北区の帰宅部
gohomeclub.bsky.social
北区の帰宅部
@gohomeclub.bsky.social
竹を割るような生活
あらゆる版権とクロスオーバーさせたくなるのがプレデター独自の魅力だと思うので、ここは一つ「プレデターvs呪術廻戦」やってほしい。難民の理由は謎の狩猟種族に星を滅ぼされた、でいいだろ(ここ数週の記憶を失った人)。
November 11, 2025 at 2:04 PM
「プレデターvsモンスターハンター」が早速実現してたので笑う。まぁそりゃ相性は良いよな。
記憶から消えてた要素としては施設のトラップによるサスペンスが思いの外多く、『バイオハザード』感がすごい。ゾンビ化する仲間を殺す葛藤もあるぞ(見守ってくれるスカーくん)。狩ったゼノモーフから武具を作るくだりは後のアンダーソン映画だし、「プレデターVSモンスターハンター」作ってほしい。
まぁ正直肝心の対決シーンは今見ると淡白な印象もあったので、今のエンタメ水準による対決はやっぱり観たいよなぁ。絶対面白くなると思う。欲を言うなら「プレデターVSデヴィッド」。
『エイリアン ロムルス』は面白すぎて感動したけど、やっぱデヴィッド登場シーンが足りない。
November 11, 2025 at 1:56 PM
『プレデター バッドランド』観たぞい。頑張れって感じのデクだ!(cv.佐倉綾音)というのは観る前から考えてた感想ですが、蓋を開けてみればこれが的を射てるので笑う。シリーズにおける最大の革新性。共感し応援できるプレデター。
ユタニ社はもちろんのこと、通過儀礼の話なので『AVP』感あるよな……と思ったら不思議生態系の中をサバイバルし、その環境を利用して巨大な敵と戦うことになるので『モンスターハンター』でもあった。その他文化、環境への理解を深めることがデクくんの成長になってて感動的。
November 11, 2025 at 1:52 PM
理想のサジェストを求めて検索エンジンを変える涙ぐましい努力
November 10, 2025 at 2:18 PM
『羅小黒戦記2』の実質的な主人公は鹿野、『プレデター バッドランド』主人公はデク。広義のジャンプ映画。
November 10, 2025 at 2:12 PM
この流れ的に3作目は『ファイナルディシジョン』になるはずなのだが、大丈夫か……?(私はそこそこ好きだけど)
『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』観たぞい。シャオヘイが可愛すぎて平静を保っていられないというか、師匠呼びする度にニヤけてしまいどうにかなってしまう……助けてくれ……と思ったら別行動する話になるのでどうにか人間の姿を保つことができた。
予想してたが話の方向性としてはやはりかなり『X-MEN2』だったと思う。人間の襲撃、その裏に潜む反人類的なミュータント(妖精)。なのだが、1作目みたいな「そのまんまじゃねぇか!」という場面はないので、文句はつけづらいというか作品としての完成度、格は高まってると思う。
November 7, 2025 at 1:41 PM
『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』観たぞい。シャオヘイが可愛すぎて平静を保っていられないというか、師匠呼びする度にニヤけてしまいどうにかなってしまう……助けてくれ……と思ったら別行動する話になるのでどうにか人間の姿を保つことができた。
予想してたが話の方向性としてはやはりかなり『X-MEN2』だったと思う。人間の襲撃、その裏に潜む反人類的なミュータント(妖精)。なのだが、1作目みたいな「そのまんまじゃねぇか!」という場面はないので、文句はつけづらいというか作品としての完成度、格は高まってると思う。
November 7, 2025 at 1:35 PM
こないだ。映画館でチケット取ろうと並んでたら、前の人が店員に「……ではキンカムコウヘン〇〇時の回でお取りします」的なこと言われてて何の映画か気になって一覧見てしまった。『劇場先行版「ゴールデンカムイ」札幌ビール工場編 後編』だった。そんなフランクに略すことあるのか。
