母「小説とか書いてみたら?(適当)」
後日
長男「いやー、やっとあらすじ書けたわー。むずいなー、小説」
母(んがくく)
長男「名前つけるの面倒やな。なんか適当な名前ない?」
母(名前ジェネレータとか探せば……いやいや!)……さあ」
カエルの子はカエルすぎないっすか?
まだオタマジャクシでいてください。
母「あらすじだったらノートとかに手書きしたら? ほら、その方が臨機応変に書き込めるし」
長男「漢字が出てこーへんから変換の方が楽なんよ」
母「ほうか……」
pixivの執筆モードで書いてるらしいっすよ。
母「小説とか書いてみたら?(適当)」
後日
長男「いやー、やっとあらすじ書けたわー。むずいなー、小説」
母(んがくく)
長男「名前つけるの面倒やな。なんか適当な名前ない?」
母(名前ジェネレータとか探せば……いやいや!)……さあ」
カエルの子はカエルすぎないっすか?
まだオタマジャクシでいてください。
母「あらすじだったらノートとかに手書きしたら? ほら、その方が臨機応変に書き込めるし」
長男「漢字が出てこーへんから変換の方が楽なんよ」
母「ほうか……」
pixivの執筆モードで書いてるらしいっすよ。
完全な再現ではないのですが、当時の彩色写本などに残っていた写字生の挿絵を元にご本人が自作で作られました。コンパクトに持ち運べるように組み立て式にしているそうです。
筆写台は45度~60度ほどに傾斜しているのが特徴で、首の疲れを最小限に抑えるとともに羽ペンからインクが垂れても直接羊皮紙に落ちないように工夫されていました。
長い時間をかけ、半ば一発書きで記録しなければならなかったので、相当な精神力が問われたのでしょう。
完全な再現ではないのですが、当時の彩色写本などに残っていた写字生の挿絵を元にご本人が自作で作られました。コンパクトに持ち運べるように組み立て式にしているそうです。
筆写台は45度~60度ほどに傾斜しているのが特徴で、首の疲れを最小限に抑えるとともに羽ペンからインクが垂れても直接羊皮紙に落ちないように工夫されていました。
長い時間をかけ、半ば一発書きで記録しなければならなかったので、相当な精神力が問われたのでしょう。
ぽんぽこ山のたぬ様です。
ぽんぽこ山のたぬ様です。
冷凍剥きエビを解凍するとき、お酒振ってレンジで「あたため」すると半透明でなのに火が通ってるくらいの火加減になるのでその状態でアボカドにレモン振ってマヨと和えて、ちょっと粒マスタードとブラックペッパー効かせるくらいのが好き。
夫さんお気に入りレシピ。
夫さんは今回そこにサーモン足してくれと。
アボカド一個で足りるかな?
冷凍剥きエビを解凍するとき、お酒振ってレンジで「あたため」すると半透明でなのに火が通ってるくらいの火加減になるのでその状態でアボカドにレモン振ってマヨと和えて、ちょっと粒マスタードとブラックペッパー効かせるくらいのが好き。
夫さんお気に入りレシピ。
夫さんは今回そこにサーモン足してくれと。
アボカド一個で足りるかな?
