believe2200
@checkitradio.com
Techno, Funny things, Brazilian jiu-jitsu, Takkyu Ishino, Android, MetaQuest2, Linux http://about.me/believe2200 https://checkitradio.com/
ぶっコワース逮捕。死後の名誉毀損も含まれるとか。この情報から得られるのは「あの県の県警ヤバい」だろうか。必ず何かあるな、と。地元も不祥事だらけだがあの県は別格だなと。
November 9, 2025 at 4:03 PM
ぶっコワース逮捕。死後の名誉毀損も含まれるとか。この情報から得られるのは「あの県の県警ヤバい」だろうか。必ず何かあるな、と。地元も不祥事だらけだがあの県は別格だなと。
いろんなアプリの修正が全く進まないというか終わらない。やり始めると止まらなくなり、修正を通り越してしまう。区切れないというか、勝手に区切るのも意味がわからなくなる、というか。いけるところまで開発し続けよう。
November 9, 2025 at 3:23 PM
いろんなアプリの修正が全く進まないというか終わらない。やり始めると止まらなくなり、修正を通り越してしまう。区切れないというか、勝手に区切るのも意味がわからなくなる、というか。いけるところまで開発し続けよう。
アプリのGDPR27条対応。「EU代表者を明記しろ。うちで代表者サービスしてるから契約してポリシーに明記できるぞ。じゃないとアプリ削除なり違約金飛んでくるぞ」っていうスパム。確かに27条違反。だが27条には例外要件(散発的/低頻度/機微情報不取得/権利侵害リスク無等)があり、これをポリシーに追記して作業完了とした。ぶっちゃけ抵触するようななんのデータも取ってない。Analyticsと広告貼ってるだけ。しかも欧州のみGDPRの同意画面までAdmobで表示されるようにしている。正しくやっててマジでこんな権利ビジネスふっかけてくるとか腐ってるなとか。こういうのEUへの不信につながるよね、と。
November 7, 2025 at 9:01 AM
アプリのGDPR27条対応。「EU代表者を明記しろ。うちで代表者サービスしてるから契約してポリシーに明記できるぞ。じゃないとアプリ削除なり違約金飛んでくるぞ」っていうスパム。確かに27条違反。だが27条には例外要件(散発的/低頻度/機微情報不取得/権利侵害リスク無等)があり、これをポリシーに追記して作業完了とした。ぶっちゃけ抵触するようななんのデータも取ってない。Analyticsと広告貼ってるだけ。しかも欧州のみGDPRの同意画面までAdmobで表示されるようにしている。正しくやっててマジでこんな権利ビジネスふっかけてくるとか腐ってるなとか。こういうのEUへの不信につながるよね、と。
誰の何も、正解など存在しないわけで。だとするなら重要にすべきはイデアとしての正解へのベクトルではないかと。その方向を向けるか向いているかどうかが日々問われたりとか。どれだけ賢かろうが愚かだろうが正解は出せないから努力するんだろうな、とか。結果は超後からついてくるんだなとか。むしろ無関係なくらい。それでいい。
November 6, 2025 at 8:16 AM
誰の何も、正解など存在しないわけで。だとするなら重要にすべきはイデアとしての正解へのベクトルではないかと。その方向を向けるか向いているかどうかが日々問われたりとか。どれだけ賢かろうが愚かだろうが正解は出せないから努力するんだろうな、とか。結果は超後からついてくるんだなとか。むしろ無関係なくらい。それでいい。
Ghost of Yōtei。もっとも端的な評価は「ツシマのシステムをそのままスライドさせ流用した別シナリオバージョン」という印象。成功した手法を崩さずに量産した、というか。なので前作同様エンジンの良さは変わらないが、インパクトというか新鮮味はもうない。それは邦モノ時代劇製作と同じとでもいうか、まあいくらでも作れるよねというか。ツシマ2を作る為にまた新規開発するより経営としてもシステムをスライドして売上を立てることを優先した、というか。そしてそれは現状正しいと思った。アイヌもしっかり出して「単一民族国家?」という現代につながる問題提起まであったりなかったり。現代における時代劇として評価したい。
November 5, 2025 at 9:11 PM
Ghost of Yōtei。もっとも端的な評価は「ツシマのシステムをそのままスライドさせ流用した別シナリオバージョン」という印象。成功した手法を崩さずに量産した、というか。なので前作同様エンジンの良さは変わらないが、インパクトというか新鮮味はもうない。それは邦モノ時代劇製作と同じとでもいうか、まあいくらでも作れるよねというか。ツシマ2を作る為にまた新規開発するより経営としてもシステムをスライドして売上を立てることを優先した、というか。そしてそれは現状正しいと思った。アイヌもしっかり出して「単一民族国家?」という現代につながる問題提起まであったりなかったり。現代における時代劇として評価したい。
