む莉ィ
@dawowowow.bsky.social
620 followers 470 following 480 posts
絵を描きます。無言フォロー大歓迎。⚠️DMには返信しません
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
dawowowow.bsky.social
#築50年 
#ドールハウス? #イラスト 🏠️R7-107
dawowowow.bsky.social
#築50年 
#ドールハウス? #イラスト 🏠️R7-107
Reposted by む莉ィ
kozawa.bsky.social
#10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ

10月となりましたので改めて。

C.T.W.(Colour-Trash World)と
呼ばれる
何処かの辺境にある世界を
運行範囲にしている、
C.T.R.(Colour-Trash Raiway)と言う
鉄道会社と
その周囲を取り巻く世界を、
主に水彩絵の具や色鉛筆等の
アナログ画材で
描いております。

#鉄道イラスト
#水彩イラスト
#色鉛筆画
#アナログイラスト
#ctr
#イラスト #illustration #ilustração
「Trick or Treat and Trains」(2023) 「懐かしい色に染まる街の夕べ(Nostalgic Color of the town in twilight time)」(2025) 「晩秋広場からの便り(Message From Late Autumn's Feeling)」(2021)※本日は #国際コーヒーの日 でもあると言う事で、コーヒースタンドを牽引する「移動図書館」の三輪トラックが(絵の中に)描かれている絵も、この機会に掲載します。 「雲の切れ間の街道を往く(Going through the road that many clouds crossing)」(2025)※色鉛筆画です。
Reposted by む莉ィ
kozawa.bsky.social
#癒される作品が集まるタグ

「癒し」をテーマに描いていたものや
(比較的)配色が落ち着いた絵を
集めてみました。

Here I will post pictures
themed around "healing"
and those with relatively calming colors.

#鉄道イラスト
#水彩イラスト
#アナログイラスト
#色鉛筆画
#ctr
#イラスト #illustration #ilustração
「お伽列車で往く花と癒しの旅(The Flower Tours with Candy Locomotive Train)」(2022) 「お気に入りの色に彩られた折り返し時間(My favorite colors @ the turnaround station)」(2025) 「古ぼけたカセットの中の小宇宙(My Old Tape In My Little Planet)」(2022) 「星屑に捧げるリクエスト(Lulluby For The Stardusts Of All)」(2022)
Reposted by む莉ィ
kozawa.bsky.social
本日10月9日は #トラックの日 との事で、
トラックのイラスト或いは
作中にトラックを描いている絵を。

Today, October 9th, is Truck Day(in Japan),
so I'll post an illustration of a truck
or a picture with a truck drawn in it here.

#水彩イラスト
#アナログイラスト
#ctr
#イラスト #illustration #ilustração
バレンタインチョコを載せたオート三輪。確か昔にマグネット用として描いたもの。 アイスクリームトラック。こちらも昔、ポストカード用に描いていた(記憶がある)もの。 「季節の抽斗から取り出された秋の色(Autumn Colors In The Season's Drawer)」(2022)※手前ハロウィンのカボチャを載せたトラックを描いております。 「試運転は翼の生えた文房具たちの在る風景の中で(Test run in a world with winged stationaries)」(2025)※手前に移動式ホチキスのトラックを描いております。
Reposted by む莉ィ
nagarajalove.bsky.social
え?今日??むちゃくちゃ忙しかったよ。でもきっちり八時間労働制だからありがたいんだよ。
描いたもの振り返るとファンアートが多いな。
1枚目真・女神転生3のセンリさん
2枚目ずんだどん
3枚目一揆の権べ
4枚目さば太郎
さば太郎だけオリジナルキャラだよ。(高校の頃から脳内に存在している青魚)
#過去絵を投げて描いた気になろうキャンペーン
Reposted by む莉ィ
nagarajalove.bsky.social
恋とかときめきとかすっかり無縁になってしまったなぁ😇
ニンゲン疲れる。
Reposted by む莉ィ
nagarajalove.bsky.social
🦠アンタほぼ全裸じゃんどスケベ
🐍莫迦言え、下半身はちゃんと鱗と腹板で覆われている
🦠なら尚更淫乱すぎだろ
🐍悪ふざけが過ぎるといい加減刺すぞ 
🦠それならジオ系の魔法がいいな♡

などと妄想してるのでそろそろ疲労でヤバち
寝るね。
Reposted by む莉ィ
oriya1207.bsky.social
リアルハニワさんの恋は素焼き色
ハニワさんの恋は素焼き色
Reposted by む莉ィ
tuka-sa.bsky.social
#インクトーバー2025
#inktober2025
DAY7.Starfishヒトデ

