「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」を配信(レンタル)で。
初めて吹替版で観る。
オリジナル音声が馴染んでるので最初は吹替に違和感あって、「映画館に何度も通った映画を数年後ゴールデン洋画劇場で観た」あの時の感覚を久々思い出したかもだ。(吹替版は良い出来でした)
「風的形状」が流れるエンディングは何度観ても胸を衝く。
もう無いあの場所をどうしても思い出すからだと思う。
初めて吹替版で観る。
オリジナル音声が馴染んでるので最初は吹替に違和感あって、「映画館に何度も通った映画を数年後ゴールデン洋画劇場で観た」あの時の感覚を久々思い出したかもだ。(吹替版は良い出来でした)
「風的形状」が流れるエンディングは何度観ても胸を衝く。
もう無いあの場所をどうしても思い出すからだと思う。
November 10, 2025 at 2:20 PM
「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」を配信(レンタル)で。
初めて吹替版で観る。
オリジナル音声が馴染んでるので最初は吹替に違和感あって、「映画館に何度も通った映画を数年後ゴールデン洋画劇場で観た」あの時の感覚を久々思い出したかもだ。(吹替版は良い出来でした)
「風的形状」が流れるエンディングは何度観ても胸を衝く。
もう無いあの場所をどうしても思い出すからだと思う。
初めて吹替版で観る。
オリジナル音声が馴染んでるので最初は吹替に違和感あって、「映画館に何度も通った映画を数年後ゴールデン洋画劇場で観た」あの時の感覚を久々思い出したかもだ。(吹替版は良い出来でした)
「風的形状」が流れるエンディングは何度観ても胸を衝く。
もう無いあの場所をどうしても思い出すからだと思う。
昨晩「メカゴジラの逆襲」。
妙に世評が高い作品だけど、うーん。
妙に世評が高い作品だけど、うーん。
November 9, 2025 at 11:28 PM
昨晩「メカゴジラの逆襲」。
妙に世評が高い作品だけど、うーん。
妙に世評が高い作品だけど、うーん。
UNEXTで「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」。
「ゴーストキラー」の時も思ったんだけど
「ベイビーわるきゅーれ」から観てると高石あかりが超絶美形なことに気付くの遅れる気がする。
三部作完結編としてメジャー感すらある傑作。
アクション、コメディ、エモのバランスいいよなあ。好き。
特にアクションは何度観てもすげえ。気が遠くなる密度だ。
「ゴーストキラー」の時も思ったんだけど
「ベイビーわるきゅーれ」から観てると高石あかりが超絶美形なことに気付くの遅れる気がする。
三部作完結編としてメジャー感すらある傑作。
アクション、コメディ、エモのバランスいいよなあ。好き。
特にアクションは何度観てもすげえ。気が遠くなる密度だ。
November 8, 2025 at 4:11 PM
UNEXTで「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」。
「ゴーストキラー」の時も思ったんだけど
「ベイビーわるきゅーれ」から観てると高石あかりが超絶美形なことに気付くの遅れる気がする。
三部作完結編としてメジャー感すらある傑作。
アクション、コメディ、エモのバランスいいよなあ。好き。
特にアクションは何度観てもすげえ。気が遠くなる密度だ。
「ゴーストキラー」の時も思ったんだけど
「ベイビーわるきゅーれ」から観てると高石あかりが超絶美形なことに気付くの遅れる気がする。
三部作完結編としてメジャー感すらある傑作。
アクション、コメディ、エモのバランスいいよなあ。好き。
特にアクションは何度観てもすげえ。気が遠くなる密度だ。
「ガーディアン・オブ・ギャラクシー」を配信で。
3作の中で画面の造り込み・密度・美しさは圧倒的に1だなあと改めて。
ノーウェアのスケール感とか美術とかセンスオブワンダー汁出しすぎでしょう。
しかしラストあの曲のイントロが流れ出す瞬間よ…
つくづくとエバーグリーンな作品。