CLI系より現状はブラウザが使い勝手がいい。Perplexity Comet使ってるがなじむ。従来だとひとつひとつ精査していたブラウザ作業を自動化できる。完全自動化のコストをかけない程度の軽めの自動化には最適か。人間の作業と完全自動化のちょうど真ん中を補ってくれる感じ。むしろそれくらい、という話もあるが、便利は便利。
November 5, 2025 at 7:49 AM
CLI系より現状はブラウザが使い勝手がいい。Perplexity Comet使ってるがなじむ。従来だとひとつひとつ精査していたブラウザ作業を自動化できる。完全自動化のコストをかけない程度の軽めの自動化には最適か。人間の作業と完全自動化のちょうど真ん中を補ってくれる感じ。むしろそれくらい、という話もあるが、便利は便利。
リハック登録解除。石丸構文は見ててやっぱ政治家として価値がないと確信。時間の無駄。地上波向きではないアングラサブカルコメンテーターとしてなら価値がある、のだろう、多分。わざわざ時間を作っている人たちに肘ついてわけのわからない自分正論言われても何も響かず、むしろ寿司を言い訳にするくらいならどんな言葉も刺さらない。教育を推し進めてよいヒトではないよねと。あとやっぱそういうおかげなのか一時期に比べてリハックの良さがもう全くなくなってる。本物のジャーナリズムみたいなモノがいかに壊れやすいかと知ることができた。生まれては消える真のジャーナリズムを束ねるようなソリューションはいつかどこかでできるのだろう。
November 2, 2025 at 4:32 PM
リハック登録解除。石丸構文は見ててやっぱ政治家として価値がないと確信。時間の無駄。地上波向きではないアングラサブカルコメンテーターとしてなら価値がある、のだろう、多分。わざわざ時間を作っている人たちに肘ついてわけのわからない自分正論言われても何も響かず、むしろ寿司を言い訳にするくらいならどんな言葉も刺さらない。教育を推し進めてよいヒトではないよねと。あとやっぱそういうおかげなのか一時期に比べてリハックの良さがもう全くなくなってる。本物のジャーナリズムみたいなモノがいかに壊れやすいかと知ることができた。生まれては消える真のジャーナリズムを束ねるようなソリューションはいつかどこかでできるのだろう。
急にサラダがマイブームになり連日おならが止まらなくなる。何事もバランスだと。偏ることは専門でもあり、デメリットでもある、とか。これが良い、といえるモノなどなくバランスこそ最優先である、とかないとか。サラダひとつにもまだ学び気づきがあるんだなと。
October 31, 2025 at 1:35 PM
急にサラダがマイブームになり連日おならが止まらなくなる。何事もバランスだと。偏ることは専門でもあり、デメリットでもある、とか。これが良い、といえるモノなどなくバランスこそ最優先である、とかないとか。サラダひとつにもまだ学び気づきがあるんだなと。
王子の称号剥奪。エプスタインの闇はそのレベルではない、ということなのだろう。日本は無関係なのだろうか、ってのもお花畑か。チカラを持つものは一般人以上にチカラに依存せず聖人のような生き方を選択しなければならない。よって大多数のヒトには無理なわけで現在の混沌ともつながるとか。金で買える幸せなど冥土の土産にもならず人の記憶にも残らない。価値がないということ。買えないたった0.000何%かわからないモノこそそのひとたらしめるわけで。そこに気づけただけまだましか。たった一人でも何を成すか、とか。
October 31, 2025 at 6:49 AM
王子の称号剥奪。エプスタインの闇はそのレベルではない、ということなのだろう。日本は無関係なのだろうか、ってのもお花畑か。チカラを持つものは一般人以上にチカラに依存せず聖人のような生き方を選択しなければならない。よって大多数のヒトには無理なわけで現在の混沌ともつながるとか。金で買える幸せなど冥土の土産にもならず人の記憶にも残らない。価値がないということ。買えないたった0.000何%かわからないモノこそそのひとたらしめるわけで。そこに気づけただけまだましか。たった一人でも何を成すか、とか。
The Witcher: Season 4。世間ではめちゃくちゃ低評価だがまずは観てからかな。主人公の俳優が変わるとか、軸がブレブレだがどうなんだろう。
October 30, 2025 at 5:24 PM
The Witcher: Season 4。世間ではめちゃくちゃ低評価だがまずは観てからかな。主人公の俳優が変わるとか、軸がブレブレだがどうなんだろう。
