Takashi
@goodtaka.bsky.social
文章は推敲せずにポストしています。誤字脱字多め。
安心と自由。
箱根 熱海 浅間
-長野県松本市生まれ 神奈川湘南育ち
iHerb DWJ541
🏠大神奈川
安心と自由。
箱根 熱海 浅間
-長野県松本市生まれ 神奈川湘南育ち
iHerb DWJ541
🏠大神奈川
3. 独特の文体と視点 彼は「体験」「意識」「幸福」などを科学的に扱おうとしているので、日常語の感覚とズレが生まれます。
→ たとえば「楽しみ」や「幸福」という言葉を、非常に厳密な心理的概念として使うため、読者が「感覚的に」読もうとすると引っかかるのです。
---
→ たとえば「楽しみ」や「幸福」という言葉を、非常に厳密な心理的概念として使うため、読者が「感覚的に」読もうとすると引っかかるのです。
---
November 2, 2025 at 9:04 AM
3. 独特の文体と視点 彼は「体験」「意識」「幸福」などを科学的に扱おうとしているので、日常語の感覚とズレが生まれます。
→ たとえば「楽しみ」や「幸福」という言葉を、非常に厳密な心理的概念として使うため、読者が「感覚的に」読もうとすると引っかかるのです。
---
→ たとえば「楽しみ」や「幸福」という言葉を、非常に厳密な心理的概念として使うため、読者が「感覚的に」読もうとすると引っかかるのです。
---
いい視点ですね。
確かに、**チクセントミハイ(Mihaly Csikszentmihalyi)**の文章は「読みにくい」と感じる人が多いです。理由はいくつかあります。
---
🌊 読みにくいと感じる主な理由
1. 翻訳の影響 彼の代表作『フロー体験―喜びの現象学』などは、英語の構文がそのまま訳されている部分が多く、文が長くて抽象的です。
→ 日本語として「ねじれた」印象を受けやすいです。
2. 原文自体の難しさ チクセントミハイ自身が心理学・哲学・芸術論を横断して書いているため、概念が多く、説明も論理的に重層的。
→ 原文からして学術寄りで、平易ではありません。
確かに、**チクセントミハイ(Mihaly Csikszentmihalyi)**の文章は「読みにくい」と感じる人が多いです。理由はいくつかあります。
---
🌊 読みにくいと感じる主な理由
1. 翻訳の影響 彼の代表作『フロー体験―喜びの現象学』などは、英語の構文がそのまま訳されている部分が多く、文が長くて抽象的です。
→ 日本語として「ねじれた」印象を受けやすいです。
2. 原文自体の難しさ チクセントミハイ自身が心理学・哲学・芸術論を横断して書いているため、概念が多く、説明も論理的に重層的。
→ 原文からして学術寄りで、平易ではありません。
November 2, 2025 at 9:04 AM
いい視点ですね。
確かに、**チクセントミハイ(Mihaly Csikszentmihalyi)**の文章は「読みにくい」と感じる人が多いです。理由はいくつかあります。
---
🌊 読みにくいと感じる主な理由
1. 翻訳の影響 彼の代表作『フロー体験―喜びの現象学』などは、英語の構文がそのまま訳されている部分が多く、文が長くて抽象的です。
→ 日本語として「ねじれた」印象を受けやすいです。
2. 原文自体の難しさ チクセントミハイ自身が心理学・哲学・芸術論を横断して書いているため、概念が多く、説明も論理的に重層的。
→ 原文からして学術寄りで、平易ではありません。
確かに、**チクセントミハイ(Mihaly Csikszentmihalyi)**の文章は「読みにくい」と感じる人が多いです。理由はいくつかあります。
---
🌊 読みにくいと感じる主な理由
1. 翻訳の影響 彼の代表作『フロー体験―喜びの現象学』などは、英語の構文がそのまま訳されている部分が多く、文が長くて抽象的です。
→ 日本語として「ねじれた」印象を受けやすいです。
2. 原文自体の難しさ チクセントミハイ自身が心理学・哲学・芸術論を横断して書いているため、概念が多く、説明も論理的に重層的。
→ 原文からして学術寄りで、平易ではありません。
チクセントミハイ読み終えたけど。。疲れた。難解語句は心理学など専門分野のテクニカルタームなのか、彼の独特の用法なのかわからんし、巻末に注釈はあるが本文には何も記載がない。本の作りも酷いな。編集者。
November 2, 2025 at 9:02 AM
チクセントミハイ読み終えたけど。。疲れた。難解語句は心理学など専門分野のテクニカルタームなのか、彼の独特の用法なのかわからんし、巻末に注釈はあるが本文には何も記載がない。本の作りも酷いな。編集者。
なんか秋になってからずっと調子が優れないので、iHerbで、いくつか買い物した。亜鉛、マグネシウム、鉄で何とかならないだろうか。
October 26, 2025 at 4:18 AM
