京の録画インタビューで「現在の景気情勢などを総合的に勘案して、極めてリーズナブルな判断だと思う」と語った。
bit.ly
都合の悪いことはみな他人のせいにすることができるなら、生きるということはなんと楽だろうか。今の自分の生活に不満なら、過去の自分を殴りに行くのがいいだろう。しかし現実にはそれは不可能だ。でもおそらく未来の自分も未来においてその時の自分の生活に不満だろうから、手っ取り早く今鏡の前で自分をぶん殴ってみたらどうかね?
この国で生まれ育った人間が今の社会の問題はごくごくわずかしかいない外国人に起因するのだと主張することの、その無責任さにこそ反吐がでる。自分たちの直近10年か20年の行動だよ、今の状況を導いたのは。