女性首相。米のTACOとの映像。批判してるやつはどれだけ薄いのか。中間選挙以降は何もできず3期目もない自分アピールだけの大統領ではあるが、それこそ首相になったタイミングが現状なのだから、意味のない対決姿勢より「アメリカとはうまくやっていきますよアピール」が最優先と判断し、無理からオーバーアクションでいいからとにかく世界中に報道してもらう、という選択をしただけのこと。風向きでコロコロ変わる芯のない大統領はむしろ眼中になく、女性政治家が今まで誰も選択しなかった態度と手法で、言うべきことは言うとか、次の段階に向けての考え抜かれた戦略、と思いたい。個人的には明らかな結果が出るまで何も期待はしていない。
October 29, 2025 at 5:14 PM
女性首相。米のTACOとの映像。批判してるやつはどれだけ薄いのか。中間選挙以降は何もできず3期目もない自分アピールだけの大統領ではあるが、それこそ首相になったタイミングが現状なのだから、意味のない対決姿勢より「アメリカとはうまくやっていきますよアピール」が最優先と判断し、無理からオーバーアクションでいいからとにかく世界中に報道してもらう、という選択をしただけのこと。風向きでコロコロ変わる芯のない大統領はむしろ眼中になく、女性政治家が今まで誰も選択しなかった態度と手法で、言うべきことは言うとか、次の段階に向けての考え抜かれた戦略、と思いたい。個人的には明らかな結果が出るまで何も期待はしていない。
今日は甥っ子スイミングスクール。終わって金魚の水槽を一緒に洗って水換え。明日はリクエストで学校へお見送り。週末に誕生日。プレゼントのドローンとラジコンも現在配送中。早めに寝よう。
October 28, 2025 at 1:14 PM
今日は甥っ子スイミングスクール。終わって金魚の水槽を一緒に洗って水換え。明日はリクエストで学校へお見送り。週末に誕生日。プレゼントのドローンとラジコンも現在配送中。早めに寝よう。
久々に色々アップデート。脳がバチバチにうごいてていつも通りマシンが遅く感じる。多分どれだけ速いマシンがあっても無理なやつ。あと本格的にトリプルディスプレイとか導入したほうがいいのかな。
October 27, 2025 at 8:17 AM
久々に色々アップデート。脳がバチバチにうごいてていつも通りマシンが遅く感じる。多分どれだけ速いマシンがあっても無理なやつ。あと本格的にトリプルディスプレイとか導入したほうがいいのかな。
なにもないところから人間の知能を超えるシンギュラリティが来る?集合知が集合知を超えることができるかという禅問答以下の矛盾。その到達点に限りなく近づけるが超えることはない。そもそも人知を超えたなら人間が超えたと判断できない矛盾。で、矛盾だらけなのにシンギュラリティというわかりやすい言葉だけは存在するっていうか。まだ全然。機械学習は僕がテストした当時で1歳児くらいで現在でやっと3歳児くらいの感覚。人間の成長よりはおおよそ3倍から5倍遅いなという印象。
October 27, 2025 at 4:24 AM
なにもないところから人間の知能を超えるシンギュラリティが来る?集合知が集合知を超えることができるかという禅問答以下の矛盾。その到達点に限りなく近づけるが超えることはない。そもそも人知を超えたなら人間が超えたと判断できない矛盾。で、矛盾だらけなのにシンギュラリティというわかりやすい言葉だけは存在するっていうか。まだ全然。機械学習は僕がテストした当時で1歳児くらいで現在でやっと3歳児くらいの感覚。人間の成長よりはおおよそ3倍から5倍遅いなという印象。
企業が馬鹿みたいにProcessing Unitをため込む時代がやっとこの音と映像に追いついた。その程度の話でしかないわけで。何ができるかというより何に使うかというか。ちなみに「何をやるか」よりも「誰とやるか」が重要らしいが、否定も派生も全部ひっくるめて「そのヒト次第」だろっていうか。誰も教えてくれないよねそういうやつ。 www.youtube.com/watch?v=cYXI...
The Chemical Brothers, k-os - Get Yourself High
YouTube video by ChemicalBrothersVEVO
www.youtube.com
October 25, 2025 at 3:24 PM
企業が馬鹿みたいにProcessing Unitをため込む時代がやっとこの音と映像に追いついた。その程度の話でしかないわけで。何ができるかというより何に使うかというか。ちなみに「何をやるか」よりも「誰とやるか」が重要らしいが、否定も派生も全部ひっくるめて「そのヒト次第」だろっていうか。誰も教えてくれないよねそういうやつ。 www.youtube.com/watch?v=cYXI...
