NOGAMI Daisuke
banner
dnogami.bsky.social
NOGAMI Daisuke
@dnogami.bsky.social
データ分析の観点から、働く人を幸せにするWorktechに取り組んでいます。本アカウントの発言は所属組織等の意見を代表するものではありません。profile http://dyb.jp/about/
「育児で残業時間が制約されるのが昇進の阻害要因!」という論文をみて、見解が残念だなと思ってコメントをつけた
x.com/dnogami_hrmo...

・この会社で男女賃金格差が生じる理由は、
 「役職者は男性がなるもの」
 「役職者は残業をしなければならない」
 という文化と考えるべき。
x.com
x.com
February 6, 2025 at 12:04 AM
とりあえずmixi2のアカウント、名前を抑えるためだけに作りました。
mixi.social/@dnogami
NOGAMI Daisuke (@dnogami)
mixi.social
December 16, 2024 at 2:05 PM
あれ、リクルートワークスの未来予測2040(2023年発表)だと生産職も足りなくなるとあった www.works-i.com/research/rep... ような…と思ったら、MRIのは2030年なんですね。とはいえ生産工程って人余ってるかなぁ…?(機関紙Workでコメントされてる www.works-i.com/works/item/w... 田中さんが見てないわけがなかった
x.com/yuzuru_81/st...
November 18, 2024 at 5:58 AM
とてもカッコイイんだよ、デザインも写真のチョイスもそうだけれど、言葉選びも最高なんよ… 古巣のDeNAのデザインのみなさまの仕事、凄く素晴らしいので今でも誇りに思います。 x.com/jikomajiii/status/185...
Xユーザーのkoji iijima | Design(@jikomajiii)さん
SMBC日本シリーズ2024優勝を記念するビジュアルです。三浦監督と全20選手が登場します。現時点ではJR関内駅、みなとみらい線日本大通り駅、横浜駅などに掲出中です。この後にもご期待ください! #べイスターズ #baystars #GraphicDesign #DeNA #日本シリーズ2024優勝 #横浜DeNAベイスターズ優勝
x.com
November 8, 2024 at 11:59 AM
ツリーの中では言及されてる基本給の引き上げを勘案すると給料はざっくり横ばい、激変緩和措置で1ポイントずつ変更なので直近は微増ですね。 (基本給102.7%×地域手当12%=115%で変更前の基本給100%×地域手当15%=115%と同じ) 東京との地域格差が拡大するというご指摘はその通りですが… x.com/AkiraOkumura/status/1...
XユーザーのOKUMURA, Akira(奥村 曉)(@AkiraOkumura)さん
人事院勧告に従い、名古屋市の都市手当が 15% → 12% の大幅減らしい。名古屋大学の給料が下がる。
x.com
October 17, 2024 at 1:29 AM
あら、花芽さんにもポーズ取らせたのか〜
しかし、ますます第一生命さんに申し訳ない…
1人は頭取の本気、ですな。
October 2, 2024 at 11:09 PM
いま献本を受け取りました…忘れられてると思ってたよ…
October 1, 2024 at 3:14 AM
自分で買わないといけないのか…
JST-RISTEX米村班研究会主催のシンポジウムにも発表をして協力したのになぁ…
September 27, 2024 at 1:46 AM
西浦先生には全く非はないんだけれど、米村先生、COCOAのソースコードにも中の人にもアクセスせず書いた本が出たのか。
北の国の奥村先生(TeXの奥村先生ではない)は色眼鏡でレビューしているんだろうなぁ…ちゃんと「これは違う」とか言わないといけないんだろうなぁ…と思いつつ、それをわざわざ自分のお金を払って本を買うのか…という気分…
x.com/nishiurah/st...
x.com
x.com
September 27, 2024 at 1:34 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #66,577 番目でした。
September 16, 2024 at 11:42 PM
安直な煽りだな。開発時は「ここに名前があがっていない」、運用時はエムティーアイさん・ディザイアードさんですな。あと厚労省の担当さんもかなり苦労されてましたよ twitter.com/ebiebi_pg/st...
September 1, 2024 at 11:46 PM
21%が行動せず=79%が行動した、とすると、COCOAの接触通知を受けた行動喚起率 www.digital.go.jp/assets/conte... (p.40)のと同じぐらいか。個人宛ではなくマスの呼びかけで行動喚起できて良かったのでは…?

課題があるとしたら、行動を取ったひとの行動の内容ではないか。記事にある4つの行動を足しても100ptにならないということは、「様々な防災行動のどれか1つしかしていない」ということ。防災行動の内容の広報は強化すべきなのかも。

