花束
banner
bouquet0317.bsky.social
花束
@bouquet0317.bsky.social
わたしからいちばん遠いもの。
Pinned
親に満たしてほしかったことを夫に求めたらだめだ。その境が分かるようにならないと、いつまでも同じことを繰り返す。
出産手当金でコスメを買いました(わくわく)
November 23, 2025 at 4:15 AM
今日は体の内側がひりひりするような疲れがあって一日ごろごろして過ごしてしまった。洗濯も掃除もやってない。月曜日には来客があるのに。
と、いつも思って頭の中が忙しいのはわたしだけで、夫はとくに気にしていないし必要なら自分で洗濯も掃除もやれる人だ。謝っても毎度大したことじゃないという反応をされるので、まだ困惑してしまうことが多い。
November 22, 2025 at 8:47 AM
わたしの寂しさや焦燥や弱さを、夫に解決してもらおうと思ってはいけない。これはわたし自身の問題で、向き合わなければいけないことだ。話せることも、知っていてもらったほうがいいこともあるかもしれない。でも、背負わせるべきではない。
彼を疲弊させるために結婚したわけではない。
November 22, 2025 at 8:28 AM
誤字を直したら繋げてたのも消えちゃった、忘れてたん…🙃
いいところどりな感じがしたのかな。夫婦だから親だからと役割にこだわりすぎていた。どう考えても我が家は夫が主として働き、わたしが家のことを担うほうが合理的だ。
今後保育園に預け、わたしもまた働き始めたらこれまでのように出来ないことも増えてくるだろうが、それはその都度話して、必要ならお金をかけて、改善していけばいい。
何にせよ、一人で背負いすぎる悪癖を改めねば。
1日働いて帰ってきた夫が眠たいのは当然で、子にミルクをやり時折あやし、約束通り風呂にも入れているというのに。この薄っすらと抱く苛つきはなんだろう。
November 22, 2025 at 8:24 AM
いいところどりな感じがしたのかな。夫婦だから親だからと役割にこだわりすぎていた。どう考えても我が家は夫が主として働き、わたしが家のことを担うほうが合理的だ。
今後保育園に預け、わたしもまた働き始めたらこれまでのように出来ないことも増えてくるだろうが、それはその都度話して、必要ならお金をかけて、改善していけばいい。
何にせよ、一人で背負いすぎる悪癖を改めねば。
1日働いて帰ってきた夫が眠たいのは当然で、子にミルクをやり時折あやし、約束通り風呂にも入れているというのに。この薄っすらと抱く苛つきはなんだろう。
November 22, 2025 at 8:23 AM
夕飯の支度中、安全確保のために部屋の仕切りを閉じていた。ひと段落して息子の様子を覗きにいくと、指を吸いながらうつ伏せで退屈そうにしていた。声をかけてわたしを認めるとぱっと顔を起こし、パアアァっと笑ってくれた。今は誰にでもそんな時期かもしれないと思いつつ、愛おしさでいっぱいになり、とても嬉しかった。
November 22, 2025 at 8:22 AM
序盤でしんどくなり読了を断念。掻い摘んで読んだ箇所もあるけれど、読み通せなかった…。
早速順番が回ってきた本は、実際の事件を題材にしたノンフィクション作品だった。読むのになかなか気力体力がいりそうだ。読んだ後に引き摺らぬようにせねば。でも没入してこそ本…んんんん(悩ましい)。
最寄りの図書館で本の予約をたくさんした。読みたいがいつでもいいというか、読むタイミングがなかなか決められない本ばかりを軽率に予約カートへぽちぽちと選ぶ。(web上で出来るのは有難い。図書館へ行くとつい目移りしてしまう。)
November 21, 2025 at 6:58 AM
あああ情緒が🙃
November 18, 2025 at 2:08 PM
かつてのコミュニティが盛り上がっていても、どうしてもその輪に飛び込めない。そんな難しいことじゃないだろうに。
行ってもきっと後悔はしないだろう。それでももう関係ないなと思ってしまう。
November 15, 2025 at 10:12 AM
嗚呼、ストレス🙃
November 15, 2025 at 7:28 AM
やはりわたしは「参加したいかどうか」ではなく「参加すべきかどうか」が先に頭をもたげてしまうんだな。そういう考えが必要なときもあるけれど。
わたしは真っ先に「べき」を考えがちだから、そのあとで「じゃあわたしはどうしたい?」と聞く癖をつけよう。こないだ読んだ本の実戦だ💪( ¨̮ 💪)
November 15, 2025 at 1:49 AM
