あとは年少者のSNS利用が地下に潜って逆に動向が追いにくくなることや「○○歳未満のSNSは禁止だからそれに付随する問題はない」という認識に陥り問題への対処が後手後手になる懸念もあります。だからSNSの年齢制限を法などで定めるのはよろしくないと自分は思います。
あとは年少者のSNS利用が地下に潜って逆に動向が追いにくくなることや「○○歳未満のSNSは禁止だからそれに付随する問題はない」という認識に陥り問題への対処が後手後手になる懸念もあります。だからSNSの年齢制限を法などで定めるのはよろしくないと自分は思います。
むろん、SNSでの情報行動がメンタルヘルスのさらなる悪化に資する可能性については考慮しなければなりませんが、そもそもSNS外で問題があるのならSNS規制をしても根本的解決にはならないのでは?とも思います。つまり、この話はある種のモラルパニックによる帰結でしかないとは思っています。
むろん、SNSでの情報行動がメンタルヘルスのさらなる悪化に資する可能性については考慮しなければなりませんが、そもそもSNS外で問題があるのならSNS規制をしても根本的解決にはならないのでは?とも思います。つまり、この話はある種のモラルパニックによる帰結でしかないとは思っています。
ただ、仮に日中間で戦争ないし武力衝突が発生した場合、高市政権の極度にタカ派的な言動を支持していた層が率先して戦地に赴くのか?徴兵されるのか?という疑問はあります。どうせ御託を並べて逃げ回るだけなのでは?とは思いますが。チキンホーク。
ただ、仮に日中間で戦争ないし武力衝突が発生した場合、高市政権の極度にタカ派的な言動を支持していた層が率先して戦地に赴くのか?徴兵されるのか?という疑問はあります。どうせ御託を並べて逃げ回るだけなのでは?とは思いますが。チキンホーク。
こう女性の政治進出というのは基本的に歓迎すべき事柄ですが、高市のすちゃらかな言動が尾を引いてそれの桎梏になるというのはわりと考えられそうです。結局女性にとっても第五列で終わるのでは?政治参加しようとしても「高市みたいなことになるんだろ」と言われ妨害されるのでは?という疑念はぬぐえません。
こう女性の政治進出というのは基本的に歓迎すべき事柄ですが、高市のすちゃらかな言動が尾を引いてそれの桎梏になるというのはわりと考えられそうです。結局女性にとっても第五列で終わるのでは?政治参加しようとしても「高市みたいなことになるんだろ」と言われ妨害されるのでは?という疑念はぬぐえません。
他方で国民世論としては依然として原子力発電の縮減を求める声が主流で(2023年度『原子力に関する世論調査』)、市民団体調査でも再稼働を求める声より求めない声のほうが大きい(『東京新聞』2025.11.14朝刊)です。その乖離に目をつむって議会主導で再稼働を行っても、結局原子力行政に対する市民の理解は得られるのか?と考えてしまいました。
他方で国民世論としては依然として原子力発電の縮減を求める声が主流で(2023年度『原子力に関する世論調査』)、市民団体調査でも再稼働を求める声より求めない声のほうが大きい(『東京新聞』2025.11.14朝刊)です。その乖離に目をつむって議会主導で再稼働を行っても、結局原子力行政に対する市民の理解は得られるのか?と考えてしまいました。
x.com/nekohimereal...
x.com/nekohimereal...
shueisha.online/articles/-/2...
shueisha.online/articles/-/2...
x.com/OrganicNewsC...
x.com/OrganicNewsC...
x.com/OrganicNewsC...