ちょき
chokino.bsky.social
ちょき
@chokino.bsky.social
BUCK-TICKが好き。本読みたい映画観たい酒呑みたいおいしいもの食べたい寝たい。欲望を垂れ流す。
読了記録

『竹取物語』森見登美彦訳 河出文庫

幼いころのおとぎ話や国語の授業でおなじみ。五人の貴公子のキャラがたっていて、彼らと関わっている時のかぐや姫も高嶺の花でつれなくて頑固で、本の中からひとりの女性として立ち上がってきます。
あとがきや特別収録の講義から、森見氏がどのように工夫しながら訳していったのかを知ることができます。
November 5, 2025 at 10:34 AM
読了記録

『少年の改良』町田康著 amazon publishing prime reading

Kindle Singlesという、短編書き下ろしを電子書籍にしたものだそうです。
息子のロックかぶれを治してほしいと遠い親戚の美女に頼まれた主人公が荒療治で少年をライブハウスに連れて行く。ロックに縁がなかったわけではない主人公が、ロックの精神性についてごじゃごじゃ述べているところがおもしろかったです。町田康だもの。
November 5, 2025 at 10:23 AM
読了記録

『ねにもつタイプ』岸本佐知子著 ちくま文庫

電車に乗って遠出したときに読んだらニヤニヤしちゃって途中でマスクした。
November 4, 2025 at 9:14 AM
読了記録

『書物の王国15 奇跡』国書刊行会 市立図書館

「宗教的な意味を含む奇跡からはずれないことを心がけ、」「伝説と物語に選択を絞り込んだ。」(解題/石堂藍 より)
『七短剣の聖女』(ヴァーノン・リー)『漁師』(フィオナ・マクラウド)『街角の女神』(マーガレット・セント・クレア)が好き。
November 4, 2025 at 9:10 AM
今年最後の栗ごはんの準備。家事は基本的に全部嫌いなんだけど、栗の皮むきはぶっちぎりで大嫌い。(次点そら豆の鞘から豆を取り出す作業)なのに今住んでいるところでは大量の栗をいただく。毎年愚痴っていたら父が栗の皮むき専用器具の栗くり坊主をおくってくれた。すっごく使いやすい。
October 30, 2025 at 1:35 AM
買った本。
梨木香歩氏の訳、小川洋子氏の解説、酒井駒子氏の絵、小鳥の話とあれば買わない訳にはいかない。読みはじめて、巣から落ちていたのを拾われた、体に欠陥のあるスズメのクラレンスの賢さとかわいらしさに心がふるえる。愛情にあふれた観察眼と落ち着いた文章。たまにある、すこし読みづらい言い回しも魅力のスパイスだ。しかし、しばらくの間、この本を読み進めることはないだろう。1年半前、8歳の誕生日を直前にむかえていた小鳥を私は亡くした。この本と向かいあうのは私にはまだ早い。
October 28, 2025 at 1:16 AM
おやーつ🍫
October 27, 2025 at 6:47 AM
BUCK-TICKツアー大宮と高崎行ってきました。夏の渋公()以来です。どんどん完成していってるなと感じました。いや、完成だと突き当たりがあるから、進化か。席位置のせいでしょうか、大宮は音に引っ張りあげられるような浮遊感があり、高崎は聴きやすかったです。メンバーがいろいろ盛り上げ楽しませてくれて、両日とても良いコンサートでした。
October 27, 2025 at 2:32 AM
高崎からの帰り。家で朝ご飯を食べたきりだったので、ニューデイズの前で、購入した缶チューハイ1本を一気飲みしてから乗車して晩ご飯。
October 26, 2025 at 2:37 PM
今日の散歩
古墳の上の大きな樹とマルバルコウソウ
October 23, 2025 at 9:28 AM
読了記録

『書物の王国9 両性具有』国書刊行会 市立図書館

ユルスナール『東方綺譚』の翻訳者である多田智満子氏の書いたものが読みたくて図書館の蔵書検索をかけたら、こんな夢みたいなシリーズあるのかと以前憧れていた幻想文学の叢書に出会えた。両性具有をテーマにして集めたこの巻には、いわゆるふたなり、片方の性からもう片方にかわるもの、異性装、同性愛が含まれる。
October 22, 2025 at 2:51 AM
読了記録

『鳥と雲と薬草袋』梨木香歩著 新潮社 市立図書館

日本各地の地名についてのエッセイ。関西から九州までが多かった。古くからある地名はその音や表記の変遷も含めて地形や歴史をものがたるが、合併により新しくなった地名にはそのような背景が見えないものもあるようだ。地理はとんとなので、本の初めにある、随筆に出てくる場所を指し示した日本地図がありがたかった。
October 22, 2025 at 2:30 AM
『ゆれる人魚』が観たいのだがもう配信はどこもやっていないことを知る。マジか。ポーランドのダークホラーファンタジー映画で、人魚の姉妹がコケティッシュ。レンタル落ちのDVDを買おうかなあ。ヘタ寄りの歌も妙な魅力があって、Spotifyでサントラを聴きながら今日のところはこれくらいにしておいてやるぜ。
October 18, 2025 at 1:46 PM
映画鑑賞