超名作。
3作の中で画面の造り込み・密度・美しさは圧倒的に1だなあと改めて。
ノーウェアのスケール感とか美術とかセンスオブワンダー汁出しすぎでしょう。
しかしラストあの曲のイントロが流れ出す瞬間よ…
つくづくとエバーグリーンな作品。
超名作。
November 8, 2025 at 3:58 PM
「ガーディアン・オブ・ギャラクシー」を配信で。
3作の中で画面の造り込み・密度・美しさは圧倒的に1だなあと改めて。
ノーウェアのスケール感とか美術とかセンスオブワンダー汁出しすぎでしょう。
しかしラストあの曲のイントロが流れ出す瞬間よ…
つくづくとエバーグリーンな作品。
超名作。
3作の中で画面の造り込み・密度・美しさは圧倒的に1だなあと改めて。
ノーウェアのスケール感とか美術とかセンスオブワンダー汁出しすぎでしょう。
しかしラストあの曲のイントロが流れ出す瞬間よ…
つくづくとエバーグリーンな作品。
超名作。
「007 オクトパシー」を配信で。
インドギャグとか80'sだなあ。
後半のオクトパシー軍団とかバカっぽくて好き。
オクトパシー、81年のレイダースの影響を感じるジェットコースタームービー仕立てだけど、翌年公開(84年)の魔宮の伝説の先取りみたいなムードも感じて面白い。(まあ007はインディの元ネタですけども)
アマプラ配信はかなりの高画質ですごく素敵。
インドギャグとか80'sだなあ。
後半のオクトパシー軍団とかバカっぽくて好き。
オクトパシー、81年のレイダースの影響を感じるジェットコースタームービー仕立てだけど、翌年公開(84年)の魔宮の伝説の先取りみたいなムードも感じて面白い。(まあ007はインディの元ネタですけども)
アマプラ配信はかなりの高画質ですごく素敵。
November 3, 2025 at 12:33 PM
「007 オクトパシー」を配信で。
インドギャグとか80'sだなあ。
後半のオクトパシー軍団とかバカっぽくて好き。
オクトパシー、81年のレイダースの影響を感じるジェットコースタームービー仕立てだけど、翌年公開(84年)の魔宮の伝説の先取りみたいなムードも感じて面白い。(まあ007はインディの元ネタですけども)
アマプラ配信はかなりの高画質ですごく素敵。
インドギャグとか80'sだなあ。
後半のオクトパシー軍団とかバカっぽくて好き。
オクトパシー、81年のレイダースの影響を感じるジェットコースタームービー仕立てだけど、翌年公開(84年)の魔宮の伝説の先取りみたいなムードも感じて面白い。(まあ007はインディの元ネタですけども)
アマプラ配信はかなりの高画質ですごく素敵。
「SFボディスナッチャー」を配信で。
ジャンル映画大好きなのに今まで観ていなくて恥ずかしい。傑作。
派手さはなくでも目が離せないスリラー。
真綿で首を絞めるがごときじわりじわりと世界が侵されていく雰囲気がまあたまらない。
都市に生きるヒトの孤独とエイリアンに囲まれた人間の恐怖が二重映しとなる巧みさ。
そして絶句するラストが恐ろしく素晴らしい。痺れた。
ジャンル映画大好きなのに今まで観ていなくて恥ずかしい。傑作。
派手さはなくでも目が離せないスリラー。
真綿で首を絞めるがごときじわりじわりと世界が侵されていく雰囲気がまあたまらない。
都市に生きるヒトの孤独とエイリアンに囲まれた人間の恐怖が二重映しとなる巧みさ。
そして絶句するラストが恐ろしく素晴らしい。痺れた。
October 27, 2025 at 2:47 PM
「SFボディスナッチャー」を配信で。
ジャンル映画大好きなのに今まで観ていなくて恥ずかしい。傑作。
派手さはなくでも目が離せないスリラー。
真綿で首を絞めるがごときじわりじわりと世界が侵されていく雰囲気がまあたまらない。
都市に生きるヒトの孤独とエイリアンに囲まれた人間の恐怖が二重映しとなる巧みさ。
そして絶句するラストが恐ろしく素晴らしい。痺れた。
ジャンル映画大好きなのに今まで観ていなくて恥ずかしい。傑作。
派手さはなくでも目が離せないスリラー。
真綿で首を絞めるがごときじわりじわりと世界が侵されていく雰囲気がまあたまらない。