昨日、夫さんの提案で、初めて行くパン屋へ。
「美味しいって聞いた。近くに魚の美味しいスーパーもあるからパンと魚買おう」
パンと魚で聖書思い出したのは私だけ、多分。
テンション上がってパンいっぱい買った。
家族分を買おうとするとつい予想以上に買ってしまう。
バタール(短めのフランスパン)2本も買った。
せっかく美味しいパンを買ったのだからアヒージョにしよう、と次に行ったスーパーで生のエビとかホタテ貝柱とかホールのマッシュルームを買う。
昨日、夫さんの提案で、初めて行くパン屋へ。
「美味しいって聞いた。近くに魚の美味しいスーパーもあるからパンと魚買おう」
パンと魚で聖書思い出したのは私だけ、多分。
テンション上がってパンいっぱい買った。
家族分を買おうとするとつい予想以上に買ってしまう。
バタール(短めのフランスパン)2本も買った。
せっかく美味しいパンを買ったのだからアヒージョにしよう、と次に行ったスーパーで生のエビとかホタテ貝柱とかホールのマッシュルームを買う。
担任の先生はヒゲの似合うベテラン先生で今朝にはもう事情調査が終わってて、知的障害児の次男の送迎のため学校に来る私を捕まえてくれて説明をしてくれた。迅速すぎんか。え、びっくり。
今日もう一度お母さん(私)から聞いた話を元に児童に話をしますとのこと。来週には長男に会えるといいなと思ってますってフォローも忘れない。
いやぁ……いい先生に当たったなあ。
去年もそうだった。
いじめられて、校外の話だったのに担任(若い女の先生だった)が素早く事情を聞き取って対処してくれた。
本人こういうとき口をつぐんでしまうしね。あと裏どりのためとね。
うちの長男は保育園時代から家が好きで保育園も学校も嫌い。何かがきっかけで、いつ不登校になってもおかしくないとうっすら覚悟してる。
担任の先生はヒゲの似合うベテラン先生で今朝にはもう事情調査が終わってて、知的障害児の次男の送迎のため学校に来る私を捕まえてくれて説明をしてくれた。迅速すぎんか。え、びっくり。
今日もう一度お母さん(私)から聞いた話を元に児童に話をしますとのこと。来週には長男に会えるといいなと思ってますってフォローも忘れない。
いやぁ……いい先生に当たったなあ。
去年もそうだった。
いじめられて、校外の話だったのに担任(若い女の先生だった)が素早く事情を聞き取って対処してくれた。
本人こういうとき口をつぐんでしまうしね。あと裏どりのためとね。
うちの長男は保育園時代から家が好きで保育園も学校も嫌い。何かがきっかけで、いつ不登校になってもおかしくないとうっすら覚悟してる。
本人こういうとき口をつぐんでしまうしね。あと裏どりのためとね。
うちの長男は保育園時代から家が好きで保育園も学校も嫌い。何かがきっかけで、いつ不登校になってもおかしくないとうっすら覚悟してる。
いや私の無知ゆえかもしれませんけども。
いや私の無知ゆえかもしれませんけども。
2025年最大の満月「スーパームーン」が夜空に昇ってきました。
今夜は東日本など太平洋側では曇りや雨となっていますが、西日本の一部や北日本では明るく美しいお月さまが見えています。夜空を見上げて大きな月を楽しんでみてください。
weathernews.jp/news/202511/...
2025年最大の満月「スーパームーン」が夜空に昇ってきました。
今夜は東日本など太平洋側では曇りや雨となっていますが、西日本の一部や北日本では明るく美しいお月さまが見えています。夜空を見上げて大きな月を楽しんでみてください。
weathernews.jp/news/202511/...
中世ヨーロッパにおいて、夜の森は「悪魔(=盗賊)の棲み処」として恐れられていました。決して立ち入ってはならぬ暗黙の掟。月の光さえない新月の時期は、まさに闇の世界です。
古来から、夜の森は夜は決して近寄ってはいけない…と、当時の子供たちに言い聞かせていたのも納得がいきます。
中世ヨーロッパにおいて、夜の森は「悪魔(=盗賊)の棲み処」として恐れられていました。決して立ち入ってはならぬ暗黙の掟。月の光さえない新月の時期は、まさに闇の世界です。
古来から、夜の森は夜は決して近寄ってはいけない…と、当時の子供たちに言い聞かせていたのも納得がいきます。
性別
年齢
身長(長身、中背、短身)
