ちにた28
ちにた28
@chinita28.bsky.social
26 followers 34 following 230 posts
Posts Media Videos Starter Packs
MDすぐ壊れませんか?
私はコンポでしかMD聞けませんが、MDだけ、すぐ壊れて修理しましたよ。
MDだけのプレイヤーは持ってませんが知ってますよ。屋外で音楽を聴く習慣がないのです。
10月27日(火)行ってきたよ。
「ボレロ」もちゃんと使われてたし、色彩と音楽が素晴らしかった。
ラパントラック制作分は色がオシャレだったよ。さすが。
久々にダリ・タロットと戯れた金曜の午後。
今夜も手元に置いておきたい気分。
『ゴールデンカムイ 札幌ビール工場編』見てきたよ。
珍しい ゆうきまさみ絵グッズ。
買わずにいられない🎵
お誕生日おめでとう🎁善き日々を
23日(火)行ってきたよ。『映画 チェーンソーマン レゼ篇』
まさか特典がまだあるとは!!諦めてたんでうれしさひとしお。
内容も良い。
特にファイルーズあいさんのコメント最高🤭
映画は音楽と映像美、アニメの動きが素晴らしい✨
人によっては叙情的なシーンは退屈するかもだけど全体としていいよ。
作者さんが仰るように劇場アニメ向きだね
ありがとうございます😆💖
菓匠 清閑院さんの観月うさぎ
黒糖ようかんでおいしいよ
行くです❗️行くですぅ✨早めに分かれば休みとって駆けつけます。
市口さんのイベントなさってたとは‼️
実は市口さんの別ペンネームの同人誌時代からのファンなんです。
市口さんの漫画、読んでました。
実は別ペンネーム時代の同人誌時代からのファンです。
うわぁ〰️行きた過ぎるが、この日は出勤だお~
#SHEEPかれーHOUSE
先日、見つけたとっても美味しいカレー屋さん。
長くて退屈な病院の待ち時間にも良いトコあるんだね☺️
後ろ姿、スカートのなびきに表情あってイイね
HP掲示板で、いろんな人と交流するの楽しかったな😃
あれは広場に集まってきてワイワイ交流するオープンな感じで楽しかった。
今のSNS交流は閉じてて、その人によって個人ルールが細かくあるから、始めから拒絶感あったり、少し寂しいな。
そう😊花江夏樹さん。↑上で「アメージン」と言ってるのがスキップガエル先生。何でもダンスで解決しちゃうの。このアニメに出てくる色々キャラクターたちは全部、花江夏樹さんと石川 由依さんのたったお2人で演じられてるの。演じ分けも注目💖です。お友達に布教されましたか?😊わたしも大好きな作品です🎵
漢辞海 第五版 いつ出るんだ~?三省堂さん。
買おうと目論み中。
ミュージカル見た帰りに一杯😊至福。
素晴らしいステージでした。
Reposted by ちにた28
あ、これはいい
本当に返せる
鏡でもいい
イメージしやすい方で
説明がないのも不親切かなーと思ったので…。

実はこれ、大昔に何かの本で読んだ
「嫌な言葉や感情を送られた時は、自分の前に太いU字型の管をイメージして自分の前に置く。
すると、その飛んできた嫌な言葉は、U字型管を通って相手に返る。しかも、そのイメージは永久的に働くので、それによって自分を守れる。」
のU字型イメージを形にしたものです。

別に実物がなくても、イメージのU字型に、嫌な気持ちが自分に届く前に管の中に落とし込んで、相手や外に向かって送り出すイメージを思い浮かべると、嫌な気持ちがスッと晴れるんです。

嫌な気持ちになった時、オススメの方法です。
自分の精神的お守りのイメージ、思い立って3Dプリンターで作ってもらった。

今まではイメージしか無かったけど、イメージが形になるというのって、「これで自分を守れる」と言う安心感が凄い半端ない。
今の私は自分の恵まれた人間関係を誇りに思っています。
分かります。
オトコたちを手玉にとって破滅させる美少女。しかも人外。
私も本気で富江になってみたいです😊
私もです。
「ウンディーネがついているのかも?」と言われたのは嬉しかったですね。
ずっと励ましてくださって、本当にありがとう。
貴女のような心暖かな人に恵まれたことを私は誇ります。
かさねて、ありがとう。善き日々を。
Reposted by ちにた28
皆既月食では月が赤銅色(しゃくどういろ)という赤黒い色になります。これは、地球の大気を通る太陽光が朝焼けや夕焼けと同じしくみ(レイリー散乱)で赤くなり、赤い光が弱まりながらも大気によって屈折して月に届くためです。9/8未明はぜひ赤銅色の月を楽しみましょう。
励まし、ありがとう😊
そう、自分が好きな世界を持つ人は、それを楽しむ自由さから心に余裕があります。
その「ご子息自慢おじさん(推定50代半~」の文面を友人に見せたら「アドラー心理の『優越コンプレックス』」と言っておりました。劣等感を抱えてるから自慢する、という心理。
私も最初こそ親の期待に添えない自分には辛すぎる文面でしたが、
既に初見から、どことなく不自然さがあり、読み返すとご子息の優秀さや容姿、通ってる学校についてやたら細かく書いてて病的さを感じました。
今は「もしかしたらウソかもしれない」とすら思えたきました。