カワハギ・N・極・光竜
@dekaikawahagi.bsky.social
34 followers 28 following 1.9K posts
最近はもっぱらデジモンの話ばかりしてる、ゼノシリーズ好きな考察勢。他にはMOTHER、ドラクエ、ロックマン、妖怪ウォッチ、メガテンなど。Elona MMAのカスゴやウディタのコモンEvを作ってました。ネタバレ自重しないしフォローも基本返しません。Misskey.ioでは同じ名前で飼い猫を愛でることだけしてるのでそちらもよろしく。他にゲームを買ってもElinが最優先事項になってます。アップした画像の二次利用の一切を禁止します。転載も改変も機械学習も許可しません。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ミスキーの猫垢もよろしくお願いします
デジモンはサポタマのエラーから生じたバグの産物なのだけど、トモロウ自身も含めてデジモンを生じさせる可能性のある気性の持ち主というのも一見そうは見えなくとも大概は社会に適応できなかったはみ出し者たちなのである種似たような存在なんだよな。違うのはヒトであるかそうでないか、ただそれだけ。「社会不適合者は社会のバグ」とはぱっと見本質のようだけどその認識がいかに危険であるかはちょっと考えた方がいい。社会に順応できなかった人間をバグ扱いするのは社会に対して生きづらさを感じている者たちの人格が無視されている。
思想と書こうと思ったけど、どうもこれは性格や気質とする方が正確そうだな…
トモロウのe-パルス、多分だけどその気になればあの社会を再起不能なレベルで機能不全にできそうなんだよな…その可能性を持っていても最低限の人権が保障された世の中にヒトとして生を享けたから辛うじて排除されなかっただけで、トモロウの体質や気質はサポタマの啓示に従って生きることを子どもの頃から義務付けられた理想追求至上主義社会と全く相容れないのよな。
デジモンアニメ2作続けて弟属性持ちが不穏すぎるだろ…
甘ったれてる分トモロウの方が重症かもしれん…
いわゆる社会不適合なテイマーは過去作にもいてマサルがまさにそうだったけど、トモロウもかなり深刻すぎる。トモロウが社会に順応できなかったのはああしろこうしろと押し付けがましい社会に対する不信感からだから個人の意思を尊重しない社会のあり方ってやっぱ病的だよな…
いくら登場人物が官能的だとか扇情的だからってそこばかり擦って喜んでないでそっとしておいて欲しいよね、それ以外に見どころなかったのかと問いただしたくなるから
エロ表現に批判的な言及をすることで自分の言いたいこと言えなくされるのは嫌なのでエロ表現についてとやかくいうつもりはないけど、ストーリーや文脈そっちのけで登場人物のセクハラシーンだけに歓喜するのはそれだけで立派な変態だという認識は持ってて欲しいんだよな。エロいところだけ気にして忌避するのは悪だ、みたいにみなさん言いたがるけども、セクハラシーンや際どい服装のせいで目が滑ると批判して何が悪いのよ。
『ワンダリング・ガットパージ』や『タオルケットをもう一度』、『Elona』を一度でも遊んでおいて「あのエロはダメ」「グロいから消せ」みたいなことをいうつもりはないんだけど、まるでそうあることが素晴らしいことであるかのように美化ないし茶化されることなく暴力は暴力として、それが正当な理由なき加害であるならとことん不快で許されざる行為として必要な時にだけクッキリと描かれる方がいいとは思うんだ。こんなこというと物語の登場人物は実在しないから哀れむ必要などないと言われそうだけれど、読者の立場でラッキースケベを喜ぶのは実在するただの変態だろ…
ガイアフォースは重賞以外も含めると他にも勝ち鞍があるんだけど私が記憶する限りそんなに何度もウォーグレイモンは祝砲あげてないはずなのでガイアフォースの重賞以外のレースの一着で投稿されてたら教えてください。
