fujiwara
@fujiwara.bsky.social
Amazon ECSデプロイツールecspressoの作者です
いい話だ “当初はEOL対応という守りの目的から始まりましたが、結果的に、Terraformによるインフラ管理の統一と、lambrollによるシンプルなLambdaデプロイを実現できました” / "Serverless Frameworkからlambroll + Terraformへ移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ"
Serverless Frameworkからlambroll + Terraformへ移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ
はじめに こんにちは。株式会社クラウドワークスで「クラウドリンクス」の開発を担当しているエンジニアの松村です。 クラウドリンクスでは、WebアプリケーションをAWS上で運用しており、LambdaやECS (Fargate) などを活用したサーバーレス構成を採用しています。 今回は、その中でもLambdaのデプロイ基盤をServerless Frameworkからlambroll + Terraform構成に移行した事例を紹介します。 同じような移行を検討している方にとって、少しでも参考になればうれしいです。
engineer.crowdworks.jp
November 11, 2025 at 12:15 PM
いい話だ “当初はEOL対応という守りの目的から始まりましたが、結果的に、Terraformによるインフラ管理の統一と、lambrollによるシンプルなLambdaデプロイを実現できました” / "Serverless Frameworkからlambroll + Terraformへ移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ"
ジョグのつもりがペース走になってしまう回
November 10, 2025 at 10:25 PM
ジョグのつもりがペース走になってしまう回
ecspresso、☆1000到達しました!ありがとうございます!
November 10, 2025 at 5:35 AM
ecspresso、☆1000到達しました!ありがとうございます!
"MackerelのMCPサーバーに触れてみた"
MackerelのMCPサーバーに触れてみた
最近話題のMCPサーバーですが、Mackerelでも対応したので触れてみました。
blog.usize-tech.com
November 10, 2025 at 2:15 AM
"MackerelのMCPサーバーに触れてみた"
"Go Module Proxyの動作とLICENSEファイルの影響"
Go Module Proxyの動作とLICENSEファイルの影響
zenn.dev
November 9, 2025 at 11:15 PM
"Go Module Proxyの動作とLICENSEファイルの影響"
"AWS X-Ray SDK / Daemon のサポート終了と OpenTelemetry 移行のお知らせ | Amazon Web Services"
AWS X-Ray SDK / Daemon のサポート終了と OpenTelemetry 移行のお知らせ | Amazon Web Services
AWS X-Ray用のSDKとDaemonは2026年2月25日にメンテナンスモードに入り、2027年2月25日にサポート終了となります。
このブログではAWS X-Ray用のSDKとDaemonのサポート終了までのタイムラインとX-Ray 計測から OpenTelemetry 計測への移行のガイドラインを提供します。
aws.amazon.com
November 9, 2025 at 11:15 PM
"AWS X-Ray SDK / Daemon のサポート終了と OpenTelemetry 移行のお知らせ | Amazon Web Services"
YAPCの資料目処ついたのでプラモしよう。10月にちょこちょこ進めてたタミヤ テスタロッサ。30年以上前のをヤフオクで買ったやつ。初代アウトラン世代なのでフェラーリといえばテスタロッサが一番なのです
November 9, 2025 at 2:10 AM
YAPCの資料目処ついたのでプラモしよう。10月にちょこちょこ進めてたタミヤ テスタロッサ。30年以上前のをヤフオクで買ったやつ。初代アウトラン世代なのでフェラーリといえばテスタロッサが一番なのです
スライド書き切った。45枚、なんとかなるかな
November 8, 2025 at 1:10 PM
スライド書き切った。45枚、なんとかなるかな
スライド18枚できたのであと半分ぐらい(でないと収まらない)、今日はビールあと1本飲んで早めに寝よう
