続勤王?佐幕?女人曼陀羅:井伊直弼の大老拝命から桜田門外ノ変までを、切ない恋と名乗りあえぬ家族の哀切を交えて一気に描く。宇治みさ子が物語の核を担う重要な役柄を演じる。若山冨三郎は東映『日本暗殺秘録』で再び井伊大老を襲う。民谷伊右衛門も東映で再演してるね。
November 10, 2025 at 12:24 PM
続勤王?佐幕?女人曼陀羅:井伊直弼の大老拝命から桜田門外ノ変までを、切ない恋と名乗りあえぬ家族の哀切を交えて一気に描く。宇治みさ子が物語の核を担う重要な役柄を演じる。若山冨三郎は東映『日本暗殺秘録』で再び井伊大老を襲う。民谷伊右衛門も東映で再演してるね。
劇映画 孤独のグルメ:究極のスープを求めて、パリから五島へ韓国へ。原作もドラマも知らないので、世界各地でロケしても、外食にしか興味がなく、その地の文化も歴史にも思いを寄せない主人公に、ただ空虚さを感じるのみ。同趣向の『家族のレシピ』とは天と地の差だなあ。not for me。
November 7, 2025 at 10:55 AM
劇映画 孤独のグルメ:究極のスープを求めて、パリから五島へ韓国へ。原作もドラマも知らないので、世界各地でロケしても、外食にしか興味がなく、その地の文化も歴史にも思いを寄せない主人公に、ただ空虚さを感じるのみ。同趣向の『家族のレシピ』とは天と地の差だなあ。not for me。
死の十字路:思い余って手にかけた妻の遺体を運ぶ車に、いつの間にか知らない男の死体も。乱歩らしからぬ都会派サスペンスと思ったら、脚色担当の渡辺剣次が原案なのか。新珠三千代のセリフ通り、世間がどんどん狭くなる。大坂志郎がWで死に損。ラストが強烈でいいなあ。
November 6, 2025 at 12:58 PM
死の十字路:思い余って手にかけた妻の遺体を運ぶ車に、いつの間にか知らない男の死体も。乱歩らしからぬ都会派サスペンスと思ったら、脚色担当の渡辺剣次が原案なのか。新珠三千代のセリフ通り、世間がどんどん狭くなる。大坂志郎がWで死に損。ラストが強烈でいいなあ。
勤王?佐幕?女人曼陀羅 前篇:黒船来航に揺らぐ江戸の街。開国派・井伊直弼の失脚を企む勤王派は、井伊家の秘密をしたためた密書の奪取に暗躍するが、そこに立ちはだかる正義の侍・五月雨右伝。女たちの恋模様も交えながら描く娯楽時代劇大作。アラカンの気迫、若富のチャンバラ。
November 4, 2025 at 12:36 PM
勤王?佐幕?女人曼陀羅 前篇:黒船来航に揺らぐ江戸の街。開国派・井伊直弼の失脚を企む勤王派は、井伊家の秘密をしたためた密書の奪取に暗躍するが、そこに立ちはだかる正義の侍・五月雨右伝。女たちの恋模様も交えながら描く娯楽時代劇大作。アラカンの気迫、若富のチャンバラ。
爆弾:日本の爆弾魔映画史にまた新たな1ページ。ただの酔っ払いと思ってた佐藤二郎が取調室で連続爆破事件の供述を始め、警察を翻弄する。正体不明のほぼホームレスながら、あまりに如才ないのはこの手の作品ではありがちではあるが。基本密室での会話劇なので、小劇場の舞台劇でも良いかも。
November 2, 2025 at 1:13 PM
爆弾:日本の爆弾魔映画史にまた新たな1ページ。ただの酔っ払いと思ってた佐藤二郎が取調室で連続爆破事件の供述を始め、警察を翻弄する。正体不明のほぼホームレスながら、あまりに如才ないのはこの手の作品ではありがちではあるが。基本密室での会話劇なので、小劇場の舞台劇でも良いかも。
ザ・コンサルタント2:前作から8年越しの続編だが、君ら設定はだいたい知っとるよねと言わんばかりに説明なく火力多め。会計士の仕事はほとんどしない(なんでイナガワ会は実名)が、下げずまれ気味の人らがガツンと逆襲するのは気持ちいい。次回作でさらに仲間増えそうな感じ。
October 30, 2025 at 12:30 PM
ザ・コンサルタント2:前作から8年越しの続編だが、君ら設定はだいたい知っとるよねと言わんばかりに説明なく火力多め。会計士の仕事はほとんどしない(なんでイナガワ会は実名)が、下げずまれ気味の人らがガツンと逆襲するのは気持ちいい。次回作でさらに仲間増えそうな感じ。
ハウス・オブ・ダイナマイト:国籍不明のICBMがアメリカ本土に飛来するまでの10数分間を、いろいろな角度から描く(あまり好きではない手法)。ちょっと生ドラマ版「未知への飛行」を思い出すが、核抑止力が無効化され、世界大戦勃発のストレスが人々の精神を押し潰していく。まさに今の時代のドラマ。