「出来ることは早めに余裕をもってやっておこう」という思考は、わたしが今まで従事してきたタイプの仕事においては正解だったと思う。急な忙しさや不測の事態が起こることは、容易に想像がつくからだ。加えて、日常生活でも間違ってはいないだろう。前もって準備しておけば、焦りやミスが減らせることも多い。ただその分、あちらこちらにずっと気を回していなくてはいけないから、神経を擦り減らす。
November 12, 2025 at 11:56 AM
いろいろ早く揃えて「ちゃんとしたかった」のは、今週来てもらう予定の親にいちいち何かを言われたくなかったからだな。もちろん、わたし自身が物の位置を定めたり、空間を整えて快適にしたい気持ちも多分にあるが、一番に思い当たったのは親の存在だった。こんな歳にもなってまだ、そんなことを恐れている。
November 11, 2025 at 10:37 AM
夫が出張でいない日は緊張する。わたしひとりでこの子を守らねば。強盗が入ったらどうしよう、いつもと違う様子に気づけなかったらどうしよう。念入りに確認した戸締りをもう一度見て回る。子の呼吸を確かめる。寒くないかと布団の中へ手を差し入れてみる。大丈夫、生きている。いざとなれば躊躇わず救急車を呼んで、でももし異変に気づかなかったら。怖い、どうしよう。
November 9, 2025 at 8:17 AM
理想は理想として近づけたい気持ちは大事にしつつ、固執しないように。わたしたちにはわたしたちの形に、なるようにしかならない。
November 8, 2025 at 8:36 AM
発売を知り延期を経て楽しみに楽しみにしていたゲーム。わくわくしながらプレイしたけど、期待値が高すぎたのか、あっさり終わってしまった感じがして拍子抜け。知らないやり込み要素とか、条件違いでエンディングが変わるとかあるのだろうか。ささっと調べた限りでは、隠しエンドも無さそう。うーん…これまでとは世界観は繋がっているけど、メインストーリーとは別のお話と捉えていいのか?
November 8, 2025 at 8:34 AM
親に満たしてほしかったことを夫に求めたらだめだ。その境が分かるようにならないと、いつまでも同じことを繰り返す。
November 5, 2025 at 2:15 PM
価値を提供できていないのに大切にされるなんて想像できない。
November 5, 2025 at 2:13 PM
だめだ、たぶん弱っている。
November 5, 2025 at 2:11 PM
赤子と出来る限り一緒に過ごしたいし、夫と話もしたい。ゲームも進めたいし借りた本も読みたい。ゲーム実況も観たいし、音楽も聴いてMVを延々流してたい。目的もないのにまたイラレも触りたくなってきたし、新しい料理のレシピにも挑戦したい。棚や引き出しの中をシンデレラフィットで整理整頓したいし、細かなところまで生活を整えたい。手帳時間も充実させたい。髪も明るくしたいし、労働でしか得られない充足感も味わいたい。
November 4, 2025 at 12:03 PM
早速順番が回ってきた本は、実際の事件を題材にしたノンフィクション作品だった。読むのになかなか気力体力がいりそうだ。読んだ後に引き摺らぬようにせねば。でも没入してこそ本…んんんん(悩ましい)。
最寄りの図書館で本の予約をたくさんした。読みたいがいつでもいいというか、読むタイミングがなかなか決められない本ばかりを軽率に予約カートへぽちぽちと選ぶ。(web上で出来るのは有難い。図書館へ行くとつい目移りしてしまう。)
November 3, 2025 at 1:16 PM
嗚呼、猛烈に不安だ。書類、手続き関係…。こういったことにわたしは不向き。
November 3, 2025 at 1:12 PM
趣味として本を読まない夫に「180人待ちの本があった(わくわく)」と言うと「は?(ナゼ…)」って驚愕していた。新刊や人気作家さんの本はそうみたいだよ。
次には借りられそうな本もあれば、180人待ちの本もあった。読みたい本を予約しておいて、順番が回ってくればメールで知らせてくれる。ぷらぷらしながら本棚を眺めたいときは図書館へ行けばいいし、無いときもこうして予約しておけば、本が空いたタイミングで読める。
November 2, 2025 at 12:59 AM
3時間間隔の授乳をしていたころに比べたら格段に楽になったけど、まだまだ手がかかってくれていいのにと思う。とても贅沢だ。
November 2, 2025 at 12:50 AM
病院で他所様のほわっほわな新生児をチラ見することが出来た…あぁかわいい…!健やかに…🌱
October 31, 2025 at 2:11 AM