ゲームのNPCが好きな人間です。
演劇集団 ゲッコーパレードの一員。
2023年4月よりゲームライター「林與五右衛門(はやしよごえもん)」として活動中。
ゲッコーパレードの活動についてはこちら→http://geckoparade.com
個人用note→http://note.com/reddot
12月、こちらの演劇上演に出演致します!
よろしければぜひチェックしてみてください!
チケットご予約も受付中です。
---------
junksharp stage15
「深甚なる合図-The Last Scenery.-」
■日程
〇12/6(土)
〇12/7(日)
■TICKET(全席自由・当日精算)
前売3800円
当日4000円
www.quartet-online.net/ticket/junks...
■PLACE
こった創作空間
(東京都新宿区)
■お問合せ
junksharp.net
そういう時じぶんは引き出しがそれしかないので、ゲーテの「ファウスト」がすぐにでてきてしまう。それを繰り返してしまう。それが悪いというわけではないけど。
そういう時じぶんは引き出しがそれしかないので、ゲーテの「ファウスト」がすぐにでてきてしまう。それを繰り返してしまう。それが悪いというわけではないけど。
なお、自分は11月9日(日)高島鈴さん×武藤陽生さん『Va-11 Ha11-A』実況&トーク回も参加予定です(観客として)。どちらの日か、あるいは両日、現地でお会いできると嬉しいです!!!(お酒、ノンアルコール、お菓子のご用意もあるそうです)
なお、自分は11月9日(日)高島鈴さん×武藤陽生さん『Va-11 Ha11-A』実況&トーク回も参加予定です(観客として)。どちらの日か、あるいは両日、現地でお会いできると嬉しいです!!!(お酒、ノンアルコール、お菓子のご用意もあるそうです)
12月、こちらの演劇上演に出演致します!
よろしければぜひチェックしてみてください!
チケットご予約も受付中です。
---------
junksharp stage15
「深甚なる合図-The Last Scenery.-」
■日程
〇12/6(土)
〇12/7(日)
■TICKET(全席自由・当日精算)
前売3800円
当日4000円
www.quartet-online.net/ticket/junks...
■PLACE
こった創作空間
(東京都新宿区)
■お問合せ
junksharp.net
12月、こちらの演劇上演に出演致します!
よろしければぜひチェックしてみてください!
チケットご予約も受付中です。
---------
junksharp stage15
「深甚なる合図-The Last Scenery.-」
■日程
〇12/6(土)
〇12/7(日)
■TICKET(全席自由・当日精算)
前売3800円
当日4000円
www.quartet-online.net/ticket/junks...
■PLACE
こった創作空間
(東京都新宿区)
■お問合せ
junksharp.net
いずれすぐ、もしかたらいまももう、スパゲッティとAI生成動画についての関係がすぐには辿れないような、連想されないような時が来るだろうな。伝説化する。
いずれすぐ、もしかたらいまももう、スパゲッティとAI生成動画についての関係がすぐには辿れないような、連想されないような時が来るだろうな。伝説化する。
Game*Sparkにて、その元開発チームによる座談会インタビュー記事を担当しました。
制作時のエピソードや創業者である故・飯野賢治氏について、貴重なお話をたくさん伺いました。
ぜひ、ご覧ください。
#飯野賢治
#eno55
www.gamespark.jp/article/2025...
Game*Sparkにて、その元開発チームによる座談会インタビュー記事を担当しました。
制作時のエピソードや創業者である故・飯野賢治氏について、貴重なお話をたくさん伺いました。
ぜひ、ご覧ください。
#飯野賢治
#eno55
www.gamespark.jp/article/2025...
先日発売された『Ghost of Yōtei』のレビューを執筆しました!
日本を含め、世界中で大きな話題となった『Ghost of Tsushima』から約5年。時代も登場人物もまったく異なる「続編」で、開発者たちは何を「シリーズの核」として捉えたのか。個人的にも気になっていたアイヌ関連についても触れながら、極力ネタバレを避けてまとめております。
--
『Ghost of Yōtei』クリアまで見届けて思うこと……『Tsushima』から何を受け継ぎ、いかなる“Ghost”を描いたのか
realsound.jp/tech/2025/10...
先日発売された『Ghost of Yōtei』のレビューを執筆しました!
日本を含め、世界中で大きな話題となった『Ghost of Tsushima』から約5年。時代も登場人物もまったく異なる「続編」で、開発者たちは何を「シリーズの核」として捉えたのか。個人的にも気になっていたアイヌ関連についても触れながら、極力ネタバレを避けてまとめております。
--
『Ghost of Yōtei』クリアまで見届けて思うこと……『Tsushima』から何を受け継ぎ、いかなる“Ghost”を描いたのか
realsound.jp/tech/2025/10...