October 29, 2025 at 12:22 PM
ハウス・オブ・ダイナマイト:国籍不明のICBMがアメリカ本土に飛来するまでの10数分間を、いろいろな角度から描く(あまり好きではない手法)。ちょっと生ドラマ版「未知への飛行」を思い出すが、核抑止力が無効化され、世界大戦勃発のストレスが人々の精神を押し潰していく。まさに今の時代のドラマ。
M3GAN ミーガン2.0:『ターミネーター2』っぷりを隠さず、最初から戦闘ロボに振り切ったのは見事だが、ジェマが割としつこくミーガンを疑うあたりはテンポ悪くなる。同じくエイミー・ドナルドが演じてるので「ちょっと身長伸ばして」にニヤリ。悪のAIロボ・アメリアも憎々しくて良いなあ。
October 28, 2025 at 12:53 PM
M3GAN ミーガン2.0:『ターミネーター2』っぷりを隠さず、最初から戦闘ロボに振り切ったのは見事だが、ジェマが割としつこくミーガンを疑うあたりはテンポ悪くなる。同じくエイミー・ドナルドが演じてるので「ちょっと身長伸ばして」にニヤリ。悪のAIロボ・アメリアも憎々しくて良いなあ。
ドライブ・クレイジー:タイペイ・ミッション:家族・謎の男・麻薬組織・暴力。昨日見た『Mr.ノーバディ2』とだいたい同じ話。松山に到着したルーク、エヴァンスの迎えが何故か桃園に来る。西門町のアメリカン通りは知らんなあ。もうちょっとサン・カンのドライブテクを見たかった。
October 26, 2025 at 8:09 AM
ドライブ・クレイジー:タイペイ・ミッション:家族・謎の男・麻薬組織・暴力。昨日見た『Mr.ノーバディ2』とだいたい同じ話。松山に到着したルーク、エヴァンスの迎えが何故か桃園に来る。西門町のアメリカン通りは知らんなあ。もうちょっとサン・カンのドライブテクを見たかった。
高鳥都さんの労作「京都撮影所案内」。日本のハリウッドは良いけど京都住みとしては年々映画館も減り続けてる淋しい現状で、あの頃見た懐かしい風景が眼前に広がる写真集だ。しかも映画製作に欠かせないながら表に出ない裏方さんへの取材も嬉しい。スタンバーグ『アナタハン』からの繋がりなど発見も。
もちろん近年には『サムライタイムスリッパー』といったヒット作も生まれたけれど、映画と裏方さんと撮影所(と映画館)は、もうちょっと京都の財産として行政含めて大切にしてほしい(京都府立文化博物館さんは頑張ってくれているけれども)。そのためにも本書を読もう、見よう、味わおう。
もちろん近年には『サムライタイムスリッパー』といったヒット作も生まれたけれど、映画と裏方さんと撮影所(と映画館)は、もうちょっと京都の財産として行政含めて大切にしてほしい(京都府立文化博物館さんは頑張ってくれているけれども)。そのためにも本書を読もう、見よう、味わおう。
October 25, 2025 at 2:31 PM
高鳥都さんの労作「京都撮影所案内」。日本のハリウッドは良いけど京都住みとしては年々映画館も減り続けてる淋しい現状で、あの頃見た懐かしい風景が眼前に広がる写真集だ。しかも映画製作に欠かせないながら表に出ない裏方さんへの取材も嬉しい。スタンバーグ『アナタハン』からの繋がりなど発見も。
もちろん近年には『サムライタイムスリッパー』といったヒット作も生まれたけれど、映画と裏方さんと撮影所(と映画館)は、もうちょっと京都の財産として行政含めて大切にしてほしい(京都府立文化博物館さんは頑張ってくれているけれども)。そのためにも本書を読もう、見よう、味わおう。
もちろん近年には『サムライタイムスリッパー』といったヒット作も生まれたけれど、映画と裏方さんと撮影所(と映画館)は、もうちょっと京都の財産として行政含めて大切にしてほしい(京都府立文化博物館さんは頑張ってくれているけれども)。そのためにも本書を読もう、見よう、味わおう。
Mr.ノーバディ2:元工作員の父ちゃんが一念発起して家族でバカンスに出かけるが、誰もが思った通り面倒な奴らがいてトラブルに巻き込まれ、行きがかり上悪の組織を壊滅させる(ネタバレ)。仲間が増殖するあたりはワイスピ的でもあり、このまま遠慮なくシリーズ化してくれて良い。
October 25, 2025 at 1:22 PM