なんか秋になってからずっと調子が優れないので、iHerbで、いくつか買い物した。亜鉛、マグネシウム、鉄で何とかならないだろうか。
今日も中途覚醒してしまったな。労働を数ヶ月止めて完全な休養もひとつか。
October 22, 2025 at 6:16 PM
今日も中途覚醒してしまったな。労働を数ヶ月止めて完全な休養もひとつか。
東中野で親戚宅へより新宿からロマンスカーで実家へ。
土日休みにならない。
土日休みにならない。
October 17, 2025 at 9:53 AM
東中野で親戚宅へより新宿からロマンスカーで実家へ。
土日休みにならない。
土日休みにならない。
多摩川ベリでうたた寝していたらスッキリした。
October 13, 2025 at 7:47 AM
多摩川ベリでうたた寝していたらスッキリした。
集中と弛緩のメリハリが欲しい。常にメリハリがない。
うっすらナーバスかパニック。
うっすらナーバスかパニック。
September 28, 2025 at 9:18 AM
集中と弛緩のメリハリが欲しい。常にメリハリがない。
うっすらナーバスかパニック。
うっすらナーバスかパニック。
紀伊國屋書店でかつての主治医の本に出会う。随分遠い過去。ほとんど進歩してないような。それはさておき、
Amazonの書誌情報出本を買うのと書店で買うのはやはり違うな。都会の本屋はいいな。
Amazonの書誌情報出本を買うのと書店で買うのはやはり違うな。都会の本屋はいいな。
September 20, 2025 at 11:12 AM
紀伊國屋書店でかつての主治医の本に出会う。随分遠い過去。ほとんど進歩してないような。それはさておき、
Amazonの書誌情報出本を買うのと書店で買うのはやはり違うな。都会の本屋はいいな。
Amazonの書誌情報出本を買うのと書店で買うのはやはり違うな。都会の本屋はいいな。
紀伊國屋書店でかつての主治医の本に出会う。
September 20, 2025 at 10:33 AM
紀伊國屋書店でかつての主治医の本に出会う。
日本のような極端な人口減少下でも出身階層と到達階層の関連パターンは変化なくあるのかしら?
September 18, 2025 at 7:03 AM
日本のような極端な人口減少下でも出身階層と到達階層の関連パターンは変化なくあるのかしら?
1日どこかでぼやぼやしたい。人生疲れ。
September 16, 2025 at 10:42 PM
1日どこかでぼやぼやしたい。人生疲れ。
人生がこれ以上おかしくなる環境にはいない事。
September 14, 2025 at 6:59 AM
人生がこれ以上おかしくなる環境にはいない事。
話している言葉の裏にまた別のメッセージがある。
コミュニケーションの様式は家ごとに特徴があるのかしら。
あの人たちのコミュニケーションには、簡単に絡め取られてしまう。思考がフリーズまう。
後になってから、考え込んで抗弁を思いつくという感じ。縁切りたい。
コミュニケーションの様式は家ごとに特徴があるのかしら。
あの人たちのコミュニケーションには、簡単に絡め取られてしまう。思考がフリーズまう。
後になってから、考え込んで抗弁を思いつくという感じ。縁切りたい。
September 14, 2025 at 6:58 AM
話している言葉の裏にまた別のメッセージがある。
コミュニケーションの様式は家ごとに特徴があるのかしら。
あの人たちのコミュニケーションには、簡単に絡め取られてしまう。思考がフリーズまう。
後になってから、考え込んで抗弁を思いつくという感じ。縁切りたい。
コミュニケーションの様式は家ごとに特徴があるのかしら。
あの人たちのコミュニケーションには、簡単に絡め取られてしまう。思考がフリーズまう。
後になってから、考え込んで抗弁を思いつくという感じ。縁切りたい。
話している言葉の裏にまた別のメッセージがある。
コミュニケーションの様式は家ごとに特徴があるのかしら。
あの人たちのコミュニケーションには、簡単に絡め取られてしまう。思考がフリーズまう。
後になってから、考え込んで抗弁を思いつくという感じ。縁切りたい。
コミュニケーションの様式は家ごとに特徴があるのかしら。
あの人たちのコミュニケーションには、簡単に絡め取られてしまう。思考がフリーズまう。
後になってから、考え込んで抗弁を思いつくという感じ。縁切りたい。
September 14, 2025 at 6:57 AM
話している言葉の裏にまた別のメッセージがある。
コミュニケーションの様式は家ごとに特徴があるのかしら。
あの人たちのコミュニケーションには、簡単に絡め取られてしまう。思考がフリーズまう。
後になってから、考え込んで抗弁を思いつくという感じ。縁切りたい。
コミュニケーションの様式は家ごとに特徴があるのかしら。
あの人たちのコミュニケーションには、簡単に絡め取られてしまう。思考がフリーズまう。
後になってから、考え込んで抗弁を思いつくという感じ。縁切りたい。