今年の富士ステークスが競走馬ガイアフォースの勝ち鞍になったらしいと聞いて。競走馬のガイアフォースが重賞で一着になるとウォーグレイモンが祝砲として『ガイアフォース』を放つイラストがデジモン公式Xに投稿されるんだけど(同じく重賞の2022年のセントライト記念でも投稿されてるので今回で二度目)、ガイアフォースの馬主は誰なんだっけ…。親父がキタサンブラックなのは知ってるけど、ガイアフォースは母方の祖父クロフネ譲りの芦毛なんだよな。あだ名は「シェケナ」なのだけど、これと変顔と早いうちに白くなったせいで「クスリ決めてるロックスター」に例えられる白いアレことゴールドシップの産駒扱いされるのは解せない
デジモンである限り人間的なグラマラスなお姉様方に見えたところで本質的には怪獣なんだから、美しいというならまだしもえっちだなんだみたいな擦られ方は正直嬉しくない。そういう格好ができるのはそういうデータを取り込んでしまったためにそういう属性を与えられただけのそういう恥じらいがない生き物だからだし、デジモンには性別という概念が生殖という概念から存在しない以上グラマラスなお姉様方に見えても見た目に引きずられてその通りに振る舞ってくれてもお姉様方じゃないのよ。実存が本質に先立ってるだけだ
Reposted by カワハギ・N・極・光竜
Reposted by カワハギ・N・極・光竜
Reposted by カワハギ・N・極・光竜
不当に安価に見積もられてるどころか手配書そのものが誤ってたとか…どういうことなの
ゲッコーモンの実力を鑑みるにその懸賞金がサラダ一皿の値段(500クレジット)なのはちょっと安すぎる気がするけど、発生したばかりで個体の特徴がよくわかっておらず現状特にこれといって目立った損害を出してるわけではないから不当に低く見積もられてるだけらしい。被害の程度だけでなく種族の希少性が低くても低額になりそうだ。逆をいうと珍しい種族でありながら個体の凶悪性が広く認知されていて有害性がデジタルハザードクラスであるなら例え成長期でも法外に高いだろうなという話で、もしそうだとするなら過去作の子たちとかどう評価されるんだろう。
桜井政博、連続テレビ小説の題材になったら面白いな
『デジモンアリシオン』のクローズドβのプレイヤーがアップしてたプレイ画面のカードリストにて黒照人見た時から照人は闇堕ちするんじゃなかろうかと思ってけど、ああもうこれ確定じゃん…えらいネタバレを見ちまったんだな
『ワンダリング・ガットパージ』って、ちょっと頭のネジが飛んだ変態向けフリーゲームがあるんだけど、その作者もまあそういう性的嗜好のある人だったってこの場で言って良いものだろうか。
同じハンドルネームでデジモンで夢占いをし続けるアカウントをXでモチベが続く限りやってみようか…切り口はどこでもいいけど、『デジモンビートブレイク』を夢占い的に解釈したらどうも面白そうなので。
そういえばブイモン系譜は総じて甘党の個体が多いみたいだけど、同じチョコレート好きでも大輔のブイモンと宙のガンマモンとでは好みがだいぶ違う気がする。前者ははっきり甘いのがよくて後者は甘い中にもちょっぴりほろ苦いくらいがちょうどいい、といった具合に。でもチョコレートといえば甘いものという共通認識があるなら苦すぎるのはだめだろうな。チョコレートは「好きな人や仲のいい人に渡すお菓子」の筆頭だけどそれ故に心理テストにおいては他者と付き合うことをどう感じているか推し量るためのアイテムとして使われることも多い。
ウルヴァモン、ジンバーアンゴラモンと気が合いそうだけど
夢占いとデジモンで思い出したことだけど、ゲッコーモンのモチーフであるヤモリは吉祥つまり幸せの象徴で主に家を守るとされる縁起のいい生き物なんだよね。だからゲッコーモンがトモロウの前に現れたこと、それ自体は悪いことばかりでもないはずなのだけど、トモロウはいきなり現れたゲッコーモンにあまりいい感情を持ってないしゲッコーモンの方もいきなりトモロウに(悪意なく)飛びかかったり噛みついたりしている。実は目の前のヤモリを不快に感じたりヤモリに噛まれたりする夢は家族がトラブルに巻き込まれる予兆で、ヤモリに襲われる夢は日頃から仕事などでストレスを抱えていることの表れであるとのこと。
夢占いがハマる回はゴスゲにもあったんだけど、ビブレでも夢占いがハマるんだな…夢も現実も区別できない世界ではそうした出来事一つ一つもその意図で描写されなくとも意味を持ってしまうものなのかね