『汚れなき祈り』

アマプラもU-NEXTも配信終了すると知って鑑賞。ルーマニアの映画。アリーナは同じ孤児院で育ったヴォイキツァに会うためドイツから戻ってくる。変わらぬ感情をもつアリーナに対して、修道院で暮らすヴォイキツァは神への信仰を告げ、思いはすれ違う。修道院に身を寄せたアリーナのおそらく病気に起因するエキセントリックな性格に振り回された神父と修道女たちは彼女を救うため悪魔祓いを行う。2005年に実際に起きた事件を元にしているとのこと。
October 17, 2025 at 2:33 AM
映画鑑賞

『GONIN』YouTube

期間限定10月20日まで。
現在も色っぽい俳優たちの30年前の色っぽい姿。ビートたけしが雨の中ジャージ姿で傘をさして立っているシーンが秀逸だった。あの本当にそこらへんにいるおじさんのような空気感が、抑圧とストレスと暴力で張りつめたストーリー全体の中にぽっかり空いた台風の目のようで、だからこそ底知れない異常さを感じさせる。彼も他のシーンではまわりの役者たちと同じテンションで演じているが、そのただ立っているシーンに私はいちばん目を奪われた。
October 15, 2025 at 7:36 AM
マグロのカマを炊きたいがネギの青い部分がない。調べるとニラが、セロリが、ローリエが、と代替品の候補が出てくるけど、うちではネギよりレアキャラだ。
October 15, 2025 at 12:42 AM
無印の桜ラテに桜の塩漬けを浮かべてあまくてしょっぱくておいしい
October 13, 2025 at 4:51 AM
読了記録

『食べ物連載 くいいじ』上下巻 安野モヨコ著 文藝春秋 市立図書館

手にとる前は、すげー高級な食材だのお取り寄せだのばっかりだったらカタログ的に読むかーと思っていたが、そんなことはなかった。もちろんお高い差し入れやお値段するんでしょうねというお食事についても書かれているが、著者の「おなかすいた!」とちょっとした食材への五感をいかしたこだわりが楽しい。食べ物に関するエッセイ本で『百足』を目にするとは思わなかった。
October 13, 2025 at 2:37 AM
読了記録

『インド夜想曲』アントニオ・タブッキ著 白水社 市立図書館

行方不明の友人を探すためインドにやって来た主人公。出会う人、街。タクシー運転手も売春宿も病院も高級ホテルも「ヨーロッパ人が見たインド」なのだと思う。そのオリエンタリズムを鼻持ちならないと感じる面もあるだろうが、このしっとりした空気感はやはり文学的で美しい。最後の章に仕掛けがある。

白水Uブックスは全作品読むことを生涯の目標に掲げてもいいかもしれんな。
October 13, 2025 at 2:24 AM
読了記録

『三十代の初体験』羽田圭介著 主婦と生活社 市立図書館

著者が31歳から34歳までのあいだに新しいことをやってみるエッセイ。生活スタイルが決まっていて、掃除や食事など日常のことも淡々とこなせる方のようだ。その中に新しい体験をどんどん入れていく積極性と、やってみることで先入観から一歩先に進むことのできる理性的柔軟性がすばらしい。
October 13, 2025 at 2:00 AM
読了記録

『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』ほとんど0円大学編集部 玄光社 市立図書館

10人の生物学者に取材インタビューしたもの。研究対象の生きものについての説明がわかりやすくて興味深かった。「かわいいとかじゃない、解剖もしなくちゃならない、言うなればパートナー」と研究対象をあくまでもフラットに捉えている研究者たちのことばになるほどと目からウロコ。
October 13, 2025 at 1:45 AM
Reposted by ちょき
【🎂生誕100年記念🎂】
ファン必携👻
極厚豪華資料本📚📚が出ます!!📚

【公式】稀代の天才アーティスト
エドワード・ゴーリーの全貌が遂に1冊に📚👻
『EはエドワードのE ゴーリー大解剖』
2025年11月
日米🇯🇵🇺🇸ほぼ同時発売決定!

なお本書はエドワード・ゴーリー 生誕100年を記念し
【刊行記念特価】を採用します💰

本体:14,800円(税別)
※特価期限2026年4月末日まで
以降、本体16,000円(税別)

ゴーリー100歳の年度が終わるまで1,200円もお安く購入可能🥳
大盤振る舞い中にぜひご入手を📚

詳細▼
web.kawade.co.jp/information/...
October 10, 2025 at 10:06 AM
ごはん一杯に明太子片腹の贅沢

#青空ごはん部
October 10, 2025 at 8:05 AM
水と緑と風が気持ちよくてまだ歩けそう
October 7, 2025 at 2:09 AM
読了記録

『お縫い子テルミー』栗田有起著 集英社 市立図書館

テルミーは南の島で祖母と母と3人で、転々と他人の家で居候をして育った。異物として吐き出されないよう家の壁に同化し、家のお手伝いをし、男の欲求を受け入れ、祖母の教えを聞き、母の助けとなり、布を手に持った針で縫って生きてきた。東京にやってきたテルミーは歌舞伎町の夜の仕事で女装のシナイちゃんに出逢い恋をする。シナイちゃんはテルミーにプロの縫い子としてのきっかけと居候先を与えてくれるが、彼女の恋は決して叶わない。テルミーと布地、テルミーとシナイちゃんの触れ合いの描写が官能的。恋に苦しみゲロを吐くテルミーは汚れなく潔い。
October 5, 2025 at 2:59 AM