南海トラフ「注意」、2割が防災行動取らず 認知度は向上
www.nikkei.com/article/DGXZ...
南海トラフ地震「注意」臨時情報、2割が防災行動取らず 認知度は向上
宮崎・日向灘を震源とするマグニチュード(M)7.1の地震を受けて発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について、大きな揺れが予想される地域の住民の2割が特段の防災行動を取らなかったことが19日までに、東京大学総合防災情報研究センターの調査で分かった。一方、8割が臨時情報を「認知した」と答えた。東京大学総合防災情報研究センターは8日の臨時情報発表の翌9日からの3日間で、20〜69歳を対
www.nikkei.com
August 19, 2024 at 12:52 PM
HRSSのセッションにて、Slidoで質問を受け付けて「できるだけ後で答えます!」と言ったけれど自分が管理していないSlidoで返事ができないことに気づいたので返答する連続ポストをします…
app.sli.do/event/8reVhN...
Join Slido: Enter #code to vote and ask questions
Participate in a live poll, quiz or Q&A. No login required.
app.sli.do
July 10, 2024 at 9:10 AM
10時からの登壇で「因果と相関の区別はつけましょう」とお話ししていたらこんな記事が…
(成長が先行している&複数年双方が増えている、という条件ぐらいはつけてほしいですね)
年収1000万円で満足するな 人件費ケチる企業に成長なし www.nikkei.com/article/DGXZ...
年収1000万円で満足するな 人件費ケチる企業に成長なし
「賃上げは景気回復につながらない」。不況下の1996年、日本郵船元会長の故・根本二郎氏は、日経連会長として「ベアゼロ」を訴えた。雇用優先という考えはその後の賃上げ停滞を招き、日本の給与水準は先進国の中で低くなっていった。それから30年弱。日本郵船は2024年、18%の賃上げを実施した。約5%だった日本企業の平均を大きく上回る。曽我貴也社長は「社員には稼ぐ力を発揮してもらいたい」と話す。同社の変
www.nikkei.com
July 10, 2024 at 4:09 AM
10時からの登壇で「因果と相関の区別はつけましょう」とお話ししていたらこんな記事が…
(成長が先行している&複数年双方が増えている、という条件ぐらいはつけてほしいですね)
年収1000万円で満足するな 人件費ケチる企業に成長なし www.nikkei.com/article/DGXZ...
年収1000万円で満足するな 人件費ケチる企業に成長なし
「賃上げは景気回復につながらない」。不況下の1996年、日本郵船元会長の故・根本二郎氏は、日経連会長として「ベアゼロ」を訴えた。雇用優先という考えはその後の賃上げ停滞を招き、日本の給与水準は先進国の中で低くなっていった。それから30年弱。日本郵船は2024年、18%の賃上げを実施した。約5%だった日本企業の平均を大きく上回る。曽我貴也社長は「社員には稼ぐ力を発揮してもらいたい」と話す。同社の変
www.nikkei.com
July 10, 2024 at 4:08 AM
ということで、所属しているチームの名前の頭が、HRMOSからビズリーチに変わりました。
私個人のX/Twitterのscreen nameは文字数制限があるのでそのままのつもりです(^-^;
twitter.com/bizreach_pr/...
株式会社ビズリーチ on X: "「ビズリーチ WorkTech研究所」に名称変更し、公式ブログをリニューアルしました! 最新記事は「人や組織の成長のカギを握る「人事データ」との向き合い方」是非ご覧ください。https://t.co/YkxOrCBhId" / X
「ビズリーチ WorkTech研究所」に名称変更し、公式ブログをリニューアルしました! 最新記事は「人や組織の成長のカギを握る「人事データ」との向き合い方」是非ご覧ください。https://t.co/YkxOrCBhId
twitter.com
June 22, 2024 at 1:42 PM
7/10に迫ったHR SUCCESS SUMMIT 2024、16:45-17:15の担当セッションは申し込みが多く、10:00-10:30でもリピート講演が入りました(順序が逆)。参加予定の方で内容に希望あります?(スライド執筆中)

人事はよりデータドリブンな世界へ。データの収集・分析・活用を徹底解説
bizreach.biz/landing/hrss...
ディスカバリーセッション / WorkTechセッション | HR SUCCESS SUMMIT 2024 採用・人事に関するナレッジ、先進事例が学べる日本最大級のラーニングイベント
組織全体の採用力、マネジメントの強化、そして自身の能力開発とキャリア。多岐にわたる課題を乗り越えるヒントがきっと見つかります。
bizreach.biz
June 17, 2024 at 11:19 PM
人事が保持するデータは必要最低限に絞るのが求められる流れの中で、余分なデータ(16歳未満の家族は保険証出すだけに使うはず)を保持している企業が楽になるのも少しスッキリしない…

