がのた・うろす
@gunotauros.bsky.social
150 followers 37 following 2.2K posts
~2021年8月にツイッター始めるも2年でX化をもって撤退。 常識を重んじデマとヘイトはつまみ出すのが信条。 理解出来ないご投稿には反応致しかねます。 勝手ながら寄付のお願いはお断りし、如何なる事情を問わずブロック致します。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
Reposted by がのた・うろす
~20年以上前にダイソーで買った #ラジオペンチ のバネが寿命を迎えた。
先端に溝が無く挟んだ物を傷付けない様になってたがもう百均に同型の商品は無い…。
cyzo.jp/culture/post...
~表現としてはCGで俳優を若返らせたりする手法は結構なのだろうが、 #ハリウッド はデジタル利権相乗りが災いし製作費の爆発的な高騰から足が重くなり過ぎた。
資金回収もままならず出演者が世代交代する足枷となり形骸化を招いている。
戦後にマーケットを偏重捺せすぎた日本の映画興行も連動しておりアニメ隆盛も風前の灯に思える。
ハリウッド離れは当然? 80歳になるハリソン・フォードをCGで若返らせた『運命のダイヤル』
ジョン・ウィリアムズの軽快なテーマ曲を聞くと、今でも胸の高まりを覚える人は多いんじゃないでしょうか。
cyzo.jp
Reposted by がのた・うろす
#カジノは日本のどこにも要らない

洪蘭淑『 #わが父文鮮明の正体

「統一教会の教えでは賭事は厳格に禁じられている。いかなる種類の賭も家族を害する社会悪で、文明の衰退に貢献する」
ではなぜ「再臨のメシア」文鮮明、「神聖な男の後継者が、何時間もブラックジャックのテーブルで過ごすのか?」

#週刊文春 の「文鮮明・韓鶴子『強欲夫婦』の本性」は、「統一教会創始者の文鮮明氏と、現総裁の韓鶴子夫妻がカジノに興じていた姿を報じている。」
「文氏はブラックジャック、韓氏はスロットにハマっていたという。」
x.com/stakaha5/sta...
~Mastodon見たらどうやら現米政府と関係者が大量にコチラで垢を作ったらしい。
当該投稿に拠るとユーザー監視が目的💢とのことらしいが何処まで支配すれば気が済むのか。
Xもインスタも禁止する中国並みの様相では行き場逃げ場が本当になくなり体内にまでAIを仕込まれ追尾されかねない。
アレ…体内にAIって何かのアニメ😱みたいだが…?
~コチラの件は自宅の呼び鈴が #電池切れ で鳴らなかったのが原因と判りました。
関係者始め数多くの皆様方に多大なご迷惑をお掛けし非ぬ言い掛かりをも付けました事を改めて深く #お詫び申し上げます
~昨日ヨドバシカメラに頼んだ荷物が郵便受けに入らなかったと云うので持ち帰りされ不在者票が入れられてた。
玄関明かり点けてたのに入らない大きさなら手渡しするだろ…。
既に連絡し夜に再配達される筈。
まだ #置き配 主体に移行してないなら今度は手渡しして下さいね。
Reposted by がのた・うろす
🎊 #マンガ #アニメ

"文化勲章の受章者に王貞治さんら8人 文化功労者に声優・野沢雅子さんら21人" - 日テレNEWS NNN #SmartNews
l.smartnews.com/m-6pBVUFSE/P...
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
~興行面だけでも日米の映画産業は二極化が進み、デジタル革命を遂げたハリウッドが企業利権からパニック大作偏重で脚本の空疎化が進むのと時を同じく、バブル崩壊後の日本映画は文化水準から #内向き の傾向が始まっていた。
戦後政策かは存じ上げぬがハリウッド一辺倒でなく中国やインドからも幅広くマーケットを確保すべきだったのだが諸事情に阻まれたか叶っては居ない。
個々の国ごとの文化が見直されるべき時の筈なのだが…。
大ヒット続き盛況の映画業界の表と裏 邦画と洋画、メジャーと独立系の明暗 多様性を失う産業構造へ #エキスパートトピ(武井保之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
『国宝』や『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』の記録的ヒットで沸くシネコン。これらを手がける東宝は、2025年8月中間連結決算で過去最高益を記録。株価は上下があるが、興行を1社でけん引している。一方、独立系
news.yahoo.co.jp
ciatr.jp/topics/308391
~一昨年テレビ放送で見たのだが確かに全体としては雑な印象でラストはデタラメ加減が目に余った。
フォード自身が高齢化した余波でナチスを敵に出来なくなったのが災いしての結果か。
あと嫌な予感と云うセリフはスターウォーズでは定番で後から続いた他の作品でも踏襲され頻度は高い。
『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』ネタバレ解説!ラストは映画史に残るカオス | ciatr[シアター]
ハリソン・フォード主演のアドベンチャーシリーズ「インディ・ジョーンズ」。ジョージ・ルーカスとスティーヴン・スピルバーグが原案を担当したこのシリーズは、1981年の『レイダース失われたアーク《聖櫃》』か
ciatr.jp
www.moview.jp/959097133.html
~劇中での結婚とエルシーの違いって同性婚含めた人数を制限しない家族的な共同体の契約なのだろうが、にしては人権返上の奴隷を使役する権力者ありきの世界が覇権主義拡がる現実社会の閉鎖性を露骨に明示する
#永遠のユウグレ 第3話。