都市に生きるヒトの孤独とエイリアンに囲まれた人間の恐怖が二重映しとなる巧みさ。
そして絶句するラストが恐ろしく素晴らしい。痺れた。
「アオのハコ」を配信で完走。
俺みたいな中年男性が語っては行けない気がすごくするけど、とてもとても良かった。
ストレートな青春ものだけど映像演出共素晴らしかったのではないでしょうか。
蝶野雛という普通の作品だといわゆるサブヒロインにあたるキャラクターがいて、この子が作品のバランスを崩しかねない程の凄まじい魅力を放って輝いており…
演者含めこの子を描く事への作り手の熱が物凄く伝わってきてくるんだよねえ。
(毎回胸を締め付けられる後期EDよ)
続編あるとはいえとりあえずの終盤完全にこの子の話なので。
俺みたいな中年男性が語っては行けない気がすごくするけど、とてもとても良かった。
ストレートな青春ものだけど映像演出共素晴らしかったのではないでしょうか。
蝶野雛という普通の作品だといわゆるサブヒロインにあたるキャラクターがいて、この子が作品のバランスを崩しかねない程の凄まじい魅力を放って輝いており…
演者含めこの子を描く事への作り手の熱が物凄く伝わってきてくるんだよねえ。
(毎回胸を締め付けられる後期EDよ)
続編あるとはいえとりあえずの終盤完全にこの子の話なので。
October 17, 2025 at 3:53 PM
「アオのハコ」を配信で完走。
俺みたいな中年男性が語っては行けない気がすごくするけど、とてもとても良かった。
ストレートな青春ものだけど映像演出共素晴らしかったのではないでしょうか。
蝶野雛という普通の作品だといわゆるサブヒロインにあたるキャラクターがいて、この子が作品のバランスを崩しかねない程の凄まじい魅力を放って輝いており…
演者含めこの子を描く事への作り手の熱が物凄く伝わってきてくるんだよねえ。
(毎回胸を締め付けられる後期EDよ)
続編あるとはいえとりあえずの終盤完全にこの子の話なので。
俺みたいな中年男性が語っては行けない気がすごくするけど、とてもとても良かった。
ストレートな青春ものだけど映像演出共素晴らしかったのではないでしょうか。
蝶野雛という普通の作品だといわゆるサブヒロインにあたるキャラクターがいて、この子が作品のバランスを崩しかねない程の凄まじい魅力を放って輝いており…
演者含めこの子を描く事への作り手の熱が物凄く伝わってきてくるんだよねえ。
(毎回胸を締め付けられる後期EDよ)
続編あるとはいえとりあえずの終盤完全にこの子の話なので。
唐突な自分用メモ
オリジナル→行け。(字幕・吹替共)
実写字幕 →頑張って。
実写吹替 →お願い。
オリジナル→行け。(字幕・吹替共)
実写字幕 →頑張って。
実写吹替 →お願い。
October 12, 2025 at 9:31 PM
唐突な自分用メモ
オリジナル→行け。(字幕・吹替共)
実写字幕 →頑張って。
実写吹替 →お願い。
オリジナル→行け。(字幕・吹替共)
実写字幕 →頑張って。
実写吹替 →お願い。
気になる所があって配信でオリジナルの「ヒックとドラゴン」(2010)。
実はアマプラはワイド、UNEXTはビスタっぽい画角になってるのね…(画質含めアマプラのが好みかな)
しかし昨日実写版吹替観たばかりだっつうのに気がついたらエンドクレジットが流れており…見ちゃうんだよな~
最終決戦で落下するアスティをトゥースがキャッチした後のアスティのなんとも言えない笑顔はオリジナルが好きかな…
でもストイックは全体的に実写版が良くて、とか、今回の「ヒックとドラゴン」笑ってしまうくらい忠実なメイクだけどそれだけに比べるのも楽しい。
実はアマプラはワイド、UNEXTはビスタっぽい画角になってるのね…(画質含めアマプラのが好みかな)
しかし昨日実写版吹替観たばかりだっつうのに気がついたらエンドクレジットが流れており…見ちゃうんだよな~
最終決戦で落下するアスティをトゥースがキャッチした後のアスティのなんとも言えない笑顔はオリジナルが好きかな…
でもストイックは全体的に実写版が良くて、とか、今回の「ヒックとドラゴン」笑ってしまうくらい忠実なメイクだけどそれだけに比べるのも楽しい。
October 2, 2025 at 2:53 PM