給与明細の変更だけではない、「家族構成で金額が変わる」定額減税で企業がすべき対策
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/col...
給与明細の変更だけではない、「家族構成で金額が変わる」定額減税で企業がすべき対策
物価高を受けた経済対策として、1人当たり4万円の税負担を減らす定額減税制度が2024年6月1日から始まる。実務の重要な部分を担うのが企業だ。減税の対象になる納税者約6000万人のうち、およそ5000万人は企業が税金を天引きしている給与所得者と見られている。
xtech.nikkei.com
May 30, 2024 at 12:55 AM
先日は上司の友部が対談でお世話になりました、な樫田さんの記事。デジ庁・厚労省にそこそこ出入りしてた人間として、公開情報を元に的確に状況をお話しされてるなぁと思ってお勧めRTします。うん、週1回ではしんどいですね、直近の案件も契約時には週1回訪問約束のところ週2回訪問(+宿題)してる…
twitter.com/hik0107/stat...
hikaru / 樫田光 on X: "デジタル庁で働くことについて良く訊かれることと、それに対する自分の考えを書いてみました。 国家のために働くすべての人に、尊敬と愛と少しのやるせなさを込めて、日々自分にできることをやってます。 行政で働く|樫田光 | Hikaru Kashida @hik0107 #note https://t.co/jvmjYzwkrY https://t.co/BAtIi4R9TF" / X
デジタル庁で働くことについて良く訊かれることと、それに対する自分の考えを書いてみました。 国家のために働くすべての人に、尊敬と愛と少しのやるせなさを込めて、日々自分にできることをやってます。 行政で働く|樫田光 | Hikaru Kashida @hik0107 #note https://t.co/jvmjYzwkrY https://t.co/BAtIi4R9TF
twitter.com
May 20, 2024 at 11:26 PM
日本はジョブ型が流行ってるが、そんなに固定したジョブってあるの?と疑問に思っていたら、やはり、「ジョブは移り変わるからスキルベースで」という流れがあるそう。
しかしこの記事、スキルとジョブがごっちゃになってる…

ユニリーバ・HSBC・シーメンス、厳密なジョブ型よりスキルベース組織に軸足
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/col...
ユニリーバ・HSBC・シーメンス、厳密なジョブ型よりスキルベース組織に軸足
人材不足の度合いが深刻さを増すIT業界。求められる人材やスキルをどう変化させ、マッチさせていくかが適所適材な労働市場へのカギになる。欧米企業や機関で導入が進む「スキルベース組織」と、スキル可視化のための「共通言語」とは何かを紹介する。
xtech.nikkei.com
May 7, 2024 at 12:23 AM
うーん…ソースがOpenWork書き込みでしょう?働きがいへのニュアンスは会社より本人の気持ちが影響しやすそうに思うので、意識高い系の人の書き込みが多い会社のスコアが高そう。スコア分布も見れないと…

プラチナ企業TOP100 御社やライバルはランクイン?
www.nikkei.com/article/DGXZ...
プラチナ企業TOP100ランキング 御社は何位?
働き方のモードチェンジが始まった。働き方改革関連法の施行から5年、残業時間の減少など日本企業の働きやすさは高まった。労働環境の改善は会社の成長にもつながっているのか。4月に掲載した連載企画「NEO-COMPANY」では働き方と業績の関連について分析した。ホワイト企業はもう古い。キーワードは「プラチナ」だ。あなたの会社は上位100社に入っていますか?日本経済新聞が国内最大級の会社情報の口コミサイ
www.nikkei.com
May 6, 2024 at 11:48 PM
あまりfacebook巡回できてないですね、忙しさもあるんですが勝手に差し込まれる投稿の内容も不快なところがあり…と思ったらThreadsもパクツイ系に加えてスピリチュアルなど内容に問題があるものを平気で差し込んで来ました。Metaってそういうところがあるよなぁ…なにか人格というかキャラが全ての製品に染み渡ってるよなぁ…Llamaシリーズも同じなのかなぁ…
April 26, 2024 at 1:09 AM
デジ庁起因でNECの評価が落ちるのはいかがなものか。
デジ庁の一部には、なんか地に足が付かない理想論を押す人がいるんだろうか(使いにくくなったマイナポータルを見やりながら)
"実際にデジタル庁は入札段階ではリフト方式に基づくNECの提案を高く評価していた" "リフト方式を多用するNECの提案が、契約後にデジタル庁内で問題になった"

NECが受注したe-Govのガバクラ移行が大幅遅延、構築手法の途中変更が影響か
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/col...
NECが受注したe-Govのガバクラ移行が大幅遅延、構築手法の途中変更が影響か
政府ポータルサイト「e-Gov」のシステム刷新が当初計画から大きく遅れている。開発した機能の品質不良が最終テストで判明したためである。問題はベンダー選定後にデジタル庁がシステム構築手法を変更したことに端を発していた。
xtech.nikkei.com
April 26, 2024 at 12:41 AM
おっ、アイレットや!と思ったら後藤 @[email protected] さんが取材に答えてる記事だわ!
"6年ほど前には10パーセント台後半だった離職率が現在は半分程度にまで低下"

トップ技術者が大使として社内外に情報発信、離職率を半減させたアイレット
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/col...
トップ技術者が大使として社内外に情報発信、離職率を半減させたアイレット
自社の価値を向上して対外的に魅力を発信すれば、優秀な人材が集まり、離職率も低下する。こうした取り組みを実践しているのがクラウドを活用したシステム構築を手掛けるアイレットだ。同社は独自の認定制度などを導入し、離職率を大幅に下げることに成功した。
xtech.nikkei.com
April 8, 2024 at 11:29 PM
COCOAの仕事が終わった後も、何かの時に呼ばれてもよいように参与は辞任していませんでしたが、2024/4/1付けで、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部の廃止に伴い参与としての職務が免ぜられたとのことです。西浦先生始め多数の参与のみなさま、お疲れ様でした…!
April 1, 2024 at 3:07 PM