隙はないが騙されそうなほど優しそうな老婦人が終着駅にもかかわらずに電車に乗っていたので目的地をスマホで見せてもらいあと一駅であることを確認しホームまで誘導した。その間、相手は日本語日本人なのに話は通じず目的地もソレと関係しているような施設で「おそらく聴覚障害ではないか」と。このとき「相手が聴覚障害と分かる方法?」が分からなかった。僕のアプリでそれと分かるような文言を追加したり、翻訳機能も付けたり、というかまだまだ改良の余地は無限、と。
October 25, 2025 at 12:29 AM
隙はないが騙されそうなほど優しそうな老婦人が終着駅にもかかわらずに電車に乗っていたので目的地をスマホで見せてもらいあと一駅であることを確認しホームまで誘導した。その間、相手は日本語日本人なのに話は通じず目的地もソレと関係しているような施設で「おそらく聴覚障害ではないか」と。このとき「相手が聴覚障害と分かる方法?」が分からなかった。僕のアプリでそれと分かるような文言を追加したり、翻訳機能も付けたり、というかまだまだ改良の余地は無限、と。
ひろゆきとか石丸構文とか小手先で価値がないのにどうして日本人が注目しやすいのか考えた。多分「価値がない日本人」にとってソレが重要だからだと理解した。実際ソレがあろうがなかろうが何も変化がないわけで。ということでその要素を持つことは最優先でフィルタリング対象だろう。自分が社長ならそんな社員をそもそも雇用しない。おそらくそんな選別ツールがあるなら売れるだろう。そしてあらゆるフィルタリングの先にあるのは努力と結果だけの世界、というか尾ひれや言い訳やしがらみのないストレスフリーで集中できたりする。良いスパイラル。
October 24, 2025 at 1:38 PM
ひろゆきとか石丸構文とか小手先で価値がないのにどうして日本人が注目しやすいのか考えた。多分「価値がない日本人」にとってソレが重要だからだと理解した。実際ソレがあろうがなかろうが何も変化がないわけで。ということでその要素を持つことは最優先でフィルタリング対象だろう。自分が社長ならそんな社員をそもそも雇用しない。おそらくそんな選別ツールがあるなら売れるだろう。そしてあらゆるフィルタリングの先にあるのは努力と結果だけの世界、というか尾ひれや言い訳やしがらみのないストレスフリーで集中できたりする。良いスパイラル。
OECD調査で、日本の中学校教員のAI活用は55か国・地域中54位。クイズが好きな国民性の根っこは記憶重視な教育。否定はできないが、比重がおかしなことになっている。学校での学びが現在のテクノロジーにつながっていない。そりゃそうで、平安時代がどうとか、そこで点数決めてる時点で愚かというか。いやそれ調べればわかることで好きならあとから深く掘ればいいだけで高校や大学の入試で出していい問題ではないわけで。その授業時間に「知りたいことにどうやってアプローチするか」とか「毎時間TEDみたいな講演会というかプレゼン」とか「プレゼンしたいと思える研究」とか、現状の教育って本当に無意味な時間だよなぁとか。
October 24, 2025 at 3:39 AM
OECD調査で、日本の中学校教員のAI活用は55か国・地域中54位。クイズが好きな国民性の根っこは記憶重視な教育。否定はできないが、比重がおかしなことになっている。学校での学びが現在のテクノロジーにつながっていない。そりゃそうで、平安時代がどうとか、そこで点数決めてる時点で愚かというか。いやそれ調べればわかることで好きならあとから深く掘ればいいだけで高校や大学の入試で出していい問題ではないわけで。その授業時間に「知りたいことにどうやってアプローチするか」とか「毎時間TEDみたいな講演会というかプレゼン」とか「プレゼンしたいと思える研究」とか、現状の教育って本当に無意味な時間だよなぁとか。
Galaxy XR発表。世間は比較的良い評価。そもそもVision Pro対抗ではない。というかそこは(誰も)相手にしてない。しかしコストもアプリケーションの充実もMetaシリーズには遠く及ばない。アプリがまだ充実しているMeta QuestはGalaxy XRの5分の1くらいで買える。視野角も普通、重さが500g切ってない普通な感じ。ヘッドセットの順位付けはVision Pro<Galaxy XR<<<越えられない壁<<<Meta Questと既に格付けが決まった感じ。問題はこの先にあるスマートグラス開発だろう。Metaは焦ってるのか先日発表してたが、核となるAndroid XR次第、か。
October 22, 2025 at 4:59 PM