Mr.ノーバディ2:元工作員の父ちゃんが一念発起して家族でバカンスに出かけるが、誰もが思った通り面倒な奴らがいてトラブルに巻き込まれ、行きがかり上悪の組織を壊滅させる(ネタバレ)。仲間が増殖するあたりはワイスピ的でもあり、このまま遠慮なくシリーズ化してくれて良い。
四十七人の刺客:市川崑が大作担当監督だった時代の池宮彰一郎原作によるリアル系忠臣蔵。一力での放蕩ぶりも描かれないが、その代わり行く先々でモテモテの内蔵助。りくを離縁した後には,ジャケ写に主役然と写る宮沢りえと世帯まで持ち(年の差!)子供まで作る(離縁の意味は?)。音楽は谷川賢作なのだけど、ところどころタンジェリン・ドリームが混じってない?
October 24, 2025 at 10:38 AM
四十七人の刺客:市川崑が大作担当監督だった時代の池宮彰一郎原作によるリアル系忠臣蔵。一力での放蕩ぶりも描かれないが、その代わり行く先々でモテモテの内蔵助。りくを離縁した後には,ジャケ写に主役然と写る宮沢りえと世帯まで持ち(年の差!)子供まで作る(離縁の意味は?)。音楽は谷川賢作なのだけど、ところどころタンジェリン・ドリームが混じってない?
グッドニュース:よど号ハイジャック事件を概ね史実通りに描いたNetflix映画。ただ、なぜか随所にコメディ要素が散りばめられ、権威主義や官僚主義の無責任を笑う意図だとは思うが、著しく緊張感を殺ぐ(しかもあまり面白くない)。ストレートに撮った方が『東京湾炎上』っぽくて良いのになあ。
October 22, 2025 at 12:35 PM
グッドニュース:よど号ハイジャック事件を概ね史実通りに描いたNetflix映画。ただ、なぜか随所にコメディ要素が散りばめられ、権威主義や官僚主義の無責任を笑う意図だとは思うが、著しく緊張感を殺ぐ(しかもあまり面白くない)。ストレートに撮った方が『東京湾炎上』っぽくて良いのになあ。
神州天馬侠 完結篇:辛くも浜松城を逃れた伊那丸を大鷲クロが落っことし、あれよあれよとまたまた敵の手に落ちる。どこからともなく次々と集結する武田残党と、悪人どもとの最終決戦は近い。相変わらず竹童くん鈍臭いんじゃあー! クロの立ち姿を見ると足下は鉤爪だな、人は入っているのかどうか。
October 21, 2025 at 12:32 PM
神州天馬侠 完結篇:辛くも浜松城を逃れた伊那丸を大鷲クロが落っことし、あれよあれよとまたまた敵の手に落ちる。どこからともなく次々と集結する武田残党と、悪人どもとの最終決戦は近い。相変わらず竹童くん鈍臭いんじゃあー! クロの立ち姿を見ると足下は鉤爪だな、人は入っているのかどうか。
神州天馬侠:58年東映版。大鷲クロの造形は大橋史典で、飛行形態はともかく地上タイプは着ぐるみかなあ。動作が滑らかでなかなか良い出来。甲斐武田氏最後の遺児をめぐり、家康と旧家臣団のせめぎ合い。クロ使いの少年(片岡千恵蔵の息子)がいちいち鈍臭いのがストレスではある。
October 20, 2025 at 12:18 PM
神州天馬侠:58年東映版。大鷲クロの造形は大橋史典で、飛行形態はともかく地上タイプは着ぐるみかなあ。動作が滑らかでなかなか良い出来。甲斐武田氏最後の遺児をめぐり、家康と旧家臣団のせめぎ合い。クロ使いの少年(片岡千恵蔵の息子)がいちいち鈍臭いのがストレスではある。
妖星ゴラス:冷静に見て志村喬は丸くなった山根博士だな。当初予定通り音楽を伊福部昭が担当してたら、俺ら宇宙のパイロットが若鳩の歌になってたんだろうと思うと胸熱。それはそうと今の知見とセンスでリメイクしたらいい感じになりそう。アサイラムに好き勝手させるのではなく。
October 19, 2025 at 1:06 PM
妖星ゴラス:冷静に見て志村喬は丸くなった山根博士だな。当初予定通り音楽を伊福部昭が担当してたら、俺ら宇宙のパイロットが若鳩の歌になってたんだろうと思うと胸熱。それはそうと今の知見とセンスでリメイクしたらいい感じになりそう。アサイラムに好き勝手させるのではなく。
フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]:ダメっ子殺し屋真中が今日もダメに過ごしていたら、突然ミスターTみたいな父親が現れ実家に連れ戻される。父を乗り越えるため国岡にトレーナーを依頼し決死の特訓が始まるロッキー編。真中にようやく愛され要素が加わってきた、かな?
