ネタバレなし/壁打ち/欧州映画多めかも
いま見たもの/見返したもの/むかし見たもの
同じ映画何回も見ちゃう
映画を見ている間はしばらく静かにしているんだがそれでも黙っていられず映画の感想をピーピーわめきはじめるのことがあるので、画面の逆の端にメモ帳を置いておき、ガス抜きに感想の書き散らしをさせている
デュアルコアのわたし側が仕事をしているあいまにわたしじゃないほうが解説でも評論でもなく書いた感想というかただの日記
それを載せておくアカウントです
文章化するとわけがわかんないですね
なんの話だよ
1947年 アメリカ
1910年台、ニューオリンズでカジノを経営しベイスン通りの王と呼ばれるニック
顧客の娘であるオペラ歌手のメラリーと恋に落ちるが、音楽を愛する仲間たちと共に街を追われることに
ジャズの黎明期を描いたモノクロ映画
1947年 アメリカ
1910年台、ニューオリンズでカジノを経営しベイスン通りの王と呼ばれるニック
顧客の娘であるオペラ歌手のメラリーと恋に落ちるが、音楽を愛する仲間たちと共に街を追われることに
ジャズの黎明期を描いたモノクロ映画
映画を見ている間はしばらく静かにしているんだがそれでも黙っていられず映画の感想をピーピーわめきはじめるのことがあるので、画面の逆の端にメモ帳を置いておき、ガス抜きに感想の書き散らしをさせている
デュアルコアのわたし側が仕事をしているあいまにわたしじゃないほうが解説でも評論でもなく書いた感想というかただの日記
それを載せておくアカウントです
文章化するとわけがわかんないですね
なんの話だよ
映画を見ている間はしばらく静かにしているんだがそれでも黙っていられず映画の感想をピーピーわめきはじめるのことがあるので、画面の逆の端にメモ帳を置いておき、ガス抜きに感想の書き散らしをさせている
デュアルコアのわたし側が仕事をしているあいまにわたしじゃないほうが解説でも評論でもなく書いた感想というかただの日記
それを載せておくアカウントです
文章化するとわけがわかんないですね
なんの話だよ
かわりにTLでさいきん見かけるグリーンブックを見直して書いてみましたよ
ブラック・クランズマンは時代が結構ズレますがちょうおもしろいのでおすすめしておきます
かわりにTLでさいきん見かけるグリーンブックを見直して書いてみましたよ
ブラック・クランズマンは時代が結構ズレますがちょうおもしろいのでおすすめしておきます
2018年 アメリカ
1979年コロラドスプリングス
この町で初めての黒人警官になったロン
初日から署内で侮辱的な扱いを受けるが真面目で前向きな主人公はなんとかやり過ごす日々
ある朝署に呼び出されたロンは元ブラックパンサー党の活動家の演説集会への集会やKKKへの潜入を命じられる
前者はともかく後者は…エッ…!?どうやって!?!?!
2018年 アメリカ
1979年コロラドスプリングス
この町で初めての黒人警官になったロン
初日から署内で侮辱的な扱いを受けるが真面目で前向きな主人公はなんとかやり過ごす日々
ある朝署に呼び出されたロンは元ブラックパンサー党の活動家の演説集会への集会やKKKへの潜入を命じられる
前者はともかく後者は…エッ…!?どうやって!?!?!