November 6, 2025 at 3:10 PM
映画『羅小黒戦記』観たぞい。可愛いと泣く、という現象を再確認した。厳密には可愛いと泣きやすくなる。日本アニメの影響とか日本の少年漫画(原作アニメ)のリズム感とか連想するものは多いんだけど、一番はやっぱストーリーがかなり映画『X-メン』だよな。
髪が白くなるくだり、悲劇的な意味で大感動な場面だけど、同時に『X-メン』みが極まる瞬間なので気が散るw
November 5, 2025 at 3:50 PM
久しぶりにブログのアクセスみたらここ1週くらい普段の倍くらい増えてて謎。どこかでさらされてるのか、どこかのアルゴリズムの気まぐれか。しょぼい数字の倍程度なのが絶妙だ。
November 5, 2025 at 12:16 PM
ポケポケ。相手のチルットがアメなしでメガチルタリスに進化したことに面食らい、そのまま負けた。カイリュー的な2進化ドラゴンじゃなかったっけあいつ……
November 3, 2025 at 4:15 PM
プロジェクトエーックス
November 3, 2025 at 1:33 PM
ネトフリ『フランケンシュタイン』の配信日でもある。
待て、『旅と日々』もあるぞ。
プレデターとシャオヘイ、同日公開でつらい、悩ましい……
November 2, 2025 at 1:10 PM
待て、『旅と日々』もあるぞ。
プレデターとシャオヘイ、同日公開でつらい、悩ましい……
November 2, 2025 at 12:35 PM
『盤上の向日葵』観たぞい。めちゃ良かった。モロに『砂の器』の将棋版なのだが、賭け将棋の世界のワクワク感が少年漫画的で熱い。警察の捜査が進行するに従って判明したことが回想で描かれるというシンプルな作りだが、各パートにそれぞれ演技派の役者が濃いめの演技を見せてくれるので魅了される。
将棋は全然詳しくないけど、それでも各人の指し方によってキャラクターが浮かび上がってくるのはしっかり伝わるし、そのスタイルの違いや変遷にドラマが生まれてくる。ここぞという場面でカメラがグイグイ動き出すのも熱い。
November 1, 2025 at 2:42 PM
『エイリアンVSプレデター』観たぞい。ほとんどプレデター映画なので今の予習にちょうどいいのではないかと。両スターを繋げる設定が楽しいのだが、ほとんどプレデター側のおかげである。そんな成人の儀式に巻き込まれる地球人が可哀想すぎて楽しい。
プレデターとの言葉の通じない心の交流が暖かく、微笑ましい気持ちになる。「おいおいこいつゼノモーフ倒しやがったよ」と突然地球人へのリスペクトが湧くスカーくん好き。武具のメリットをプレゼンしてくれるし、「これ爆弾逃げるぞ」と身振りで教えてくれる姿がキュートだ。
October 27, 2025 at 4:56 PM
プレデターとシャオヘイ、同日公開でつらい、悩ましい……
October 27, 2025 at 4:32 PM
『アバター2』観たぞい。初見時はなんか知らん家族と引っ越しの話で「何を観せられてるんだ……」感が強かったけど、分かった上で観るとめちゃくちゃ面白い。引っ越すまではつまらないが、尻上がりにアホみたいに面白い。クライマックスとか本当に最高である。エンタメがすぎる。
前作にもあった、異文化への最大の壁である「呼吸」が本作では水中での呼吸法(てか息止め法)として出てきて、科学の力ではなく寄り添いと努力によって体得する話になってるのが熱い。最後のクオリッチとの対決ではまさにその一点で勝敗が分かれる。
October 26, 2025 at 12:19 PM
『Mr.ノーバディ2』観たぞい。かなり意識的に前作をなぞってる部分が多いんだけど、アクションの内容などはかなり別物になってて、個人的には『2』が好みだったかもしれない。とても楽しい。犬は死なないが、ぬいは死ぬ。
前作は「冴えない親父の正体とは……」で引っ張ってたが、明らかになった続編では同じことができない。そこで本作のスタンスが「癇癪持ちの激強親父」にシフトしたのがしょうもなくて好き、だがいくらなんでもしょうもなさすぎるとも思う。まぁ好きなのだが。
October 24, 2025 at 2:53 PM