蟹戦車F44
banner
crabgunner.bsky.social
蟹戦車F44
@crabgunner.bsky.social
ゴジラ教徒(ドハティ派、第1独立装甲連隊)
目の焦点がなかなか戻らない
November 11, 2025 at 8:26 AM
閃輝暗点、右
November 11, 2025 at 8:02 AM
11月11日11時11分を見損ねたので人生に絶望している
November 11, 2025 at 2:14 AM
スポーツ選手、結局メディアにとって都合良かったという基準でしか評価されてない
November 10, 2025 at 10:18 AM
正直「いつまで長嶋引っ張るんだ」と思う
もっと見習うべき選手は数多おる
November 10, 2025 at 10:12 AM
宇宙刑事ものと言えば鉄腕バーディーですね(ニチアサ無理)
November 10, 2025 at 9:51 AM
まだそんな教科書が
November 7, 2025 at 8:24 AM
Reposted by 蟹戦車F44
私も小学生の時は日本習字だったけど今はこんなポップになってるんだ
November 7, 2025 at 3:45 AM
スーパームーン
皺も目立って
スッパムーン
November 5, 2025 at 1:02 AM
ほんと泥臭い組み込み屋なんかじゃなく気楽でスマートなPC/Webソフトウェア屋さんになりたかったのにどうしてこうなった

最初の会社入るとき「基板なんて触りたくないです!」と堂々と宣言したのに
November 4, 2025 at 10:36 AM
基幹システム的なプログラムコードとアプリケーションプログラムのコードは全然違う
November 4, 2025 at 10:28 AM
x.com/Kamada3/stat...

全部PCの中の世界で済むGoogleのコードなんてAIが吐き出すコード程度でいいんだろうな
T.Kamada on X: "グーグルの取締役が、全コードの半分が現在AIによって書かれていると述べた。(LuxAlgo)" / X
グーグルの取締役が、全コードの半分が現在AIによって書かれていると述べた。(LuxAlgo)
x.com
November 4, 2025 at 10:25 AM
「ゴジラ-0.0」…

0.0←あれ?モスラ?
November 3, 2025 at 6:34 AM
でもゴジラ対ガメラではないんだろうな…おそらく生きてる間には観れない…
November 3, 2025 at 4:47 AM
www.cinematoday.jp/news/N0151671

ゴジラマイナスゼロ、わかりやすくていい

ゴジフェスで流れた監督の動画の背景が映画のセットっぽかったが、そこから推測するとやはり1954年が舞台になるのではと思われる

まさかジークアクス的に初ゴジのキャラとマイゴジのキャラが邂逅する感じとか

典子のゴジラ細胞を研究して大量破壊兵器を作ってしまう芹沢…?
山崎貴監督、ゴジラ31作目タイトルは『ゴジラ-0.0』(ゴジラマイナスゼロ)に決定!|シネマトゥデイ
『ゴジラ-1.0』(2023)の山崎貴が監督・脚本・VFXを務める、シリーズ31作目となるゴジラ映画のタイトルが『ゴジラ-0.0』(ゴジラマイナスゼロ)になることが、“ゴジラの日”となる11月3日に開催された「ゴジラ・フェス2025」で発表された。
www.cinematoday.jp
November 3, 2025 at 4:24 AM
山崎貴「(シン・ゴジラを観て)次にゴジラ撮る人は大変ですね」→次作ゴジラマイナスワン監督でオスカー

山本由伸「(WS第6戦先発勝利後)明日プレーする人は大変ですね」→第7戦救援勝利WS制覇
November 2, 2025 at 4:35 AM
大谷が投打で2人分なうえに山本まで投手2人分
November 2, 2025 at 4:20 AM
なんでこんな采配でクビにならんのかこの監督
November 2, 2025 at 3:31 AM
ドジャースの監督には「ピンチをつくらない継投」という概念がないのか?
November 1, 2025 at 3:08 AM
そしてゴモラはかっこいい
October 30, 2025 at 10:51 AM
直接円谷英二が手がけた代表作というとゴジラシリーズのほかは戦中の国策映画になっちゃうと思うのでまあ挙げづらいのだが
October 30, 2025 at 10:47 AM
ウルトラマンを円谷英二の代表作というのはどうなんだろう
基本監修の立場だったはずだが…
October 30, 2025 at 10:44 AM
Reposted by 蟹戦車F44
「特撮の神様」円谷英二氏、アメリカで殿堂入り 日本人初
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「ゴジラ」や「ウルトラマン」などが代表作。ウォルト・ディズニー氏やスタンリー・キューブリック氏に並ぶ栄誉です。

精緻なミニチュアセットによる街の表現や着ぐるみを使った怪獣など、特殊撮影技術の先駆けとして知られます。

米視覚効果協会(VES)が選出しました。

#ニュース
「特撮の神様」円谷英二氏、米視覚効果協会で殿堂入り 日本人初 - 日本経済新聞
米視覚効果協会(VES)はこのほど「特撮の神様」として知られる映画監督、円谷英二氏を「Hall of Fame(殿堂入り)」に選んだ。11月7日(日本時間8日)に表彰式を開く。VESでの殿堂入りは日本人として初めて。表彰式には円谷プロダクションの永竹正幸社長が出席する予定だ。円谷英二氏は「ゴジラ」や「ウルトラマン」などを代表作に持つ。精緻なミニチュアセットで街を表現する
www.nikkei.com
October 30, 2025 at 8:00 AM