🌱フィード『庭しごと』をつくってみました
https://bsky.app/profile/did:plc:rb4ziqbyshm7pgsp5htwtgbf/feed/aaanj543k7dq4
最新回では、弔くんのあまりのかわいそうさに衝撃を受けたのだった。
今日は、梅雨ちゃんがみんなをまっすぐに思う気持ちと傷ついてからの向き合い方に、いたく心をつかまれたのだった。
最新回では、弔くんのあまりのかわいそうさに衝撃を受けたのだった。
『遊びと利他』北村匡平
「遊園地化された公園」への違和感から、子どもたちが豊かで深い遊びを取り戻すような、遊具や空間、環境、おとなのまなざし等について論じられた本。
著者がフィールドワークで得たさまざまな遊具が、子どもたちの遊び方とともに写真でたくさん紹介されていて、それがほんとに楽しそう!大宮エリー作「お花の妖精フラワーマン」とか素晴らしいのよ!
子どもの具体的な姿からの、遊具の丁寧な分析考察は腑に落ちる。
特に、アクターネットワーク理論(初めて知った)を使った遊びの捉え方は参考にしたい。
この本は買います。ありがとう図書館。
『遊びと利他』北村匡平
「遊園地化された公園」への違和感から、子どもたちが豊かで深い遊びを取り戻すような、遊具や空間、環境、おとなのまなざし等について論じられた本。
著者がフィールドワークで得たさまざまな遊具が、子どもたちの遊び方とともに写真でたくさん紹介されていて、それがほんとに楽しそう!大宮エリー作「お花の妖精フラワーマン」とか素晴らしいのよ!
子どもの具体的な姿からの、遊具の丁寧な分析考察は腑に落ちる。
特に、アクターネットワーク理論(初めて知った)を使った遊びの捉え方は参考にしたい。
この本は買います。ありがとう図書館。
佐藤雅彦、大島遼、廣瀬隼也『新・解きたくなる数学』☞ iwnm.jp/005475
佐藤雅彦、大島遼、廣瀬隼也『新・解きたくなる数学』☞ iwnm.jp/005475
もう寒くてダメかもしれないけれど、来年の秋に向けた庭チャレンジだ。
もう寒くてダメかもしれないけれど、来年の秋に向けた庭チャレンジだ。
www.nhk.jp/g/ts/KZ5YJ87...
www.nhk.jp/g/ts/KZ5YJ87...
感情的にならず、一大プロジェクト(フジロック成功)に取り組む心構えで臨むが肝要。
夫にも(夫にこそ)読んでもらいたい。
ジェーン・スー『介護未満の父に起きたこと』
感情的にならず、一大プロジェクト(フジロック成功)に取り組む心構えで臨むが肝要。
夫にも(夫にこそ)読んでもらいたい。
ジェーン・スー『介護未満の父に起きたこと』
人々の言葉やコミュニケーションのメカニズムという複雑な内容が明るく語られてます。
言語学の専門的な切り口はさまざまあって、その入り口を魅力的にたくさん示してくれる本だった。
わたしは、「あのー」と「えーと」の違い、のところ辺りがすごくおもしろかった。『フィラー』っていうんだって。
それから、文中に研究者が挙げれられるときにかならず入る似顔絵のイラストが、かなりいい。先生方それぞれの佇まいに想像がふくらんだわ
人々の言葉やコミュニケーションのメカニズムという複雑な内容が明るく語られてます。
言語学の専門的な切り口はさまざまあって、その入り口を魅力的にたくさん示してくれる本だった。
わたしは、「あのー」と「えーと」の違い、のところ辺りがすごくおもしろかった。『フィラー』っていうんだって。
それから、文中に研究者が挙げれられるときにかならず入る似顔絵のイラストが、かなりいい。先生方それぞれの佇まいに想像がふくらんだわ
今年のパッケージ、うすみどりでかわいいー
今年のパッケージ、うすみどりでかわいいー
噺家の下町口調にしびれる!
今度こそ永久保存する。
噺家の下町口調にしびれる!
今度こそ永久保存する。
今期の後半は「間違いやすい事実関係」がテーマ。
人名、地名、企業や商品名、科学用語、法律用語等それぞれについてよくある間違い例を挙げながら、なぜ間違えてしまうのか、どこに注意すればよいかを細かく説明してもらった。
校閲心得 今回のまとめ
・情報のアップデートと丁寧な確認作業を怠らないこと
・思いこみを排し、集中力をもって原稿に向き合うこと
今期の後半は「間違いやすい事実関係」がテーマ。
人名、地名、企業や商品名、科学用語、法律用語等それぞれについてよくある間違い例を挙げながら、なぜ間違えてしまうのか、どこに注意すればよいかを細かく説明してもらった。
校閲心得 今回のまとめ
・情報のアップデートと丁寧な確認作業を怠らないこと
・思いこみを排し、集中力をもって原稿に向き合うこと
さっき夫に話すときにふつうに出たけど、今まで会話で使ったことなかったかもしれないことば
さっき夫に話すときにふつうに出たけど、今まで会話で使ったことなかったかもしれないことば