祇園山古墳の墓守@Bluesky
banner
gionyamakohun.bsky.social
祇園山古墳の墓守@Bluesky
@gionyamakohun.bsky.social
27 followers 30 following 260 posts
こちらのアカウントはゆるゆる系😅。会社員(國大中退)。各地の古墳/兄弟達を探訪中でつが、趣味の世界全開👼
Posts Media Videos Starter Packs
AWSのトラブル報道を検知してから注視していたけど、サービスを使用している各ゲーム界でも騒ぎになっている・・・んだけど、しれっと、❌️も不調になってきましたね。
三連休最終日。ミニチュアハウスがほぼ完成しました😅
意外とドール人形とか置けそうな気もする。
※🌹等の植物の接着剤乾燥まち。
奈良県の著名な方々...Instagram狙われているのかもしれない。
ならっきー🦌(奈良信用金庫さん)の偽者は見張っているんだけど、今度は奈良市長の公式サイトを装っている。。
奇妙なことに、ならっきーの偽者と同様、突然投資の勧誘メッセージを送ってきたぞ。。
※一応、証拠の画面キャプチャは取得済みです。
私のアカウントは🔐かけているんだけどな。。。皆様もご注意ください😅
金曜日の午前中、一末裔として高良大社の秋季例大祭(2日目)に参列。
魂の補給もかねて(🐲ぉ)。雲1つない天気は珍しい...😮。
※秋の参列は数年ぶり(コロナ自粛とか仕事多忙で)

宝物館も久しぶりに公開。室内では大谷吉継(石田三成の盟友ですね)の書状とか色々と。※次回は来春かな?
勾玉の鋳型👀。
右側には紐を通す穴(目印?)がクッキリ。

調べてみたら、福岡市の埋蔵文化財センター様も同様の鋳型を公開されていることに気がついたのですが、弥生時代後半には製造技術が確立しているのがすごい..
寝る前に..1枚(^_^;)
こちらも、先日展示された「油滴天目」🍵。まるで、千利休さんが茶室で使いそうな☺️

しかし撮影は難しい..
器の中にピントを合わせ...呼吸整え...パチリ(手はプルプル)
カメラのセンサーはAPS-Cサイズだけど、それでも細かいところ見えてきますね😅

#九州国立博物館
今、JR九州の車両置き換えで、JR東日本から頂いた(旧)E501系が九州へ向かってきているけど、この20年位で関東圏の近郊列車は随分様変わりしたもんですね..(^_^;)
通勤で、八王子〜三鷹までオレンジ色にも乗った。。
九州に帰って約22年。
信じられんけど、中央線で活躍しているE233系が20年選手やしw
※構図上、黄色線を飛び出して見えますが、実は望遠の錯覚です😅
<古い順番>
・国鉄の省エネ電車、オレンジ201系も遠い昔(偶然記念車輌を撮れた)
・走るんです209系も..(使い捨てのつもりだったw)
・総武線を走り回っていたイメージ強いE231系
・最近2階建てに化けてきたE233系
訂正です😅

誤>材料は...まさか鏡???

正>形に流した金属は、まさか銅鏡とか?
追記😅
「九州の国宝 きゅーはくのたから」で気になった、広形銅戈の鋳型。
発見された地名から何となく「鑪があったのかな?」を感じましたね☺️
※先生の気づきもすごいかと..(同型の所蔵品があるぞ。。と)

私も、高校(機械科)で電気炉を使用した鋳物実習(銅・アルミ)したことがあるのですが、鋳口〜湯道の動線を色々考えていた記憶が😅

鋳型が有るということは、大量生産されていた現場でもありますね。
材料は...まさか鏡???

#九州国立博物館
最近更新していなかったシリーズ😅。
建築中のミニチュアハウス🏗️🪚は、9割は出来上がったかな。
※結構細かい作業あり
先月末で閉幕した特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」。
他にも貴重な品々が展示されていて、伊都国の大鏡、立花家の家宝(三種の神器とも)、中には100年ぶりの恋愛成就も(*´ω`*)
※装束スタイルは奈良時代あたりかな?

次回からは、年パスで足繁く出没してみよう😉

#九州国立博物館
え。。
国立国会図書館にも保存されていんだ(⌒-⌒; )
ふと、本棚な毒書(深迷怪 鉄道用語辞典)を手にとる…。
鉄道業界(裏表)のユーモアあふれる辞書でもあるのですが、最近の鉄道会社(事情)や、撮鉄(狼藉問題)についても一筆🐝入れる時が来ているのかも(°▽°;)

※最新版あるのかな
今日は夕方から九博へ。
眼力あるワルそうなイヌっ...(埴輪)
柿右衛門の作品..(伊万里焼)
螺鈿細工の🐲...(美しい)
プロビデンスの目..👁️(だれか所属している気配)
とか色々展示されていますね(*´ω`*)

#九州国立博物館
#九州の国宝きゅーはくのたから
意外と凝った建築🏗️。
電灯やら梁やら取り付けて雰囲気出てきた。
まだまだ続く↩️😅
お盆は、自宅でこんなものを組み立ててみる。
普段のライフスタイルと違いすぎる、異色のミニチュア建築🪚🏗️😅。

最近は、Nゲージ寸法の組み立てキットとかあるもんね☺️
撮影試みた場所には、隠れ家的パン屋🥯さん。
次回、訪問してみます☺️
筑肥線(糸島市)の海辺で撮り鉄を😅
家にある野菜達を駆使して夕飯😋
左側は豚バラ肉巻き(最近豚肉高くなったよね。んで右側はカレー粉炒め😅
先日の日曜日は、十数年ぶりに畑貯水池〜河内貯水池へ😅。
こんな山道だったけ?草ボーボー(藪)で道狭くなったなぁ...とか考えながらドライブw。
途中、国指定重要文化財「南河内橋」を。
JR東日本のE501系付属編成(5Bのまんま?)が九州にやってくるらしいんだけど、彼の初デビューは1995年なんですね。
走り出すと、「ド〜♪レミファソラシ〜♪」と歌っていましたね。

まさか、これも....水●岡色に染まるのだろうか..😨

上野駅にて(2002年3月24日)
oh…
金曜日の夜まで辛抱ですね😅
暑い....(^_^;)
ちょっと山を登って(三瀬の手前)⛰️、清流で足をちゃぷちゃぷ🎐。
皆様もよい週末を😅。
Boeing B777。就航してから早30年。
あるときは、嵐JET。有るときはピカチュウ。等と色々と変化もありましたね。
今のうちに撮影ですぞ。
二階建て新幹線が闊歩していたのも今や昔...。
食堂車での夕飯や、お昼のランチも眺めよくて楽しかった😅。
 
※300系のぞみ号(初代)のエアコンの効きの悪さや、長時間座れないシートが理由で100系指名乗りしていました(苦笑)