プログラムありきのAIが人助けなんかする場合は人間的情緒の芽生え的な落し所にならざるを得ない面は展開上出てくると思うがそのまま終盤はお笑い的な恋のサヤ当て発生。
それでもフィーデが実弟との相姦まで望むのは血の外の者には気を許したくない気性の故か。
お陰でシワ寄せがユウグレに行っちゃったんだが…。
『永久のユウグレ』第3話 アキラたちを逃がし独房に縛られるアモルを助け出すアキラ
好評放送中のTVアニメ『永久のユウグレ』。 その第3話の場面カットが届きました。 第3話「雨降る夏空にきみと踊る」 アキラたちを逃がした罰でOWELの独房に縛られるアモル。彼女を助けるためにアキラは単身、OWELの管理局に乗り込む。
www.moview.jp
Reposted by がのた・うろす
「秒速5センチメートル」「言の葉の庭」「雲のむこう、約束の場所」が3週連続TV放送
https://natalie.mu/comic/news/644401?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#新海誠
Reposted by がのた・うろす
コミックス1巻、明日発売です!固定ポストに書店特典などもまとめております。よろしくお願いします!
明日は4話③の配信もあります〜(コミックスは4話まで入ります)

📘10/17(金)発売
コミカライズ版「琥珀色の騎士は聖女の左手に愛を誓う(FLOS COMIC)1」 kadokawa.co.jp/product/3225...
#漫画 #manga #illustration #floscomic
Reposted by がのた・うろす
お疲れさまです☆

立ち耳うさぎ 茶&オレンジ🐰
補充分のリピート制作です

手持ちのニンジンと飾り台も数が少なくなってるので追加制作していこう🥕
この辺はいつも後回しにしてイベント前にあわてて作る事になってしまうので気を付けないと☆

#うさぎ #ハンドメイド #handmade
#手芸 #羊毛フェルト #needlefelting
#rabbit #bunny #animal
~あと #トランスフォーマー G1に関して云うと勧善懲悪の価値観にアメリカでの二大政党性が暗喩された事が人気の火付けに寄与したものと考えてる。
ソレだけにアニメ版の地球征服作戦のエピソードにはトランプ政権の誕生が予見されてたかの如くデマ情報が重要な役割を果たしている。
他にも他者への信頼などが些細な事で揺らぐと云う話が二人のコンボイの回などでも診られる。
しかも話に筋が通ってるんだ…。
news.yahoo.co.jp/articles/021...
~悪のAIとされる物は #フィクション ではさんざ描かれて来たが、恐らく振り回され混乱する人間の方が予測不可能性からより恐ろしいと考える。
ネットでの事実否定による感情の爆発に依り分断が進み不測の事態がコレだけ連続すると尚の事。
AIは基本プログラムの上での行動ゆえ善意はそう期待できずらしき行為も偽物臭く映る事だろう。
因みにトランスフォーマーG1も造物主から反乱の末にロボット達が敵味方での戦争を始めた設定だった。
あの作品みたく有機生命体に友好的なら何でもと行かないのが焦れったく歯痒いばかり。
なぜ「悪のAI」はもう怖くないのか ── 『トロン:アレス』ほか最新作に見る、ハリウッドが失った恐怖の背景とは(The Hollywood Reporter Japan) - Yahoo!ニュース
『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング』、『M3GAN/ミーガン 2.0』、『トロン:アレス』は、いずれも「悪のAI」をテーマにしたハリウッドの大作だ。だが、そのどれもが興行的に成功しなかっ
news.yahoo.co.jp
news.yahoo.co.jp/articles/021...
~悪のAIとされる物は #フィクション ではさんざ描かれて来たが、恐らく振り回され混乱する人間の方が予測不可能性からより恐ろしいと考える。
ネットでの事実否定による感情の爆発に依り分断が進み不測の事態がコレだけ連続すると尚の事。
AIは基本プログラムの上での行動ゆえ善意はそう期待できずらしき行為も偽物臭く映る事だろう。
因みにトランスフォーマーG1も造物主から反乱の末にロボット達が敵味方での戦争を始めた設定だった。
あの作品みたく有機生命体に友好的なら何でもと行かないのが焦れったく歯痒いばかり。
なぜ「悪のAI」はもう怖くないのか ── 『トロン:アレス』ほか最新作に見る、ハリウッドが失った恐怖の背景とは(The Hollywood Reporter Japan) - Yahoo!ニュース
『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング』、『M3GAN/ミーガン 2.0』、『トロン:アレス』は、いずれも「悪のAI」をテーマにしたハリウッドの大作だ。だが、そのどれもが興行的に成功しなかっ
news.yahoo.co.jp
Reposted by がのた・うろす
警察などの法執行機関が、人種・国籍・見た目などを根拠に個人を捜査対象としたり、差別的な職務質問などを行う「レイシャルプロファイリング」。2021年、南アジア出身の母と3歳の娘が、公園で差別的暴言を吐いた男性の通報を受け、警察から不当な聴取や個人情報漏洩被害に遭う事件も起きています。この問題の取材を続けてきた、記者の國﨑万智さんと一緒に考えていきます。
www.youtube.com/watch?v=Xzgu...
國﨑万智さん「差別と警察」Radio Dialogue 232(2025/10/13)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com