気になる所があって配信でオリジナルの「ヒックとドラゴン」(2010)。
実はアマプラはワイド、UNEXTはビスタっぽい画角になってるのね…(画質含めアマプラのが好みかな)
しかし昨日実写版吹替観たばかりだっつうのに気がついたらエンドクレジットが流れており…見ちゃうんだよな~
最終決戦で落下するアスティをトゥースがキャッチした後のアスティのなんとも言えない笑顔はオリジナルが好きかな…
でもストイックは全体的に実写版が良くて、とか、今回の「ヒックとドラゴン」笑ってしまうくらい忠実なメイクだけどそれだけに比べるのも楽しい。
実はアマプラはワイド、UNEXTはビスタっぽい画角になってるのね…(画質含めアマプラのが好みかな)
しかし昨日実写版吹替観たばかりだっつうのに気がついたらエンドクレジットが流れており…見ちゃうんだよな~
最終決戦で落下するアスティをトゥースがキャッチした後のアスティのなんとも言えない笑顔はオリジナルが好きかな…
でもストイックは全体的に実写版が良くて、とか、今回の「ヒックとドラゴン」笑ってしまうくらい忠実なメイクだけどそれだけに比べるのも楽しい。
「ヒックとドラゴン」、3回目は吹替版で。
やだなに吹替版最高。
細かいニュアンスまで表現されててヒック達の心情がすごく伝わってきてエモが倍増。一番泣かされたかも。
IMAX吹替版とか観たら俺は溶けて無くなってしまう可能性あるな…
ちなみにアスティのあのセリフはオリジナルとも実写字幕版とも違う訳だった。
個人的にはオリジナルの直訳が一番グッとくるんだけどそれぞれ良い…
つかあそこは泣いちゃうんだよなあ。
やだなに吹替版最高。
細かいニュアンスまで表現されててヒック達の心情がすごく伝わってきてエモが倍増。一番泣かされたかも。
IMAX吹替版とか観たら俺は溶けて無くなってしまう可能性あるな…
ちなみにアスティのあのセリフはオリジナルとも実写字幕版とも違う訳だった。
個人的にはオリジナルの直訳が一番グッとくるんだけどそれぞれ良い…
つかあそこは泣いちゃうんだよなあ。
October 2, 2025 at 11:11 AM
「ヒックとドラゴン」、3回目は吹替版で。
やだなに吹替版最高。
細かいニュアンスまで表現されててヒック達の心情がすごく伝わってきてエモが倍増。一番泣かされたかも。
IMAX吹替版とか観たら俺は溶けて無くなってしまう可能性あるな…
ちなみにアスティのあのセリフはオリジナルとも実写字幕版とも違う訳だった。
個人的にはオリジナルの直訳が一番グッとくるんだけどそれぞれ良い…
つかあそこは泣いちゃうんだよなあ。
やだなに吹替版最高。
細かいニュアンスまで表現されててヒック達の心情がすごく伝わってきてエモが倍増。一番泣かされたかも。
IMAX吹替版とか観たら俺は溶けて無くなってしまう可能性あるな…
ちなみにアスティのあのセリフはオリジナルとも実写字幕版とも違う訳だった。
個人的にはオリジナルの直訳が一番グッとくるんだけどそれぞれ良い…
つかあそこは泣いちゃうんだよなあ。
しかしオリジナル版観るたびにアスティは金髪碧眼のこの姿がいいなあと思うしあのセリフは「行け…」でしょうと思う。
寿美菜子さんの吹替が本当に良いのよねえオリジナルシリーズ。
寿美菜子さんの吹替が本当に良いのよねえオリジナルシリーズ。
September 26, 2025 at 3:00 PM
しかしオリジナル版観るたびにアスティは金髪碧眼のこの姿がいいなあと思うしあのセリフは「行け…」でしょうと思う。
寿美菜子さんの吹替が本当に良いのよねえオリジナルシリーズ。
寿美菜子さんの吹替が本当に良いのよねえオリジナルシリーズ。
(続く)
宮崎駿感溢れる新キャラクターの登場はいいんだけどそのキャラクター登場とあるキャラクターの退場劇はうまくかみあってないように思える…
ヒックの巣立ちを描くのに主人公サイドに新たにこのキャラクターが加わるのはどうよ、ということなんだけどね。これは当時違和感感じた部分で再見しても同じように思っちゃったなあ。
世界観が広がってパート2らしくスペクタクル感倍増というか超大怪獣映画と化すところは大好き。