2019年 アメリカ
1962年ニューヨーク
高級クラブ・コパで働くトニーはときたまお客を騙したり殴ったりして小銭を稼ぐこともある荒っぽい用心棒
クラブの改装中に紹介された仕事の面接場所に指定された場所はカーネギーホールの真上
そこで出会った高貴な雰囲気の黒人ピアニストDr.シャーリー
お金のために彼の南部でのツアーの運転手兼身の回りのお世話係の仕事を引き受け、黒人が利用できる宿のリストが書かれたガイド「グリーンブック」と共に旅に出ることになる
2019年 アメリカ
1962年ニューヨーク
高級クラブ・コパで働くトニーはときたまお客を騙したり殴ったりして小銭を稼ぐこともある荒っぽい用心棒
クラブの改装中に紹介された仕事の面接場所に指定された場所はカーネギーホールの真上
そこで出会った高貴な雰囲気の黒人ピアニストDr.シャーリー
お金のために彼の南部でのツアーの運転手兼身の回りのお世話係の仕事を引き受け、黒人が利用できる宿のリストが書かれたガイド「グリーンブック」と共に旅に出ることになる
この映画見たらhzbnもっとおもしろくなるかもねェという映画の感想を書き散らしたやつをぼちぼちとあげていきます
これを見て学べ的な意味合いはなく、じぶんの好きな映画から知識の補助になりそうなやつをという視点で選んでいるので気になったのがあれば肩肘張らず&ご参考までにドウゾ
この映画見たらhzbnもっとおもしろくなるかもねェという映画の感想を書き散らしたやつをぼちぼちとあげていきます
これを見て学べ的な意味合いはなく、じぶんの好きな映画から知識の補助になりそうなやつをという視点で選んでいるので気になったのがあれば肩肘張らず&ご参考までにドウゾ
3ヶ月黙ってたのに急に長文ごめんなさいね
この映画は絶対劇場で見なきゃと思ってたんだよ
3ヶ月黙ってたのに急に長文ごめんなさいね
この映画は絶対劇場で見なきゃと思ってたんだよ
2024 アメリカ
生まれつきの不眠症なんてとっくに克服していたと思っていた。
世界中わたし以外誰一人起きていなくて、カーテンの隙間から誰かがのぞいているように感じて、秒針の音だけが響く部屋で布団を頭まで被り、息苦しいのに息を殺して物音を立てず、その“誰か”に起きていることが気づかれないようにしたいのに、自分の心臓のはねる音がうるさかった。
のしかかってくる黒い闇の塊の圧がじわじわと重くなる中で朝が来るのを待った。
夜が、夜に来る誰かの視線が恐ろしかった。
2024 アメリカ
生まれつきの不眠症なんてとっくに克服していたと思っていた。
世界中わたし以外誰一人起きていなくて、カーテンの隙間から誰かがのぞいているように感じて、秒針の音だけが響く部屋で布団を頭まで被り、息苦しいのに息を殺して物音を立てず、その“誰か”に起きていることが気づかれないようにしたいのに、自分の心臓のはねる音がうるさかった。
のしかかってくる黒い闇の塊の圧がじわじわと重くなる中で朝が来るのを待った。
夜が、夜に来る誰かの視線が恐ろしかった。
28年後見たいなと友が話しており、そもそも28週後も28日後も見たことないんだよなと思い、そう言えばかつてビデオ屋店員だった頃28週後が新作でよく回っていたな、あれからもう18...18年後だと…!?いつまでも若いふりしてらんないないい加減…というきもちで公開からおよそ23年後に今日見た1作目は事件発生から何年後の世界を描いた作品でしょうか
答えは28日後
28年後見たいなと友が話しており、そもそも28週後も28日後も見たことないんだよなと思い、そう言えばかつてビデオ屋店員だった頃28週後が新作でよく回っていたな、あれからもう18...18年後だと…!?いつまでも若いふりしてらんないないい加減…というきもちで公開からおよそ23年後に今日見た1作目は事件発生から何年後の世界を描いた作品でしょうか
答えは28日後
ChemicalBrothersの代打はヴァチカンレベルでないと…
ChemicalBrothersの代打はヴァチカンレベルでないと…
見た後に寺山修司inユダヤ教でェ…とのたまってたのですが特に誰の共感も得られず生きてきた…
でもヤッターやっぱりね!となった良解説がここに
(寺山修司部分は無いが)
なんかだかんだいちばん映画見たくなるのは町山さんの評論と解説だなあ
内容も濃いしニコニコで映画大好き!てかんじで話してくれるので聞いてて楽しくなる
最近またYouTubeに長めの解説ちょこちょこアップしてくれるようになってうれしいな
ポッドキャストめちゃめちゃ買ってたのですがMac買い替えたら引き継ぎうまくできなくて聞けなくてかなしいきもちになっていたので…
youtu.be/LiqU0tZScjI?...
