ふきのとう
banner
buttersprout.bsky.social
ふきのとう
@buttersprout.bsky.social
そもそも近代国家は統治システムでしかないわけで、そこに愛着を感じたり命を賭して守ることを肯定すること自体物神崇拝の一形態にしか思えないわけですが、そういうものを促進するための国民統合のための神話(ウソ・大げさ・紛らわしい!)を近代国家はおおむね用意しているわけですし、そういうものに引っかかった人が物神崇拝をおっぱじめるんだなとは思ってしまいます。

畢竟近代国家という統治システムのために死ね!ということ自体非常にグロテスクなわけですが、そういうことに考えが及ぶ人というのはどれくらいいるのだろうか?とは考えてしまいます。人の死を前提としたシステム自体批判的に検討されなければなりません。
November 14, 2025 at 6:29 PM
自分は自衛隊の武装解除と解体を求める程度には反軍感情が強い人間ですが、仮に日中間で戦争が起こって「戦地に赴け」と言われたら喜んで赴くんだろうな…と今からげんなりしています。戦地で極限の痛みの中で犬死することが業人である自己の贖罪としえふさわしいと考えていますし。

いや日中間で戦争が起こってほしくないですが。
November 14, 2025 at 6:24 PM
高市よ、しょーもないチキンレースに国民を巻き込むのはおよしなさい。
November 14, 2025 at 6:09 PM
それは電力会社などからすれば理性的な"Public opinion"ではないかもしれませんが、"Popular Sentiment"を軽視することは禍根を招くのでは?とも考えてしまいます。
November 13, 2025 at 8:17 PM
放射性物質などが体に与える影響などに関しては、例えば国際機関や環境省などが複数報告書などを出しているわけですし、それらはインターネット上にも公開されているわけです。

ただ、それらの情報の訴求力が高くなく、怪しげな言説が一部メディアやインターネット上で流布するのはなぜか?と考えた場合、石川結貴『スマホ廃人』で提示されていたように、政府機関のおかたい文章に比べてこの手の怪しい情報というのは「わかりやすい」というのがあるように思えます。とはいえ「わかりやすい」情報が善なのか?と聞かれるとそうもいかないので、なかなか難しい問題ではあります。
November 6, 2025 at 8:59 AM