ボスドラゴンの巨大感演出は素晴らしいねえ。
宮崎駿感溢れる新キャラクターの登場はいいんだけどそのキャラクター登場とあるキャラクターの退場劇はうまくかみあってないように思える…
ヒックの巣立ちを描くのに主人公サイドに新たにこのキャラクターが加わるのはどうよ、ということなんだけどね。これは当時違和感感じた部分で再見しても同じように思っちゃったなあ。
世界観が広がってパート2らしくスペクタクル感倍増というか超大怪獣映画と化すところは大好き。
ボスドラゴンの巨大感演出は素晴らしいねえ。
September 26, 2025 at 2:29 PM
(続く)
宮崎駿感溢れる新キャラクターの登場はいいんだけどそのキャラクター登場とあるキャラクターの退場劇はうまくかみあってないように思える…
ヒックの巣立ちを描くのに主人公サイドに新たにこのキャラクターが加わるのはどうよ、ということなんだけどね。これは当時違和感感じた部分で再見しても同じように思っちゃったなあ。
世界観が広がってパート2らしくスペクタクル感倍増というか超大怪獣映画と化すところは大好き。
ボスドラゴンの巨大感演出は素晴らしいねえ。
宮崎駿感溢れる新キャラクターの登場はいいんだけどそのキャラクター登場とあるキャラクターの退場劇はうまくかみあってないように思える…
ヒックの巣立ちを描くのに主人公サイドに新たにこのキャラクターが加わるのはどうよ、ということなんだけどね。これは当時違和感感じた部分で再見しても同じように思っちゃったなあ。
世界観が広がってパート2らしくスペクタクル感倍増というか超大怪獣映画と化すところは大好き。
ボスドラゴンの巨大感演出は素晴らしいねえ。
↓の後IMAXヒクドラおかわりしてます。(IMAXラスト上映。グラシネでは拍手起きてた)
今夜は配信で「ヒックとドラゴン2」。
今これ書いてるのは2025年秋なので当然ながら2014年製作のアニメ版。
映像は一作目から凄まじくグレードアップしていて今回のリメイク版から引続き観ても何ら問題のない素晴らしさ。
ただストーリーテリングが、そのあんまり好みではないのよね…
まあこれは1作目の神話を思わせる完成度のお話が良すぎたのもあるかもしれないんだけど。
今夜は配信で「ヒックとドラゴン2」。
今これ書いてるのは2025年秋なので当然ながら2014年製作のアニメ版。
映像は一作目から凄まじくグレードアップしていて今回のリメイク版から引続き観ても何ら問題のない素晴らしさ。
ただストーリーテリングが、そのあんまり好みではないのよね…
まあこれは1作目の神話を思わせる完成度のお話が良すぎたのもあるかもしれないんだけど。
September 26, 2025 at 2:12 PM
↓の後IMAXヒクドラおかわりしてます。(IMAXラスト上映。グラシネでは拍手起きてた)
今夜は配信で「ヒックとドラゴン2」。
今これ書いてるのは2025年秋なので当然ながら2014年製作のアニメ版。
映像は一作目から凄まじくグレードアップしていて今回のリメイク版から引続き観ても何ら問題のない素晴らしさ。
ただストーリーテリングが、そのあんまり好みではないのよね…
まあこれは1作目の神話を思わせる完成度のお話が良すぎたのもあるかもしれないんだけど。
今夜は配信で「ヒックとドラゴン2」。
今これ書いてるのは2025年秋なので当然ながら2014年製作のアニメ版。
映像は一作目から凄まじくグレードアップしていて今回のリメイク版から引続き観ても何ら問題のない素晴らしさ。
ただストーリーテリングが、そのあんまり好みではないのよね…
まあこれは1作目の神話を思わせる完成度のお話が良すぎたのもあるかもしれないんだけど。
「ヒックとドラゴン」をグラシネで。
うひーIMAXで観て本当に良かったッ!
中盤の飛翔シーン絶品!!
クライマックスの大アクションも素晴らしかった!
オリジナルにかなり(どうかと思うぐらい)忠実でアスティの「…go!」ももちろんある。
字幕では「頑張って」となってはいたけどいややっぱそりゃ泣きます…
うひーIMAXで観て本当に良かったッ!
中盤の飛翔シーン絶品!!
クライマックスの大アクションも素晴らしかった!
