www.nhk.or.jp/radio/magazi...
www.nhk.or.jp/radio/magazi...
ってことはわたしたちは「駐車場」という語をふたつの異なるレイヤーで捉えていてそれを使い分けているので、その違いが辞書に載っているはず!
なのに手持ちでは載ってなさそうなんだけど😠 また辞書!?😠
ってことはわたしたちは「駐車場」という語をふたつの異なるレイヤーで捉えていてそれを使い分けているので、その違いが辞書に載っているはず!
なのに手持ちでは載ってなさそうなんだけど😠 また辞書!?😠
なんなの現状の語釈は!!
x.com/spring_rolle...
なんなの現状の語釈は!!
x.com/spring_rolle...
2️⃣辞書の、鏡ではなく鑑てきな側面
このふたつってめちゃくちゃ相性悪くない…??
2️⃣辞書の、鏡ではなく鑑てきな側面
このふたつってめちゃくちゃ相性悪くない…??
わたしの感覚だとxmlは辞書より構造化しづらいデータのマークアップに使えるもので、辞書の中心に据えるのはrdbのほうがいいと思ってんだよな❕
xmlはやりとりに使うだけってこと? 詳しいひととお話ししたいな〜
わたしの感覚だとxmlは辞書より構造化しづらいデータのマークアップに使えるもので、辞書の中心に据えるのはrdbのほうがいいと思ってんだよな❕
xmlはやりとりに使うだけってこと? 詳しいひととお話ししたいな〜
たとえば「週末」は人々にとってどういうものなのか書いてなくて、これじゃJ-POPに出てくる「週末」の含みが汲み取れないよ❕
このイラストはその点に配慮あっていいなと思った🙏
たとえば「週末」は人々にとってどういうものなのか書いてなくて、これじゃJ-POPに出てくる「週末」の含みが汲み取れないよ❕
このイラストはその点に配慮あっていいなと思った🙏
その点英和辞典ちゃんはなんでもちゃんとできてて偉いわねぇ〜☺️
…って思ってたこともあったけど、これ国語辞典は読者を想定しづらくて英和辞典は読者を想定しやすいだけかも!
しかも国語は1冊の中でも見出し語によって読者がかなり違い、英和は比較的一様だったりしない??
その点英和辞典ちゃんはなんでもちゃんとできてて偉いわねぇ〜☺️
…って思ってたこともあったけど、これ国語辞典は読者を想定しづらくて英和辞典は読者を想定しやすいだけかも!
しかも国語は1冊の中でも見出し語によって読者がかなり違い、英和は比較的一様だったりしない??
辞書詳しくないよ〜という人でも楽しめる合同誌です!
そしてなんとハコサトの名前もあります📦
当日わたしもいる!予定なのでぜひ会いに来てね〜📚
#ジショカツ彙報 #COMITIA152 #コミティア152
辞書詳しくないよ〜という人でも楽しめる合同誌です!