Gamerにて、9月30日に開催された『FF14』公式バンド「THE PRIMALS」日本武道館公演のライブレポートを執筆しました。めちゃくちゃ楽しかったです。よろしくお願いします。
Gamerにて、9月30日に開催された『FF14』公式バンド「THE PRIMALS」日本武道館公演のライブレポートを執筆しました。めちゃくちゃ楽しかったです。よろしくお願いします。
www.gamer.ne.jp/news/2025092...
先行プレイしてレビュー書いてました。あっちのSNSでは雛子さんの豪傑ぶりが話題になってるけど、ふつうにめちゃくちゃ怖いです。スタミナの減りの大きさと回復までのテンポ感がしっかり恐怖を引き立てていると思う。
1周クリアした時点でのレビューだけど、ストーリーの評価は2周目以降のエンディングを見届けてから最終判断したいところ。
www.gamer.ne.jp/news/2025092...
先行プレイしてレビュー書いてました。あっちのSNSでは雛子さんの豪傑ぶりが話題になってるけど、ふつうにめちゃくちゃ怖いです。スタミナの減りの大きさと回復までのテンポ感がしっかり恐怖を引き立てていると思う。
1周クリアした時点でのレビューだけど、ストーリーの評価は2周目以降のエンディングを見届けてから最終判断したいところ。
これまで、「ホラーが苦手」とかんじつつ、その言い方は他人を怒らせそうなのであまり使ってこなかった。
なにより苦手って言った場合、おそらく恐怖描写が得意ではないイメージが先行してしまう。むしろ私の「苦手」はその逆で、ホラーに対して鈍感なのだ。そこになにを見出したり、感じたらいいのかわからない。
だから、いまさらだけど自分としては「わからない」のほうがしっくりくると気づいた。
これはこれで気を悪くさせる可能性もあるが、少なくとも恐怖描写に対する誤解は減るだろう。その説明が必要な場面があるかはわからないが。
これまで、「ホラーが苦手」とかんじつつ、その言い方は他人を怒らせそうなのであまり使ってこなかった。
なにより苦手って言った場合、おそらく恐怖描写が得意ではないイメージが先行してしまう。むしろ私の「苦手」はその逆で、ホラーに対して鈍感なのだ。そこになにを見出したり、感じたらいいのかわからない。
だから、いまさらだけど自分としては「わからない」のほうがしっくりくると気づいた。
これはこれで気を悪くさせる可能性もあるが、少なくとも恐怖描写に対する誤解は減るだろう。その説明が必要な場面があるかはわからないが。
これまでを踏襲しつつ、これからを見据えた新しい「スパロボ」は、新鮮さを感じるものでした。
シリーズを長く遊んできたが少し遠ざかっている人、かつてロボットが好きだった人、個人的にはそうした人にこそプレイしてほしいと思いました。
www.gamespark.jp/article/2025...
これまでを踏襲しつつ、これからを見据えた新しい「スパロボ」は、新鮮さを感じるものでした。
シリーズを長く遊んできたが少し遠ざかっている人、かつてロボットが好きだった人、個人的にはそうした人にこそプレイしてほしいと思いました。
www.gamespark.jp/article/2025...
AUTOMATONにて、『空の軌跡 the 1st』メディアイベントで体験版先行プレイとトークステージ取材を行った記事を執筆しました。よろしくお願いします。
AUTOMATONにて、『空の軌跡 the 1st』メディアイベントで体験版先行プレイとトークステージ取材を行った記事を執筆しました。よろしくお願いします。
それが商売じゃないんなら。
しなかったこと/したことで0か1の判断になるのなら、それは人間やってる意味がない。
それが商売じゃないんなら。
しなかったこと/したことで0か1の判断になるのなら、それは人間やってる意味がない。
贅沢をするのには金銭的なものもそうだけど、どうやら心に余裕がいるっぽい。
私はけちだ。だから色々心配してしまう。
この贅沢の傾向は、私にとってけして悪いものではないだろう。
贅沢をするのには金銭的なものもそうだけど、どうやら心に余裕がいるっぽい。
私はけちだ。だから色々心配してしまう。
この贅沢の傾向は、私にとってけして悪いものではないだろう。
そしてやっぱりそのままでいるのは、もう本当に限界だとおもった。私はもともとポジティブ/ネガティブどちらもずっと抱えていた。そして外へ出ることを決意した。
ほどなくしてまた親族が病になった。
命は助かった。そして家をほぼ失った。
いま私には帰るべき家はないし、親族とも離れている。それは消磁器寂しさもある。地元も好きだし。
それでも、離れたことでようやく私たちは、限定的な、小さい家族になれた。そんなような感覚を、常日頃もっている。
そしてやっぱりそのままでいるのは、もう本当に限界だとおもった。私はもともとポジティブ/ネガティブどちらもずっと抱えていた。そして外へ出ることを決意した。
ほどなくしてまた親族が病になった。
命は助かった。そして家をほぼ失った。
いま私には帰るべき家はないし、親族とも離れている。それは消磁器寂しさもある。地元も好きだし。
それでも、離れたことでようやく私たちは、限定的な、小さい家族になれた。そんなような感覚を、常日頃もっている。