October 18, 2025 at 2:56 PM
フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]:ダメっ子殺し屋真中が今日もダメに過ごしていたら、突然ミスターTみたいな父親が現れ実家に連れ戻される。父を乗り越えるため国岡にトレーナーを依頼し決死の特訓が始まるロッキー編。真中にようやく愛され要素が加わってきた、かな?
小説吉田学校:実録政治的な仁義なき戦いではあるが、上品な東宝俳優の物足りなさに、若富と辰兄ィで顔面圧力を補充した感じ。今の政局ゴタゴタを思い出しつつも、この時代に比べればセコくみみっちいと思わざるを得ない。長坂秀佳脚本はやはり橋本忍、笠原和夫と比較してすればパンチ不足は否めない。
ところで本作の公開時は中曽根内閣で、作中にも東宝代表のイケメン勝野洋が若き中曽根康弘をワンシーンだけ演ずる。当時は同趣向のテレビドラマも放映されたが、実は参院選の直前。そこへの批判もあったと記憶している。
ところで本作の公開時は中曽根内閣で、作中にも東宝代表のイケメン勝野洋が若き中曽根康弘をワンシーンだけ演ずる。当時は同趣向のテレビドラマも放映されたが、実は参院選の直前。そこへの批判もあったと記憶している。
October 17, 2025 at 1:32 PM
小説吉田学校:実録政治的な仁義なき戦いではあるが、上品な東宝俳優の物足りなさに、若富と辰兄ィで顔面圧力を補充した感じ。今の政局ゴタゴタを思い出しつつも、この時代に比べればセコくみみっちいと思わざるを得ない。長坂秀佳脚本はやはり橋本忍、笠原和夫と比較してすればパンチ不足は否めない。
ところで本作の公開時は中曽根内閣で、作中にも東宝代表のイケメン勝野洋が若き中曽根康弘をワンシーンだけ演ずる。当時は同趣向のテレビドラマも放映されたが、実は参院選の直前。そこへの批判もあったと記憶している。
ところで本作の公開時は中曽根内閣で、作中にも東宝代表のイケメン勝野洋が若き中曽根康弘をワンシーンだけ演ずる。当時は同趣向のテレビドラマも放映されたが、実は参院選の直前。そこへの批判もあったと記憶している。
下郎の首:病に臥した主人へ献身的に尽くす槍持ちの奴に降りかかった悲劇を通じて、身分制の理不尽を赤裸々に描く。この悲哀は元気な田崎潤だからこそ出せる味だ。片山明彦がそこで引き返すのは些か甘くないかと思ったら、それが尚更上位者の欺瞞を暴き出す仕掛けになってて見事。
なお、全くのチョイ役なのに、その場を持っていく高堂國典はさすがだ。丹波哲郎の使い方も贅沢。
なお、全くのチョイ役なのに、その場を持っていく高堂國典はさすがだ。丹波哲郎の使い方も贅沢。
October 15, 2025 at 1:12 PM
下郎の首:病に臥した主人へ献身的に尽くす槍持ちの奴に降りかかった悲劇を通じて、身分制の理不尽を赤裸々に描く。この悲哀は元気な田崎潤だからこそ出せる味だ。片山明彦がそこで引き返すのは些か甘くないかと思ったら、それが尚更上位者の欺瞞を暴き出す仕掛けになってて見事。
なお、全くのチョイ役なのに、その場を持っていく高堂國典はさすがだ。丹波哲郎の使い方も贅沢。
なお、全くのチョイ役なのに、その場を持っていく高堂國典はさすがだ。丹波哲郎の使い方も贅沢。
霧と影:ある教師の滑落事故に疑問を持った新聞記者、その実相を調査するうちに意外な事実に辿り着く。水上勉原作による石井輝男ミステリー。ただ、なんだかラスト10分くらいから新キャラが続々登場し、そこで真相を全部してしまう剛腕ぶり。たぶん石井監督わざとだよな。
October 14, 2025 at 12:30 PM