一番どうしようか迷ったお題
ガラドリエルの指輪 ネンヤにした
ガラ様のけぶるような美しさは描き表せない…

挑んでみたはええけど
髪の毛がヘドロ色になってもうたし
顔はシュッとしてないし
塗りに昭和感出たな…

ウォーターフォード中目
ホルベイン透明水彩&分離色
呉竹顔彩 スターリーカラーズ
Reposted by む莉ィ
tuka-sa.bsky.social
#インクトーバー2025
#inktober2025
DAY8.Reckless無謀な

アングマールの魔王に挑むエオウィン

魔王背後(つまり最も手前)にメリーも入れたかったけど魔王を大きくしすぎたので入れる場所なくなって割愛🥲
ここ描こう!で割とすぐ決まったのに描くのは難しい
そんなんばっかりや!🤣

ともかくウォーターフォードでこのインクトーバーに挑んで良かったとは感じる
重厚感が出る気がする
私の塗りはいつも浅いから(笑)

ウォーターフォード中目
呉竹顔彩グラニュレーションカラーズ2/グラファイトカラーズ
ホルベイン透明水彩分離色
Reposted by む莉ィ
tuka-sa.bsky.social
昨日はついつい気を抜いて飲酒してしまい無事寝てしまいました😋
今日の分は今日!

なんかもう既にヘトヘトだけども…!
これからも描きたいシーンが沢山あるでよ!!
頑張るぞい!!!

もし全部描けたら表現の幅が増えたり何かしらのスキルアップできてる気がする(笑)
8枚描いて見開き埋まったので個人的には一区切りの達成感🤭💕
Reposted by む莉ィ
tuka-sa.bsky.social
#インクトーバー2025
#inktober2025
DAY9.Heavy重い

悩ましいお題
最初は単純にトロルとかボンブールにしようかと

でも責任の重さ、深刻さということで
好きなシーンを取りました

「指輪の重荷は負えなくてもあなたは背負えます!」
彼の気概が好き

そんなサムを大きく描きたくなっちゃって背景全く入らなくなっちゃった🤣🤣🤣

ウォーターフォード中目
ホルベイン透明水彩分離色
Reposted by む莉ィ
nobuthai.bsky.social
past work..
summer and autumn.

#イラスト
#オリジナル
Reposted by む莉ィ
nobuthai.bsky.social
こねくり回してみたけどここまで。
次のトレカのパッケージイラストです。😆

This is an original work based on Thai Myth.

#オリジナル
#イラスト
Reposted by む莉ィ
chirosukemaron.bsky.social
#中秋の名月 #お月見 #過去絵
#水彩画 #透明水彩 #watercolor #illustration
Reposted by む莉ィ
chirosukemaron.bsky.social
『彼らが見つけたもの』
#みなさん2年前の今頃はどんな絵描いてましたか
#水彩画 #透明水彩 #watercolour #fantasyart #dragon
(´-`).。oO 今だったらもっとスリムなドラゴンにするかなぁ
でもこれはこれでお気に入り
Reposted by む莉ィ
Reposted by む莉ィ
miyabi252.bsky.social
木の実と猫さんを描きました😺

#動物画 #猫 #パステル画
Reposted by む莉ィ
demihoshigurasu.bsky.social
『またね』

#透明水彩 #デミ☆グラス画廊
Reposted by む莉ィ
demihoshigurasu.bsky.social
何年か前にハルミさんクロダさんの日常やら旅やらを綴りまくってたシリーズの一枚。懐かしいなー。なんとなくふと思い出したので。
#デミ☆グラス画廊
Reposted by む莉ィ
demihoshigurasu.bsky.social
『高架下ダンス•ダンス』

2021.10の絵でした。四年前か、、、随分たったなぁ…色鉛筆でしかこの空気感は出せないのよ…好きな絵。
#デミ☆グラス画廊
Reposted by む莉ィ
tolazirooo.bsky.social
あらためて
記念日おめでとう✨✨✨
鮮やかに降り注ぐ様な楽曲達を
これからも
楽しみにしております🌌
#TRIGGER記念日2025
ランタンの明かりが降り注ぐ中
TRIGGER3人の姿が。
画面いっぱいの眩しい光は、彼らの楽曲達や今迄の軌跡をイメージしました🌌
Reposted by む莉ィ
yuki-ryu.bsky.social
皆さま、いつも本当にありがとうございます✨️🙏😌✨️🌈