体格(痩せ、華奢、中肉、筋肉質、肥満気味)
(※正直体重は設定の基準がわからん)
美醜
髪の色、瞳の色
髪の長さ
髪質(ウェーブかストレートか癖毛か、貧しくて手入れされてないバサバサとか、しっかり手入れされてて艶々とか)
(見えるキャラは髪型まで見える)
(たまに頭部を布で覆ってるのかハゲなのか見えにくいキャラもいる)
瞳の形(吊り目、垂れ目、大きくて丸い目、糸目、アーモンド型)
その他付属品
(メガネは顔の一部です)
女性キャラの場合、お胸のボリューム。
茅さんは胸のないキャラの方が好き
あと性格。
性別
年齢
身長(長身、中背、短身)
体格(痩せ、華奢、中肉、筋肉質、肥満気味)
(※正直体重は設定の基準がわからん)
美醜
髪の色、瞳の色
髪の長さ
髪質(ウェーブかストレートか癖毛か、貧しくて手入れされてないバサバサとか、しっかり手入れされてて艶々とか)
(見えるキャラは髪型まで見える)
(たまに頭部を布で覆ってるのかハゲなのか見えにくいキャラもいる)
瞳の形(吊り目、垂れ目、大きくて丸い目、糸目、アーモンド型)
その他付属品
(メガネは顔の一部です)
女性キャラの場合、お胸のボリューム。
茅さんは胸のないキャラの方が好き
あと性格。
本当に私はキャラの誕生日を決めない。
必要なら勝手に生えてきますよ。
「彼女は捨て子であった。よりによってひどい雪の日に捨てられていたのだ」
とかね。はい冬生まれ決定ー。
本当に私はキャラの誕生日を決めない。
必要なら勝手に生えてきますよ。
「彼女は捨て子であった。よりによってひどい雪の日に捨てられていたのだ」
とかね。はい冬生まれ決定ー。
若い頃に、イタリアのドゥオモ(教会)を回らせてもらったのですがフィレンツェの三色の石でカラフルに縞模様を描いた可愛らしいドゥオモから、ミラノの尖塔が連なったデザインのとか、同じ教会でもここまでイメージが違うかというのを色々見たんですが。
ぜんっぜん、役に立ってませんね。
自作ファンタジーにおける建物のイメージはぼんやりとしか見えません。これどうなってんのと書いてる私が一番言いたい。
文章だと作者の脳内に見えてないものは描写を省略できますしね。そこは大事なところではないのですー。
若い頃に、イタリアのドゥオモ(教会)を回らせてもらったのですがフィレンツェの三色の石でカラフルに縞模様を描いた可愛らしいドゥオモから、ミラノの尖塔が連なったデザインのとか、同じ教会でもここまでイメージが違うかというのを色々見たんですが。
ぜんっぜん、役に立ってませんね。
自作ファンタジーにおける建物のイメージはぼんやりとしか見えません。これどうなってんのと書いてる私が一番言いたい。
文章だと作者の脳内に見えてないものは描写を省略できますしね。そこは大事なところではないのですー。
絵描き出身の物書きさんがそのことを聞いてひどく驚いてらしたのを見た覚えがある。
麗さん、お元気かなあ。
私も半分わかるんですよ。なぜなら私も、キャラの顔イメージは浮かんでも、服装が見えてこない。
私自身が服に全く頓着しないタイプだからです。
朧げに魔法使い風とか戦士風とか盗賊風とかはありますが。服なんてとりあえず隠れてればええんや(暴論)
絵描き出身の物書きさんがそのことを聞いてひどく驚いてらしたのを見た覚えがある。
麗さん、お元気かなあ。
私も半分わかるんですよ。なぜなら私も、キャラの顔イメージは浮かんでも、服装が見えてこない。
私自身が服に全く頓着しないタイプだからです。
朧げに魔法使い風とか戦士風とか盗賊風とかはありますが。服なんてとりあえず隠れてればええんや(暴論)
イメージが 無 い !?(⊙ω⊙)!?
イメージ無しで何万字も物語を綴れるものなんだ、私はまずイメージありきで読み書きするからこれにはビックリした。
たまに物書きさんと絵描きさんで齟齬が生じたりするのはそういう視点の違いもあったりするんだろうか。
イメージが 無 い !?(⊙ω⊙)!?
イメージ無しで何万字も物語を綴れるものなんだ、私はまずイメージありきで読み書きするからこれにはビックリした。
たまに物書きさんと絵描きさんで齟齬が生じたりするのはそういう視点の違いもあったりするんだろうか。
旦那ー!!
私が買った覚えがない花椒が出てきたんだがー!?
旦那ー!!
私が買った覚えがない花椒が出てきたんだがー!?