Galaxy XR発表。世間は比較的良い評価。そもそもVision Pro対抗ではない。というかそこは(誰も)相手にしてない。しかしコストもアプリケーションの充実もMetaシリーズには遠く及ばない。アプリがまだ充実しているMeta QuestはGalaxy XRの5分の1くらいで買える。視野角も普通、重さが500g切ってない普通な感じ。ヘッドセットの順位付けはVision Pro<Galaxy XR<<<越えられない壁<<<Meta Questと既に格付けが決まった感じ。問題はこの先にあるスマートグラス開発だろう。Metaは焦ってるのか先日発表してたが、核となるAndroid XR次第、か。
「学校で色んな問題があっても親としてある程度許容すべき。ほっといていい」とする発言があればそのアカウントごとフィルタリングしてよい。子ども時代にその立場になったことすらない偏った思考は危険極まりない。誰しも真っすぐ育つ人間の社会的にも邪魔や犯罪をしてはならない。当たり前のこと。あと教頭がアレとかそもそも学校に問題ありすぎ。
October 21, 2025 at 6:27 AM
「学校で色んな問題があっても親としてある程度許容すべき。ほっといていい」とする発言があればそのアカウントごとフィルタリングしてよい。子ども時代にその立場になったことすらない偏った思考は危険極まりない。誰しも真っすぐ育つ人間の社会的にも邪魔や犯罪をしてはならない。当たり前のこと。あと教頭がアレとかそもそも学校に問題ありすぎ。
甥っ子スイミングスクール。帰ったらfire hd 10が水分検出で充電できない問題に対処。USBのコネクター部品の問題。劣化すると勝手に水分検出エラーで充電できなくなる。なので分解してハンダでUSBの水分検出に使われてる信号部分をカット、の予定。個体の問題とか不良品だからではないってのがAmazonの罪、と。修理したところでおまけディスプレイくらいしか使い道はないけど。
October 21, 2025 at 4:35 AM
甥っ子スイミングスクール。帰ったらfire hd 10が水分検出で充電できない問題に対処。USBのコネクター部品の問題。劣化すると勝手に水分検出エラーで充電できなくなる。なので分解してハンダでUSBの水分検出に使われてる信号部分をカット、の予定。個体の問題とか不良品だからではないってのがAmazonの罪、と。修理したところでおまけディスプレイくらいしか使い道はないけど。
時間なくて最近の画像生成を今頃試す。悪くないけどまだ全然だなとか。
October 19, 2025 at 5:41 PM
時間なくて最近の画像生成を今頃試す。悪くないけどまだ全然だなとか。
自身で考え、言い切る大人が極端に少なくなってる。意味不明言い切り系は響かないので全無視でよい。ここにきて情報処理のアプローチの大事さを実感する。情報に対する思想っていうか考察と試行錯誤なければイデアとしての正解の方向すら向けないだろう。
October 18, 2025 at 12:52 AM
自身で考え、言い切る大人が極端に少なくなってる。意味不明言い切り系は響かないので全無視でよい。ここにきて情報処理のアプローチの大事さを実感する。情報に対する思想っていうか考察と試行錯誤なければイデアとしての正解の方向すら向けないだろう。
LLM系の情報。特に「初心者向け」は要注意。どんなモノでも「初心者向け」はそいつが一定の何かを生み出してたり、面白かったりとか、何かない場合はコンテンツごとフィルタリングしてよい。アレだ、格闘ゲーム初心者向け講座と同じだ。全く価値がないどころか検索や調べるときの邪魔でしかない。当時ソレ系のニュースサイトの管理者達と話したりしてても思った。自ら生み出せない野次馬から得られる情報などない、と。メディアも同類だと当時気がつけばよかった。ということで、githubのソースとにらめっこしたり、(OSS)パクってもいいから実際に何か作って評価するのが一番の近道であり貴重な情報源。情報源の根っこは自分自身。
October 17, 2025 at 5:43 PM
LLM系の情報。特に「初心者向け」は要注意。どんなモノでも「初心者向け」はそいつが一定の何かを生み出してたり、面白かったりとか、何かない場合はコンテンツごとフィルタリングしてよい。アレだ、格闘ゲーム初心者向け講座と同じだ。全く価値がないどころか検索や調べるときの邪魔でしかない。当時ソレ系のニュースサイトの管理者達と話したりしてても思った。自ら生み出せない野次馬から得られる情報などない、と。メディアも同類だと当時気がつけばよかった。ということで、githubのソースとにらめっこしたり、(OSS)パクってもいいから実際に何か作って評価するのが一番の近道であり貴重な情報源。情報源の根っこは自分自身。