皆さまにとって素敵な1日になりますように✨️🙏😌✨️🐉✨️🌈🌈🌈

龍さんを感じていただけたら嬉しいです✨️🐲✨️

#龍の絵 #龍神 #ドラゴン #アナログ絵 #イラスト #art

✨️🐉🌈今日の龍さん🌈🐉✨️
Reposted by む莉ィ
takahashimile.bsky.social
563の怪獣 ドウジョ / 海に生息。大きな角が特徴だが、これ、UFOキャッチャーのアームのように開閉します!この角で海の土ごと海洋生物を掴み、陸へ運び、そこで落として捕食する。その際、お腹を空かしたシロクマもきて 一緒に食べたりする。それでこの名になった...訳ではないと思う。(2025年新規作成) #怪獣 #くうそう #生成AI不使用作品
トレーディングカードのようなデザインで、その中央には怪獣が描かれている。上部には その怪獣の和名 「ドウジョ」と、学名の " Cornissturgeon-offero "を記載。中央に描かれている怪獣の見た目は、顔が丸くてトナカイのような角が生えており、脚が付いているドジョウ、という感じ。ではこの後、各部位の形状を詳しく説明をしていく。ちなみに体色の基本は茶色である。では、まずは頭部。顔は前述した通り丸い。鼻先はそんなに出てなく、鼻の穴も小さすぎるからなのか、はたまた閉じているからなのか分からないが、見当たらない。その短い鼻先の下には口があり、その左右の横には、丸くて大きな目がある。色は紺。イラストでは、目の中がキランと光っているような描写がされている。また、目の周りは白く、隈取がされており。目尻の少し下辺りには、白くて丸い模様が1つ、付いている。そして、目頭の辺りには、白い三角の小さな模様が1つ、入っている。次に、頭頂部の左右の側面部分だが、ここからは、トナカイの耳を長くしたような形状の耳が、付いている。その先端部分は白くなっている。そして顎からは、茶色い髭がたわわに生えている。後、左右の側面から生えている耳と、顎髭の間には、短めのトゲのような部位が2つ、前後に並んで生えている。最後にこの怪獣の、最も特徴的な部分である角の説明をする。角は、頭頂部から横並びに2本、生えており、トナカイの角のような形状をしている。ただ、角の先端部と頭部の付け根は、球状になっている。ここはどうも筋肉のようで、これにより角の先端部を、UFOキャッチャーのアームのように開閉させることができる。イラストではこの角の上に、多量の土砂が乗っており、その土砂の中に、シャチや、セイウチ、イッカク等のシルエットが描かれている。以上で頭部の説明を終わる。次は胴体。胴体は顔と同じ太さをしており、そして、かなり長い。胴体の後部が、そのまましっぽになっているので、余計にそう見えるのであろう。なので今回は、しっぽも含めて胴体の説明をしようと思う。では、その胴体だが、腹の部分と背中の部分には、白い模様が複数入っており、その模様の形状は、場所によってそれぞれ違っている。イラストでは、長い胴体が、しっぽも含めて波打っているのを正面から描いているので、まず、見えている正面の腹の方の説明をしようと思う。まず、顎髭の下辺り、つまり胸の部分の中央には、三日月の開いている方を上にしたような模様が、縦に2つ並んで入っている。そしてその下には、太い線が4つ、下の月を中心に、放射状に入っている。そして、そのすぐ下の、左右両側からは、前脚が生えている。前脚の形状は、後で説明する。その両前脚の下、つまりお腹の部分には、アルファベットの"U"字をした模様が1つ、入っている。これで、見えてる正面部分の説明は終わる。ここから胴体は後ろに折り返しているので、腹部は見えていない。よって、見えている背面部の説明のみをする。そうは言っても、背面も、イラストではチラッとしか見えていない為、はっきりとした説明にはならないのだが、どうも、横一文字の模様が、縦に複数並んでいるものと思われる。これは胴体からそのまま、しっぽの背面まで続いている。ただしっぽの先は、全部白くなっている。以上で模様の説明は終わる。またついでに言うと、しっぽの先からは、赤褐色の、丸く長い葉っぱのようなヒレが、しっぽの先を中心として、放射状に5枚生えている。そして、話しは戻り、波打っている胴体の、上にカーブする辺りの、左右側面には、黄緑色の、魚のヒレのような部位が1つずつ付いている。おらく、背中よりの位置から生えているものと思われる。そして、波打っている胴体の最後の方、しっぽとの付け根近くの左右側面からは、後ろ脚が生えている。以上で、胴体および、しっぽの説明を終わる。では最後に脚の説明をしよう。まず前脚だが、そこそこ長めである。そして指だが、イラストでは3本に見える。が、おそらく1本隠れていると思われるので、4本と考えられる。また、腕の肘付近には、白いラインが2本、ぐるっと腕を周って入っている。そして、手首辺りから手にかけては、色が白くなっている。以上で前脚の説明は終わる。次は後ろ脚。後ろ脚の模様は、膝の辺りに入っている、逆三角形のもの、1つだけである。そして、脚先だが、こちらは前脚先と違って指などは無く、魚のヒレのようになっている。色は黄緑色。以上で形状の説明は全て終わる。イラストでは口角を上げ、大きく口を開いて目を輝かせ、顎を上げ、両前脚を下で揃えて、右後ろ脚だけを上に軽く上げ、とても喜んでいるように描かれている。オリジナル怪獣。カード下には 出現地-カナダ・ハドソン湾・ナスタポカ弧、全長-50m、体重-1.019万トン と記載。