オリジナルにかなり(どうかと思うぐらい)忠実でアスティの「…go!」ももちろんある。
字幕では「頑張って」となってはいたけどいややっぱそりゃ泣きます…
September 10, 2025 at 2:34 AM
「ヒックとドラゴン」をグラシネで。
うひーIMAXで観て本当に良かったッ!
中盤の飛翔シーン絶品!!
クライマックスの大アクションも素晴らしかった!
オリジナルにかなり(どうかと思うぐらい)忠実でアスティの「…go!」ももちろんある。
字幕では「頑張って」となってはいたけどいややっぱそりゃ泣きます…
うひーIMAXで観て本当に良かったッ!
中盤の飛翔シーン絶品!!
クライマックスの大アクションも素晴らしかった!
オリジナルにかなり(どうかと思うぐらい)忠実でアスティの「…go!」ももちろんある。
字幕では「頑張って」となってはいたけどいややっぱそりゃ泣きます…
「この夏の星を見る」、2回目を菊川ストレンジャーで。
やっぱりとてつもなくいい映画。
再見だと序盤の握手から胸が熱くなりもう駄目…
この二人をはじめとして部長、中学生コンビ、五島組…みんな愛おしい。
やっぱりとてつもなくいい映画。
再見だと序盤の握手から胸が熱くなりもう駄目…
この二人をはじめとして部長、中学生コンビ、五島組…みんな愛おしい。
September 6, 2025 at 2:37 PM
「この夏の星を見る」、2回目を菊川ストレンジャーで。
やっぱりとてつもなくいい映画。
再見だと序盤の握手から胸が熱くなりもう駄目…
この二人をはじめとして部長、中学生コンビ、五島組…みんな愛おしい。
やっぱりとてつもなくいい映画。
再見だと序盤の握手から胸が熱くなりもう駄目…
この二人をはじめとして部長、中学生コンビ、五島組…みんな愛おしい。
「ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い」配信で。
シリーズ中最も熱い傑作「二つの塔」を見直したくなりますな。
盾の乙女からのシスターフッド展開が熱い。
シリーズ中最も熱い傑作「二つの塔」を見直したくなりますな。
盾の乙女からのシスターフッド展開が熱い。
August 15, 2025 at 11:57 PM
「ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い」配信で。
シリーズ中最も熱い傑作「二つの塔」を見直したくなりますな。
盾の乙女からのシスターフッド展開が熱い。
シリーズ中最も熱い傑作「二つの塔」を見直したくなりますな。
盾の乙女からのシスターフッド展開が熱い。
「ジュラシック・ワールド 復活の大地」。
モササウルスあたりのVFXとかは凄いなあと思ってみてたけど…
ジュラシックパーク(ワールド)の設定を使って、「恐竜の島」あたりの「流れ着いた島が色々大変」映画のリメイクしたっていう印象。
終盤出てくるのが恐竜じゃなくてほぼ怪獣なのがイマイチでしたね…
モササウルスあたりのVFXとかは凄いなあと思ってみてたけど…
ジュラシックパーク(ワールド)の設定を使って、「恐竜の島」あたりの「流れ着いた島が色々大変」映画のリメイクしたっていう印象。
終盤出てくるのが恐竜じゃなくてほぼ怪獣なのがイマイチでしたね…
August 15, 2025 at 3:20 PM
「ジュラシック・ワールド 復活の大地」。
モササウルスあたりのVFXとかは凄いなあと思ってみてたけど…
ジュラシックパーク(ワールド)の設定を使って、「恐竜の島」あたりの「流れ着いた島が色々大変」映画のリメイクしたっていう印象。
終盤出てくるのが恐竜じゃなくてほぼ怪獣なのがイマイチでしたね…
モササウルスあたりのVFXとかは凄いなあと思ってみてたけど…
ジュラシックパーク(ワールド)の設定を使って、「恐竜の島」あたりの「流れ着いた島が色々大変」映画のリメイクしたっていう印象。
終盤出てくるのが恐竜じゃなくてほぼ怪獣なのがイマイチでしたね…
「正体」を配信で。
横浜流星力(りょく)で最後まで観てしまった。(国宝は未見)
横浜流星力(りょく)で最後まで観てしまった。(国宝は未見)
August 12, 2025 at 11:10 AM
「正体」を配信で。
横浜流星力(りょく)で最後まで観てしまった。(国宝は未見)