November 7, 2025 at 3:33 PM
スライド18枚できたのであと半分ぐらい(でないと収まらない)、今日はビールあと1本飲んで早めに寝よう
さて今週もお疲れ様でした。今日は牛ハツ低温調理、ニシン切り込みと数の子和えたのでYAPCの資料に目処つけないと
November 7, 2025 at 12:06 PM
さて今週もお疲れ様でした。今日は牛ハツ低温調理、ニシン切り込みと数の子和えたのでYAPCの資料に目処つけないと
昼ラーメン、まあ美味いんだけど魂抜けた味ってあるよなと思いながら食べてた
November 7, 2025 at 8:18 AM
昼ラーメン、まあ美味いんだけど魂抜けた味ってあるよなと思いながら食べてた
贅沢ルマンドは食べ応えがあるので1本で済むんだけどミニルマンドは食べた気がしないのでリピートしてしまってよくないな
November 6, 2025 at 4:26 AM
贅沢ルマンドは食べ応えがあるので1本で済むんだけどミニルマンドは食べた気がしないのでリピートしてしまってよくないな
室温18℃、さすがに寒いので机の下のパネルヒーターオン
November 6, 2025 at 12:08 AM
室温18℃、さすがに寒いので机の下のパネルヒーターオン
外に出てから小雨に気がついた。1000m R1:30でクルーズインターバル4本、4:24,24,16,12
November 5, 2025 at 10:30 PM
外に出てから小雨に気がついた。1000m R1:30でクルーズインターバル4本、4:24,24,16,12
風呂リフォームして、朝ランのあと湯船に浸かれるようになったのはほんとよいな。車が買えるくらいのお金は飛んでいったが…
November 4, 2025 at 11:30 PM
風呂リフォームして、朝ランのあと湯船に浸かれるようになったのはほんとよいな。車が買えるくらいのお金は飛んでいったが…
今日もゆるゆる。YAPCのトーク内容を頭の中で喋ってたらちょうど小一時間になったのであとはまとめたらよさそう
November 4, 2025 at 10:58 PM
今日もゆるゆる。YAPCのトーク内容を頭の中で喋ってたらちょうど小一時間になったのであとはまとめたらよさそう
栄養成分表示に100gあたりだけが書いてあって内容量にg数がない(n本とかn切れとかしかない)商品、ほんと困るな。秤を持ち出さないと分からないじゃん
November 4, 2025 at 4:10 AM
栄養成分表示に100gあたりだけが書いてあって内容量にg数がない(n本とかn切れとかしかない)商品、ほんと困るな。秤を持ち出さないと分からないじゃん
"Go でログに機密情報を出力していないか静的解析するツールを作った"
Go でログに機密情報を出力していないか静的解析するツールを作った
zenn.dev
November 3, 2025 at 11:16 PM
"Go でログに機密情報を出力していないか静的解析するツールを作った"
YAPCの発表、ecspressoと他のECSをデプロイできるIaCツールを比較して話していこうとすると、どうしてもあれがあれになったのはなるべくしてなったのだ、という話になってしまうな…
November 3, 2025 at 10:43 AM
YAPCの発表、ecspressoと他のECSをデプロイできるIaCツールを比較して話していこうとすると、どうしてもあれがあれになったのはなるべくしてなったのだ、という話になってしまうな…
1週間ほど前から天井の壁紙に変な浮きが出て、調べてもらって上からの水漏れは異常なしとのことで一旦様子見てたんだけども。今日壁紙を少し切ってみたら数滴ぽたぽたと水が出てきた。酷くはないけど、やっぱり上階のどこからか水漏れてそうだなあ…
November 3, 2025 at 7:44 AM
1週間ほど前から天井の壁紙に変な浮きが出て、調べてもらって上からの水漏れは異常なしとのことで一旦様子見てたんだけども。今日壁紙を少し切ってみたら数滴ぽたぽたと水が出てきた。酷くはないけど、やっぱり上階のどこからか水漏れてそうだなあ…
さすがにそろそろecspresso handbookを増補したくなってきたがYAPC終わったら考えよう。いっそv3にして改訂したらまた書い直してくれる人出るんじゃないかと邪なことを思いついたけど、互換性壊すような変更をやりたいこともないしなあ
November 2, 2025 at 5:25 AM
さすがにそろそろecspresso handbookを増補したくなってきたがYAPC終わったら考えよう。いっそv3にして改訂したらまた書い直してくれる人出るんじゃないかと邪なことを思いついたけど、互換性壊すような変更をやりたいこともないしなあ
ここまで1分差で7区佐藤圭汰、万全ならこれは駒澤勝ちそうだが
November 2, 2025 at 2:18 AM
ここまで1分差で7区佐藤圭汰、万全ならこれは駒澤勝ちそうだが