Reposted by む莉ィ
takahashimile.bsky.social
スタンプ怪獣 ハリーペッタス / 水陸両性。鼻や前脚、後ろ脚、しっぽの先から粘着質な液体が出るようになっていて、その先の刷毛状の毛を使ってたくさん物を貼れるようになっている。生息地のハロン湾には多くの奇岩があり、それらに石や海藻をペタペタと貼っているようだ。(2021年作成) #怪獣 #くうそう #生成AI不使用作品
トレーディングカードのようなデザインで、その中央には怪獣が描かれている。上部には その怪獣の和名 「ハリーペッタス」と、学名の " Ravditechnitis-halonginus "を記載。中央に描かれている怪獣の見た目は、手足や鼻の先、顎やしっぽに、刷毛のような毛が生えている、バクのような顔をした、2足歩行の怪獣、という感じであろうか。ただ、この文章だけではよくわからないと思うので、これから詳しく各部位の形状を説明をしていこうと思う。ではまず頭部から。顔は、前述した通り、バクっぽい顔をしている。ただ、そんなに似てるわけでもなく、鼻先がある程度長い、という点から例えただけである。実際の形状は、鼻先はかなり太く、また、頬はぷっくり膨らんでおり、おでこも平たくなく、上に少し盛り上がっている。体色はペールオレンジ。顔の側面に付いている目は、つぶらで黒い。耳などは見当たらず、口も、顎から生えている、ブラシのように先が均一に整っている、茶色い髭により隠されている為、確認できない。また、鼻先にも、ブラシの毛のような髭がたっぷりと生えている。色は薄茶色。そして、頭頂部だが、そこには、緑色の長い角が1本生えており、先端部が前方に曲がっている。その先っぽには、穴が1つ開いている。また、その角の、折れ曲がった辺りのすぐ下に、喉ぼとけのように盛り上がった突起が目立つように1つある。以上で頭部の説明を終わる。次は胴体。胴体は、茶色く硬い外骨格で、上から段々と重なった感じに覆われている。ただ、お腹の部分は、肌が露出しているように見える。色は顔と同じく、ペールオレンジ。これでは腹部が危険だと思われるかもしれないが、そもそも、その前方には、長くて太くて大きい鼻と、そこに覆い茂る刷毛のような髭があるので、攻撃するのは容易ではないはず。なのでご安心を。また、背中には、首元からお尻にかけて、長い、盛り上がった、硬質の部位が、背骨に沿ってあり、その背骨としっぽの付け根をカバーするような感じに付いている。色は、胴体と同じ茶色。ただ、中央部分は、薄い深緑色になっている。これで胴体の説明は終わる。では次は、せっかくなので、しっぽの説明をしておこう。しっぽは細くて長い。先は若干丸く膨らんでいる。色は黒。このしっぽの、中央部から先端にかけて、薄いグレーの、先端が切りそろえられたような、刷毛のような毛が、ふっさり生えている。以上でしっぽの説明は終わる。では最後に脚の説明をする。まず前脚だが、こちらも、茶色い外骨格で、前腕部、上腕部と覆われている。また、間接にあたる部分には、深緑色のカバーがされている。そしてその前脚の先、人でいうところの手の部分は丸く、そこから、湾曲した細い鉤爪のような部位が、左右側面に1本ずつ、その間に1本、計3本生えている。先端部分は丸く膨らんでいる。色は黄色。手の色は白。また、その手の下からは、こちらも他の部位にあるものと同様、毛先が揃えられた、デッキブラシのブラシ部分のような毛が、たっぷりと生えている。色は黄土色。以上で前脚の説明は終わり、次は後ろ脚の説明をする。後ろ脚も、前脚同様に、複数の外骨格で覆われているのだが、色はグレーとなっている。膝の辺りには、膝カバーのような外骨格も見える。そして脚先は割と大きめで、色は茶色。その足底は厚く盛り上がっており、色は黒くなっている。その足底の後ろ半分には、前脚同様の、毛先が揃えられた、デッキブラシのブラシ部分のような、黄土色の毛が生えている。そして、足の前半分には、円柱の黒い物体が2本、並んでいるのが見えるのだが、こちらは身体の部位ではなく、このような形状の石のような物、と考えられる。脚底の前部分が、他より厚めなので、そこと、踵のブラシとで、挟み込んでいるものと解釈している。これで形状の説明は全て終わる。イラストでは、しゃがんで、左前脚を上に上げ、その上げた手の先の毛束から、黄色い粘着性のある液体が垂れている描写がされている。オリジナル怪獣。カード下には 出現地-ベトナム・ハロン湾、身長-55m、体重-1.02万トン と記載。