横浜流星力(りょく)で最後まで観てしまった。(国宝は未見)
「続・激突!/カージャック」を配信で。
子供の頃テレビの洋画劇場で観て以来。
主人公カップルの哀しい感じとかは子供過ぎて判らなかったよね。
でもラストカットはセリフと共にしっかりと憶えていて、子供心にも何か響いていたのかな。
音楽がジョン・ウィリアムスなの改めてびっくり。
子供の頃テレビの洋画劇場で観て以来。
主人公カップルの哀しい感じとかは子供過ぎて判らなかったよね。
でもラストカットはセリフと共にしっかりと憶えていて、子供心にも何か響いていたのかな。
音楽がジョン・ウィリアムスなの改めてびっくり。
August 11, 2025 at 2:56 PM
「続・激突!/カージャック」を配信で。
子供の頃テレビの洋画劇場で観て以来。
主人公カップルの哀しい感じとかは子供過ぎて判らなかったよね。
でもラストカットはセリフと共にしっかりと憶えていて、子供心にも何か響いていたのかな。
音楽がジョン・ウィリアムスなの改めてびっくり。
子供の頃テレビの洋画劇場で観て以来。
主人公カップルの哀しい感じとかは子供過ぎて判らなかったよね。
でもラストカットはセリフと共にしっかりと憶えていて、子供心にも何か響いていたのかな。
音楽がジョン・ウィリアムスなの改めてびっくり。
「タッカーとデイル 史上最悪にツイてない奴ら」を配信で。
結構ガッツリとスプラッターコメディだったねえ…
結構ガッツリとスプラッターコメディだったねえ…
August 10, 2025 at 2:39 PM
「タッカーとデイル 史上最悪にツイてない奴ら」を配信で。
結構ガッツリとスプラッターコメディだったねえ…
結構ガッツリとスプラッターコメディだったねえ…
「野生の島のロズ」を配信で。
抑制の効いた語り口とみるか少し薄味と感じるか。
抑制の効いた語り口とみるか少し薄味と感じるか。
August 7, 2025 at 4:08 PM
「野生の島のロズ」を配信で。
抑制の効いた語り口とみるか少し薄味と感じるか。
抑制の効いた語り口とみるか少し薄味と感じるか。
月曜日の話になるけどファンタスティック4。
美術・デザインがまあ素晴らしくて画を見てるだけど相当楽しい。
J・ガン版スーパーマンの後なので観る目が若干厳しくなるけど充分面白かった。
ただこのところのMCU、いや面白かったよ?的な作品がほぼなんすよねえ…
とんでもなく突出した作品が1本あればなあ…
美術・デザインがまあ素晴らしくて画を見てるだけど相当楽しい。
J・ガン版スーパーマンの後なので観る目が若干厳しくなるけど充分面白かった。
ただこのところのMCU、いや面白かったよ?的な作品がほぼなんすよねえ…
とんでもなく突出した作品が1本あればなあ…
August 2, 2025 at 10:42 AM
月曜日の話になるけどファンタスティック4。
美術・デザインがまあ素晴らしくて画を見てるだけど相当楽しい。
J・ガン版スーパーマンの後なので観る目が若干厳しくなるけど充分面白かった。
ただこのところのMCU、いや面白かったよ?的な作品がほぼなんすよねえ…
とんでもなく突出した作品が1本あればなあ…
美術・デザインがまあ素晴らしくて画を見てるだけど相当楽しい。
J・ガン版スーパーマンの後なので観る目が若干厳しくなるけど充分面白かった。
ただこのところのMCU、いや面白かったよ?的な作品がほぼなんすよねえ…
とんでもなく突出した作品が1本あればなあ…
「レ・ミゼラブル」(2012)を配信で。
実は初見。
現代的なシリアスな話をミュージカルにするのあんまり好きじゃないんだけど、これはミュージカルでやることで物語を効率的に語る効果が出てて面白かったな。
ラッセル・クロウ演じるジャベール、てっきりクライマックスで市民の味方に転じてヒュー・ジャックマンと軽口叩きあいながら背中合わせでアクションするかと思ったんだが…(アクション映画脳)
実は初見。
現代的なシリアスな話をミュージカルにするのあんまり好きじゃないんだけど、これはミュージカルでやることで物語を効率的に語る効果が出てて面白かったな。
ラッセル・クロウ演じるジャベール、てっきりクライマックスで市民の味方に転じてヒュー・ジャックマンと軽口叩きあいながら背中合わせでアクションするかと思ったんだが…(アクション映画脳)