とうとうバジルが切れて今日慌てて買いに行った。
夜中突然ピザトースト焼きたいと思ったら、食パンにケチャップ塗って溶けるスライスチーズ乗っけて、バジルとオレガノ振るのが定番。
夫さんがチリコンカンを作るのに、でっかい瓶でパプリカパウダーを買ったので最近はそれもピザトーストに使う。
トマト使う料理には基本パプリカパウダー合うと思っていい。香りがまるでピーマン。
あとトマトとオレガノの相性とか好き。
バジルはチキンにもチーズにも合う。この匂いが堪りません(茅さんはジェノベーゼパスタ好き)。
とうとうバジルが切れて今日慌てて買いに行った。
夜中突然ピザトースト焼きたいと思ったら、食パンにケチャップ塗って溶けるスライスチーズ乗っけて、バジルとオレガノ振るのが定番。
夫さんがチリコンカンを作るのに、でっかい瓶でパプリカパウダーを買ったので最近はそれもピザトーストに使う。
トマト使う料理には基本パプリカパウダー合うと思っていい。香りがまるでピーマン。
あとトマトとオレガノの相性とか好き。
バジルはチキンにもチーズにも合う。この匂いが堪りません(茅さんはジェノベーゼパスタ好き)。
コップを持ってきて「のど」「のどが……」という。
「そういうときは喉が渇いた、お茶ください、って言わないと通じないんだよ」
「おちゃください」(おうむ返し)
ふと気づいた。
喉の渇きを癒せるならジュースでも水でもなんでもいいから「お茶ください」(欲しいものをお茶に限定している)と言えないんだ。逆に。
「おちゃじゃないヨ!」と言いながらゴクゴク飲んでた。
この、たまにでてくる杓子定規なところをなんとかできないかなあ……「飲みたい」「ください」の間をどう教えよう。
コップを持ってきて「のど」「のどが……」という。
「そういうときは喉が渇いた、お茶ください、って言わないと通じないんだよ」
「おちゃください」(おうむ返し)
ふと気づいた。
喉の渇きを癒せるならジュースでも水でもなんでもいいから「お茶ください」(欲しいものをお茶に限定している)と言えないんだ。逆に。
「おちゃじゃないヨ!」と言いながらゴクゴク飲んでた。
この、たまにでてくる杓子定規なところをなんとかできないかなあ……「飲みたい」「ください」の間をどう教えよう。
作者のとんでー先生が東出祐一郎先生の別名義とか、気づくかい!!
作者のとんでー先生が東出祐一郎先生の別名義とか、気づくかい!!
news.livedoor.com/article/deta...
Xユーザー「なかやま」さんが14日に投稿した一文。自身ががん患者であることを公表しており、13日に訃報が伝えられていた。なかやまさんの投稿をきっかけに「お香典」を医療機関に寄付する動きも拡大している。
news.livedoor.com/article/deta...
Xユーザー「なかやま」さんが14日に投稿した一文。自身ががん患者であることを公表しており、13日に訃報が伝えられていた。なかやまさんの投稿をきっかけに「お香典」を医療機関に寄付する動きも拡大している。
かけっこ(低学年)とリレー(高学年)とダンス(低学年、中学年、高学年と分かれる)くらいだもんねえ。
もう怪我する危険性のある組体操とか騎馬戦とかない。
大玉転がしも大玉送りも綱引きも障害物競走もない。
今日は曇りで涼しくて、すごく運動日和。よきよき。
かけっこ(低学年)とリレー(高学年)とダンス(低学年、中学年、高学年と分かれる)くらいだもんねえ。
もう怪我する危険性のある組体操とか騎馬戦とかない。
大玉転がしも大玉送りも綱引きも障害物競走もない。
今日は曇りで涼しくて、すごく運動日和。よきよき。
私の上の子は、運動会が嫌いだ。
よく似てる。似てしまったかー。
次男坊はどうかな。目をこすって、イヤイヤしながら行ったけど。
私の上の子は、運動会が嫌いだ。
よく似てる。似てしまったかー。
次男坊はどうかな。目をこすって、イヤイヤしながら行ったけど。