そしてなんとハコサトの名前もあります📦
当日わたしもいる!予定なのでぜひ会いに来てね〜📚
#ジショカツ彙報 #COMITIA152 #コミティア152
「前」って辞書を引くと
「顔が向いてるほう」
とか書いてあるんだろうけど(ちゃんと見てない)、
実態としては
「顔が向いてる“べき”ほう」
とかって状況のことも多くて、その当為への反発なんじゃんね
その意味で新明解国語辞典の語釈すき、“べき”の含みを汲み取れる感じする
㊀人や動物が、自然に顔を向けて△いる(進んで行く)方。
「前」って辞書を引くと
「顔が向いてるほう」
とか書いてあるんだろうけど(ちゃんと見てない)、
実態としては
「顔が向いてる“べき”ほう」
とかって状況のことも多くて、その当為への反発なんじゃんね
その意味で新明解国語辞典の語釈すき、“べき”の含みを汲み取れる感じする
㊀人や動物が、自然に顔を向けて△いる(進んで行く)方。
「向かい風」だと「前のほうから ふいてくる風。」ってあって、こっちのほうがその点ちょっと好き🌪️
「向かい風」だと「前のほうから ふいてくる風。」ってあって、こっちのほうがその点ちょっと好き🌪️
「こんなに小さい子(=ペンギン)いたっけ?」
とかって女子のほうがすごいたくさん話しかけてるっていうのに、男子のほうはずーっと生返事でなんかそういうのすごいよかった
「こんなに小さい子(=ペンギン)いたっけ?」
とかって女子のほうがすごいたくさん話しかけてるっていうのに、男子のほうはずーっと生返事でなんかそういうのすごいよかった
七五三
午後一
万万が一
石に灸
直木三十五
ワンワン三銃士
七五三
午後一
万万が一
石に灸
直木三十五
ワンワン三銃士
交流会の前のあいさつでも出てくる
実際に見聞きする質疑応答のやり取りでもそれが守られてる
交流会の前のあいさつでも出てくる
実際に見聞きする質疑応答のやり取りでもそれが守られてる
一方で国語辞典は構造がもっとしっかりしたデータのはずなんだから、RDBみたいながちがちの形式で作るのが似合うと思うんだよ😿
一方で国語辞典は構造がもっとしっかりしたデータのはずなんだから、RDBみたいながちがちの形式で作るのが似合うと思うんだよ😿
わーすた「メロメロ!ラヴロック」の歌詞 / 歌詞検索サービス「歌ネット」 www.uta-net.com/song/342572/ #utanet
わーすた「メロメロ!ラヴロック」の歌詞 / 歌詞検索サービス「歌ネット」 www.uta-net.com/song/342572/ #utanet
三国では「持ち帰る」②と「お持ち帰り」二のふたつで解説しきっている雰囲気が出てるけど、実際には位相情報の記載がないから辞書だけではおもしろさを汲み取りきれないじゃんね😠😠
「いい大人なんだから」が両方の場面で(しかも異なる風に)効いていることがわかる辞書、早く登場してほしい、あとイラストは超すき
三国では「持ち帰る」②と「お持ち帰り」二のふたつで解説しきっている雰囲気が出てるけど、実際には位相情報の記載がないから辞書だけではおもしろさを汲み取りきれないじゃんね😠😠
「いい大人なんだから」が両方の場面で(しかも異なる風に)効いていることがわかる辞書、早く登場してほしい、あとイラストは超すき
語釈の品詞は見出し語に合わせるってこないだテレビで聞いた気がするけど…??
語釈の品詞は見出し語に合わせるってこないだテレビで聞いた気がするけど…??
今年は言葉づかいのセンスがいいひとになるぞ✊
今年は言葉づかいのセンスがいいひとになるぞ✊
「羽根」の①ともちょっと違いそう、なぞなぞ語釈やめてほしい🥺
「羽根」の①ともちょっと違いそう、なぞなぞ語釈やめてほしい🥺
「寝不足が勉学に支障をきたしている」
とかいえる?
それとも
「わたしが寝不足で勉学に支障をきたしている」
みたいにいう?
「寝不足が勉学に支障をきたしている」
とかいえる?
それとも
「わたしが寝不足で勉学に支障をきたしている」
みたいにいう?
と思ったけどデジタル泉にあるみたい、よかった〜〜
と思ったけどデジタル泉にあるみたい、よかった〜〜
わたしは「結局」「一応」みたいなむかしからの漢語の副詞もフォーマルさが少ない印象持ってて自分でも変なの〜って思ってる
丁寧さやかたさはカテゴリカルじゃないから、最低でも順序尺度、できれば間隔尺度以上のアノテーション付きで辞書に載っててほしい!
わたしは「結局」「一応」みたいなむかしからの漢語の副詞もフォーマルさが少ない印象持ってて自分でも変なの〜って思ってる
丁寧さやかたさはカテゴリカルじゃないから、最低でも順序尺度、できれば間隔尺度以上のアノテーション付きで辞書に載っててほしい!