見た後に寺山修司inユダヤ教でェ…とのたまってたのですが特に誰の共感も得られず生きてきた…
でもヤッターやっぱりね!となった良解説がここに
(寺山修司部分は無いが)
なんかだかんだいちばん映画見たくなるのは町山さんの評論と解説だなあ
内容も濃いしニコニコで映画大好き!てかんじで話してくれるので聞いてて楽しくなる
最近またYouTubeに長めの解説ちょこちょこアップしてくれるようになってうれしいな
ポッドキャストめちゃめちゃ買ってたのですがMac買い替えたら引き継ぎうまくできなくて聞けなくてかなしいきもちになっていたので…
youtu.be/LiqU0tZScjI?...
ルナシー日本初公開の時だったか渋谷の映画館でオールナイトイベントがあって一晩中シュヴァンクマイエル作品を見て以来…今はなきシネセゾンだったかな…
と思って調べたら2007年でヒェェ…時の流れ…となっている
ルナシー日本初公開の時だったか渋谷の映画館でオールナイトイベントがあって一晩中シュヴァンクマイエル作品を見て以来…今はなきシネセゾンだったかな…
と思って調べたら2007年でヒェェ…時の流れ…となっている
長文映画感想に至らないのでちょっとおやすみするかもしれないし、あしたまた話したくなるかもしれない
というか脳内のことばの量の調整ってそんな物理的にはかれるかんじのやつなのか
じぶんでもよくわかんないですが、とりあえず落ち着いています
長文映画感想に至らないのでちょっとおやすみするかもしれないし、あしたまた話したくなるかもしれない
というか脳内のことばの量の調整ってそんな物理的にはかれるかんじのやつなのか
じぶんでもよくわかんないですが、とりあえず落ち着いています
予約したのが届いたので日々眺めているのですがレシピ本でありつつ裏話コラムもたっぷりなのでファンブックとしてもかなり満足です
写真もどれも素敵🥰🥰ギリギリおいしそうに撮っています
ドラマ版ハンニバルの好きなところは料理をとにかくおいしそうに撮り、犯行現場を芸術品として美しく撮るところ
犯人目線で魅力的なものとして撮っているんですよね
過剰なゴア描写は苦手なのですが、このドラマはそれを売りにしていないからなのかわりと平気でした
あと映画版がすきすぎるのですがもはや別物として見られる…ので大丈夫です
予約したのが届いたので日々眺めているのですがレシピ本でありつつ裏話コラムもたっぷりなのでファンブックとしてもかなり満足です
写真もどれも素敵🥰🥰ギリギリおいしそうに撮っています
ドラマ版ハンニバルの好きなところは料理をとにかくおいしそうに撮り、犯行現場を芸術品として美しく撮るところ
犯人目線で魅力的なものとして撮っているんですよね
過剰なゴア描写は苦手なのですが、このドラマはそれを売りにしていないからなのかわりと平気でした
あと映画版がすきすぎるのですがもはや別物として見られる…ので大丈夫です
わたしはパディントンとトレジャーハンタークミコの布教ができたので満足です
わたしはパディントンとトレジャーハンタークミコの布教ができたので満足です
コルネット三部作と宇宙人ポールを愛するものだから…
コルネット三部作と宇宙人ポールを愛するものだから…
途中フォレストガンプクイズを出されたのですが最後に見たのが数年前でかなりうろ覚え知識だったので「なんかそういうシーンあった気がする…」で1問もわからなかったです(スタッフさんがやさしくてほぼ答えのヒントで全問正解に無理やり導いてくれて笑った)
おいしくて楽しくて満足
きょうはフォレストガンプ見て答え合わせしながら働いています