August 2, 2025 at 10:24 AM
「レ・ミゼラブル」(2012)を配信で。
実は初見。
現代的なシリアスな話をミュージカルにするのあんまり好きじゃないんだけど、これはミュージカルでやることで物語を効率的に語る効果が出てて面白かったな。
ラッセル・クロウ演じるジャベール、てっきりクライマックスで市民の味方に転じてヒュー・ジャックマンと軽口叩きあいながら背中合わせでアクションするかと思ったんだが…(アクション映画脳)
実は初見。
現代的なシリアスな話をミュージカルにするのあんまり好きじゃないんだけど、これはミュージカルでやることで物語を効率的に語る効果が出てて面白かったな。
ラッセル・クロウ演じるジャベール、てっきりクライマックスで市民の味方に転じてヒュー・ジャックマンと軽口叩きあいながら背中合わせでアクションするかと思ったんだが…(アクション映画脳)
「スーパーマン」IMAXレーザーGT、グラシネに駆け込み。二回目。
書くのが恥ずかしいのだけれど。
ほんのちょっとだけでももう少し人に優しくしたい、生きることをもう少しだけがんばってみたいと一瞬でも思わせてくれる映画があるって本当に凄いことだ。
傑作。
書くのが恥ずかしいのだけれど。
ほんのちょっとだけでももう少し人に優しくしたい、生きることをもう少しだけがんばってみたいと一瞬でも思わせてくれる映画があるって本当に凄いことだ。
傑作。
July 24, 2025 at 2:14 PM
「スーパーマン」IMAXレーザーGT、グラシネに駆け込み。二回目。
書くのが恥ずかしいのだけれど。
ほんのちょっとだけでももう少し人に優しくしたい、生きることをもう少しだけがんばってみたいと一瞬でも思わせてくれる映画があるって本当に凄いことだ。
傑作。
書くのが恥ずかしいのだけれど。
ほんのちょっとだけでももう少し人に優しくしたい、生きることをもう少しだけがんばってみたいと一瞬でも思わせてくれる映画があるって本当に凄いことだ。
傑作。
「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」を配信で。
おっあの新マン呼称ギャグと謎に長いフラダンスが久々に観れる、と思っていたけどそれは「大決戦 超ウルトラ8兄弟」っていう別の映画だった… 完全に混同してたな。
劇場での初見時も感心した覚えがあったけど「少年とヒーロー」という超王道をしっかりやったよい出来のジュブナイルだよなあ。特撮も終盤以外は思った以上に力入ってる…
サコミズ隊長の「目付きが悪い。真っ赤な偽物だ。」はいいセリフすぎる笑
おっあの新マン呼称ギャグと謎に長いフラダンスが久々に観れる、と思っていたけどそれは「大決戦 超ウルトラ8兄弟」っていう別の映画だった… 完全に混同してたな。
劇場での初見時も感心した覚えがあったけど「少年とヒーロー」という超王道をしっかりやったよい出来のジュブナイルだよなあ。特撮も終盤以外は思った以上に力入ってる…
サコミズ隊長の「目付きが悪い。真っ赤な偽物だ。」はいいセリフすぎる笑
July 14, 2025 at 9:43 PM
「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」を配信で。
おっあの新マン呼称ギャグと謎に長いフラダンスが久々に観れる、と思っていたけどそれは「大決戦 超ウルトラ8兄弟」っていう別の映画だった… 完全に混同してたな。
劇場での初見時も感心した覚えがあったけど「少年とヒーロー」という超王道をしっかりやったよい出来のジュブナイルだよなあ。特撮も終盤以外は思った以上に力入ってる…
サコミズ隊長の「目付きが悪い。真っ赤な偽物だ。」はいいセリフすぎる笑
おっあの新マン呼称ギャグと謎に長いフラダンスが久々に観れる、と思っていたけどそれは「大決戦 超ウルトラ8兄弟」っていう別の映画だった… 完全に混同してたな。
劇場での初見時も感心した覚えがあったけど「少年とヒーロー」という超王道をしっかりやったよい出来のジュブナイルだよなあ。特撮も終盤以外は思った以上に力入ってる…
サコミズ隊長の「目付きが悪い。真っ赤な偽物だ。」はいいセリフすぎる笑