霧と影:ある教師の滑落事故に疑問を持った新聞記者、その実相を調査するうちに意外な事実に辿り着く。水上勉原作による石井輝男ミステリー。ただ、なんだかラスト10分くらいから新キャラが続々登場し、そこで真相を全部してしまう剛腕ぶり。たぶん石井監督わざとだよな。
零日攻撃:完走したけど何だったんだろうか。台湾有事を描いたドラマとのことだったが、各話バラバラのエピソードで、豚とか猫の話は面白かったが、大陸の陰謀が常にショボすぎどっかで聞いたような話、ラストがまさかの小競り合い? ある種あんまり刺激したくない感じなのかなあ。
October 10, 2025 at 1:32 PM
零日攻撃:完走したけど何だったんだろうか。台湾有事を描いたドラマとのことだったが、各話バラバラのエピソードで、豚とか猫の話は面白かったが、大陸の陰謀が常にショボすぎどっかで聞いたような話、ラストがまさかの小競り合い? ある種あんまり刺激したくない感じなのかなあ。
見える子ちゃん:流行りの怖くないホラー、見えるのは安い合成で作られた心霊写真のようなアレ、と思ってたら、実はそこが結構キモ。ヒーロー映画のテイストも感じさせ、三様のヒロインによる青春映画ではあり、重い背景にも誠実に向き合い「無視」することの意味がグッとくる。これはいい映画だ。
October 8, 2025 at 12:57 PM
見える子ちゃん:流行りの怖くないホラー、見えるのは安い合成で作られた心霊写真のようなアレ、と思ってたら、実はそこが結構キモ。ヒーロー映画のテイストも感じさせ、三様のヒロインによる青春映画ではあり、重い背景にも誠実に向き合い「無視」することの意味がグッとくる。これはいい映画だ。
キンキンのルンペン大将:寅さんのセンを狙ったのかなあと思うが、何もかも間違っているので見るのが結構しんどい。企画を持ち込んだ愛川欽也自身、面白かったのだろうか。石井輝男もイマイチ乗ってない感じだけど、坂口良子に向ける視線だけは本気に感じる。もう坂口良子だけを堪能するべき映画。
October 7, 2025 at 12:34 PM
キンキンのルンペン大将:寅さんのセンを狙ったのかなあと思うが、何もかも間違っているので見るのが結構しんどい。企画を持ち込んだ愛川欽也自身、面白かったのだろうか。石井輝男もイマイチ乗ってない感じだけど、坂口良子に向ける視線だけは本気に感じる。もう坂口良子だけを堪能するべき映画。
栄光と驀走王:白バイ警官がオートレーサーにジョブチェンジするのだけれど、必ずしもそこが話の中心ではない。核となるのは田崎潤と高島忠夫の兄弟愛、そこに久保菜穂子の複雑な生き様が大切な局面で関わってくる。ラストに演奏される「青春ラプソディ」は堂々のオーケストラナンバー。
October 6, 2025 at 12:36 PM
栄光と驀走王:白バイ警官がオートレーサーにジョブチェンジするのだけれど、必ずしもそこが話の中心ではない。核となるのは田崎潤と高島忠夫の兄弟愛、そこに久保菜穂子の複雑な生き様が大切な局面で関わってくる。ラストに演奏される「青春ラプソディ」は堂々のオーケストラナンバー。
ハンサム・ガイズ:静かに田舎暮らしを始めたいおじさんたちが散々な目に遭う、巻き込まれ型ホラー・コメディ。いやパリピ若者の方も巻き込まれとるんやが。不謹慎かついい加減に人が死ぬけど、ほぼ誰も深刻にはならないのがジャンル映画として良いよね。犬は活躍してるのかどうかわからんポジ。
October 5, 2025 at 9:54 AM
ハンサム・ガイズ:静かに田舎暮らしを始めたいおじさんたちが散々な目に遭う、巻き込まれ型ホラー・コメディ。いやパリピ若者の方も巻き込まれとるんやが。不謹慎かついい加減に人が死ぬけど、ほぼ誰も深刻にはならないのがジャンル映画として良いよね。犬は活躍してるのかどうかわからんポジ。