疲れているのでやさしい映画を求めてしまうな…
途中フォレストガンプクイズを出されたのですが最後に見たのが数年前でかなりうろ覚え知識だったので「なんかそういうシーンあった気がする…」で1問もわからなかったです(スタッフさんがやさしくてほぼ答えのヒントで全問正解に無理やり導いてくれて笑った)
おいしくて楽しくて満足
きょうはフォレストガンプ見て答え合わせしながら働いています
疲れているのでやさしい映画を求めてしまうな…
きょうは脳みそおやすみしてるので文章が全然出てこないのですがアアアー…😭ぼうけんをしている…😭😭となりました
ブラウン夫人キャス変してるの知らなくて序盤びっくりしたけど(監督も変わってましたね…ストの影響かな)
1,2のファンのことちゃんと考えていろいろ拾ってくれてありがとう
すべてをきちんと丁寧に作ってくれてありがとう
あと全シリーズ通して音楽が素晴らしい
挿入のしかたも楽しい
他作品のパロディの匙加減も相変わらず絶妙で笑っちゃいました
2ほどベソベソにならなかったけど…一緒に冒険できて…幸せだったよ…LOVE…という…あたたかいきもち…🫶♥️
きょうは脳みそおやすみしてるので文章が全然出てこないのですがアアアー…😭ぼうけんをしている…😭😭となりました
ブラウン夫人キャス変してるの知らなくて序盤びっくりしたけど(監督も変わってましたね…ストの影響かな)
1,2のファンのことちゃんと考えていろいろ拾ってくれてありがとう
すべてをきちんと丁寧に作ってくれてありがとう
あと全シリーズ通して音楽が素晴らしい
挿入のしかたも楽しい
他作品のパロディの匙加減も相変わらず絶妙で笑っちゃいました
2ほどベソベソにならなかったけど…一緒に冒険できて…幸せだったよ…LOVE…という…あたたかいきもち…🫶♥️
毎回途中でわかんなくなっちゃうがわかろうとすることがそもそも間違ってるのだ…
毎回途中でわかんなくなっちゃうがわかろうとすることがそもそも間違ってるのだ…
アメリカ 2019
とある孤島にやってきた灯台守たち
元船乗りのベテランと無口な新人のふたり
豪快で人使いの荒い意地悪なベテランと反りが合わず反発する新人
新人はベッドの中から人魚のオブジェを見つけ懐に入れるが、その日から人魚の悪夢を見るようになる
ある日の食事中に前任者は気が触れて辞めたことを知る
人魚について語るようになったら危ない兆候だという
「海鳥殺しは不吉だからやめろ」と語るベテランは人が変わったように怯えていた
アメリカ 2019
とある孤島にやってきた灯台守たち
元船乗りのベテランと無口な新人のふたり
豪快で人使いの荒い意地悪なベテランと反りが合わず反発する新人
新人はベッドの中から人魚のオブジェを見つけ懐に入れるが、その日から人魚の悪夢を見るようになる
ある日の食事中に前任者は気が触れて辞めたことを知る
人魚について語るようになったら危ない兆候だという
「海鳥殺しは不吉だからやめろ」と語るベテランは人が変わったように怯えていた
マルセルの監督が撮るのでとても…とても気になっている…
そして実写化には批判がつきもの(それについての良し悪しは語らないが)ですが、監督が批判されたりしたらたぶんエーン😢となります
マルセルは…素晴らしいので…
youtu.be/HYU2AhddsGU?...
マルセルの監督が撮るのでとても…とても気になっている…
そして実写化には批判がつきもの(それについての良し悪しは語らないが)ですが、監督が批判されたりしたらたぶんエーン😢となります
マルセルは…素晴らしいので…
youtu.be/HYU2AhddsGU?...