らえらぷす
banner
getawaytrike.bsky.social
らえらぷす
@getawaytrike.bsky.social
恐竜とかゾイドとかガンダムとか。
https://www.getawaytrike.com/
Reposted by らえらぷす
The Ward Scientific Company sold these Rhomaleosaurus casts to various museums starting in 1866 (for $150). The original at the National Museum of Ireland was broken up with sledgehammers during a move in the 1920s. #FossilFriday
November 21, 2025 at 2:12 PM
Reposted by らえらぷす
Fun fact: the fire that destroyed Podokesaurus also took with it one of the few casts of Rhomaleosaurus. Mount Holyoke *allegedly* had a complete collection of Ward’s fossil casts, all of which was destroyed except for the Megatherium.
November 21, 2025 at 2:37 PM
Reposted by らえらぷす
#FossilFriday The walking sea cow Pezosiren at the National Museum of Natural History
November 21, 2025 at 1:26 PM
Reposted by らえらぷす
次世代人材…
November 21, 2025 at 9:25 AM
Reposted by らえらぷす
それに比べるとmnbせんせーの返しというかあしらいには随所に高度な芸術性があって毎回感動しておりましたね
November 21, 2025 at 9:25 AM
Reposted by らえらぷす
obtせんせーについてはまたこんな有象無象に関する質問をもらっちゃって心中お察し申し上げますという感じはあった
November 21, 2025 at 9:20 AM
Reposted by らえらぷす
最終学歴が自動車学校とかいうジョークはよく耳にしますが
最終学歴が大学校卒になりました
November 21, 2025 at 9:15 AM
Reposted by らえらぷす
モンタナ工科大学
ホーナー、ロジャース
MBMG(モンタナ州鉱山地質局)から新しい基礎書籍「モンタナの恐竜」が出版 mtech.edu/news/2025/11...
Foundational new “Dinosaurs of Montana” book debuts from Horner, Rogers, MBMG - Montana Tech - Montana's Premier STEM University
mtech.edu
November 21, 2025 at 4:27 AM
Reposted by らえらぷす
CSI: 白亜紀
爬虫類の死体農場が恐竜の死因を解明しつつある
科学者たちは「恐竜の死のポーズ」などの謎をいかにして解明しているのか
ナショジオ英文版 www.nationalgeographic.com/science/arti...
CSI: Cretaceous. A reptile body farm is shedding light on how dinosaurs died.
Here’s how scientists are solving the “dinosaur death pose” mystery and others.
www.nationalgeographic.com
November 21, 2025 at 3:40 AM
Reposted by らえらぷす
独占:アブダビの新しい自然史博物館には2頭の闘う ティラノサウルスが展示されている
スタン以外にも、トリケラトプスを奪い合うティラノ骨格があるのですね
動画が素晴らしいです
ナショジオ英文版 www.nationalgeographic.com/culture/arti...
Exclusive: New Natural History Museum Abu Dhabi features two fighting T. rexes
The largest museum of its kind in the Middle East opens today with an awe-inspiring dinosaur wing, a massive blue whale skeleton within arm's reach, and a stunning exploration of the region’s natural ...
www.nationalgeographic.com
November 21, 2025 at 3:43 AM
Reposted by らえらぷす
流行りの構図も
November 21, 2025 at 3:45 AM
Reposted by らえらぷす
「恐竜の時代-中生代-」髙嶋礼詩・安藤寿男編 の紹介です
恐竜学部の教授らが説く中生代 なぜ福井で化石が出るかもわかる一冊:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
恐竜学部の教授らが説く中生代 なぜ福井で化石が出るかもわかる一冊:朝日新聞
■(折々の一冊)「恐竜の時代-中生代-」髙嶋礼詩・安藤寿男編 【福井】中生代は、地球史上最大の生物大量絶滅後に始まる三畳紀から、超大陸パンゲアが分裂して大西洋やインド洋ができたジュラ紀、地球規模の火山…
www.asahi.com
November 21, 2025 at 2:56 AM
尻ぬぐいに定評のあるぷすです(赤子とねこのおしりにはやさしいがそれ以外にはきびしい)
November 21, 2025 at 2:58 AM
しかしね、君……。私たちとしては、極限状況下におけるパフォーマンスによってクライアントからの信用を勝ち取らなければならない立場にあるのだから
November 21, 2025 at 2:46 AM
調子こいて大量に(既存のやつの流用でいいという話ではあったんだけど)描き下ろしたので普通に大変だったんだけど執筆がそれどころじゃなくなってだいぶ極限状況だった回 #実在する回
November 21, 2025 at 2:44 AM
Reposted by らえらぷす
でき過ぎでは無いでしょうか?左拳はHGUCνガンダムから…多分もう少し小さいのにするけど、コレはコレで…
November 21, 2025 at 1:36 AM
Reposted by らえらぷす
ダクトの違いだけだけど、秘孔をつけた気がする…
November 21, 2025 at 1:32 AM
Reposted by らえらぷす
ロボットは顔だよアニキ…ダクトのフチの薄さが効いてる…
November 21, 2025 at 1:28 AM
Reposted by らえらぷす
昨晩の進捗。無茶太い首を用意。首と腰にボールジョイントを入れて飛びポーズ時の反りがきまるようにした。
November 21, 2025 at 1:23 AM
Reposted by らえらぷす
ダンクルオステウスの骨格、アップデート
頭蓋のほぼ半分は軟骨で構成されていたこれには主要な顎の接合部や筋肉の付着部位のほとんどが含まれ、これまでの想定をはるかに上回る
現代のサメやエイのものと類似した顔面の顎の筋肉を収容する大きな骨の溝を特定し、古代の魚類のこの特徴に関する最良の証拠の一部を提供した
節頸類の殆どの種は歯を持っていたが、ダンクルオステウスとその近縁種は骨質の骨の刃をもち、歯を失った
論文OA anatomypubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/...
ニュース case.edu/news/clevela...
Functional anatomy, jaw mechanisms, and feeding behavior of Dunkleosteus terrelli (Placodermi, Arthrodira)
A new musculoskeletal reconstruction and revision of the cranio-mandibular anatomy of the Devonian arthrodire placoderm Dunkleosteus terrelli from a comparative and functional anatomical perspective....
anatomypubs.onlinelibrary.wiley.com
November 20, 2025 at 10:02 PM