はしご湯
@hashigoyu.bsky.social
今さらですが、お盆の山行です。予定していた山の日連休の縦走予定は悪天候で中止。
急遽、お盆週後半に北岳~間ノ岳~農鳥岳を縦走しました。本当に急だったので、北岳山荘は前日のテントの中で予約したという…😅
初日の白根御池小屋テント場は、インドネシア兄ちゃん達が続々と押し寄せ、あちこちでヒャッハァー!のサラウンドステレオ級大騒ぎ。
二泊目の北岳山荘テント場は、韓国の中高年グループが、舞台俳優ばりの大声量でどんちゃん騒ぎ。
三日目の大門沢小屋でようやく静かに癒されるという、思い出深い3泊4日でした。
最終日以外は天気良く、念願だった農鳥小屋のトイレも体験できて大満足。
急遽、お盆週後半に北岳~間ノ岳~農鳥岳を縦走しました。本当に急だったので、北岳山荘は前日のテントの中で予約したという…😅
初日の白根御池小屋テント場は、インドネシア兄ちゃん達が続々と押し寄せ、あちこちでヒャッハァー!のサラウンドステレオ級大騒ぎ。
二泊目の北岳山荘テント場は、韓国の中高年グループが、舞台俳優ばりの大声量でどんちゃん騒ぎ。
三日目の大門沢小屋でようやく静かに癒されるという、思い出深い3泊4日でした。
最終日以外は天気良く、念願だった農鳥小屋のトイレも体験できて大満足。
August 25, 2025 at 10:20 AM
今さらですが、お盆の山行です。予定していた山の日連休の縦走予定は悪天候で中止。
急遽、お盆週後半に北岳~間ノ岳~農鳥岳を縦走しました。本当に急だったので、北岳山荘は前日のテントの中で予約したという…😅
初日の白根御池小屋テント場は、インドネシア兄ちゃん達が続々と押し寄せ、あちこちでヒャッハァー!のサラウンドステレオ級大騒ぎ。
二泊目の北岳山荘テント場は、韓国の中高年グループが、舞台俳優ばりの大声量でどんちゃん騒ぎ。
三日目の大門沢小屋でようやく静かに癒されるという、思い出深い3泊4日でした。
最終日以外は天気良く、念願だった農鳥小屋のトイレも体験できて大満足。
急遽、お盆週後半に北岳~間ノ岳~農鳥岳を縦走しました。本当に急だったので、北岳山荘は前日のテントの中で予約したという…😅
初日の白根御池小屋テント場は、インドネシア兄ちゃん達が続々と押し寄せ、あちこちでヒャッハァー!のサラウンドステレオ級大騒ぎ。
二泊目の北岳山荘テント場は、韓国の中高年グループが、舞台俳優ばりの大声量でどんちゃん騒ぎ。
三日目の大門沢小屋でようやく静かに癒されるという、思い出深い3泊4日でした。
最終日以外は天気良く、念願だった農鳥小屋のトイレも体験できて大満足。
ダムカード目当てに、ほとんど人が行かなそうな寂しいダムに行ったら、熊がのんきに草食べてた。
August 10, 2025 at 11:39 AM
ダムカード目当てに、ほとんど人が行かなそうな寂しいダムに行ったら、熊がのんきに草食べてた。
8月に予約していた東北の自炊宿から着電。源泉の湯量減少で温泉が供給できなくなったとのこと。今回は残念だけれど、大好きな温泉なので今後が心配。源泉が無事復活してくれるとよいけれど…。
July 30, 2025 at 10:50 AM
8月に予約していた東北の自炊宿から着電。源泉の湯量減少で温泉が供給できなくなったとのこと。今回は残念だけれど、大好きな温泉なので今後が心配。源泉が無事復活してくれるとよいけれど…。
五竜岳に来ています。今日はテント場にお世話になってます。さて夕食というタイミングで雷雨⛈️
雷様、はやく、どこかに行っておくれ😭
雷様、はやく、どこかに行っておくれ😭
July 26, 2025 at 9:37 AM
五竜岳に来ています。今日はテント場にお世話になってます。さて夕食というタイミングで雷雨⛈️
雷様、はやく、どこかに行っておくれ😭
雷様、はやく、どこかに行っておくれ😭
特集に惹かれて購入した山と渓谷。ココヘリ広告のモデルがシルバー層だったのが気になった。ランドネとPEAKSのココヘリ広告も同じモデルさんかなぁ🤔
因みにAIに聞いた主な読者層は
山と溪谷→50-60代の男性
PEAKS→30-50代の男女
ランドネ→20-40代の女性
因みにAIに聞いた主な読者層は
山と溪谷→50-60代の男性
PEAKS→30-50代の男女
ランドネ→20-40代の女性
June 20, 2025 at 12:23 PM
特集に惹かれて購入した山と渓谷。ココヘリ広告のモデルがシルバー層だったのが気になった。ランドネとPEAKSのココヘリ広告も同じモデルさんかなぁ🤔
因みにAIに聞いた主な読者層は
山と溪谷→50-60代の男性
PEAKS→30-50代の男女
ランドネ→20-40代の女性
因みにAIに聞いた主な読者層は
山と溪谷→50-60代の男性
PEAKS→30-50代の男女
ランドネ→20-40代の女性
群馬県の大源田山に来てます。ガスで真っ白け。霧雨ぱらぱら。久々の雨山行😅すれ違ったのは山菜の人一組だけ。
残雪少々、ただほぼ平行移動なのでスベリ止め不要でした。
シラネアオイたくさん咲いてます。
残雪少々、ただほぼ平行移動なのでスベリ止め不要でした。
シラネアオイたくさん咲いてます。
May 24, 2025 at 12:47 AM
群馬県の大源田山に来てます。ガスで真っ白け。霧雨ぱらぱら。久々の雨山行😅すれ違ったのは山菜の人一組だけ。
残雪少々、ただほぼ平行移動なのでスベリ止め不要でした。
シラネアオイたくさん咲いてます。
残雪少々、ただほぼ平行移動なのでスベリ止め不要でした。
シラネアオイたくさん咲いてます。
奥秩父の雁坂小屋でテント泊してきました。1年ぶりのテント装備を背負っての山歩きは足腰にこたえました。
小屋のスタッフの皆さんは親切で接客が好印象。テント場は盛況で混雑とは言ってたけど、北アルプスのテン場に比べたらゆったりスペースでとても快適な一晩でした。
奥秩父縦走路はスライドするハイカーさんも稀で静かな山行でした。下山後は宿泊先の温泉宿へ直行♨️
小屋のスタッフの皆さんは親切で接客が好印象。テント場は盛況で混雑とは言ってたけど、北アルプスのテン場に比べたらゆったりスペースでとても快適な一晩でした。
奥秩父縦走路はスライドするハイカーさんも稀で静かな山行でした。下山後は宿泊先の温泉宿へ直行♨️
May 5, 2025 at 8:19 AM
奥秩父の雁坂小屋でテント泊してきました。1年ぶりのテント装備を背負っての山歩きは足腰にこたえました。
小屋のスタッフの皆さんは親切で接客が好印象。テント場は盛況で混雑とは言ってたけど、北アルプスのテン場に比べたらゆったりスペースでとても快適な一晩でした。
奥秩父縦走路はスライドするハイカーさんも稀で静かな山行でした。下山後は宿泊先の温泉宿へ直行♨️
小屋のスタッフの皆さんは親切で接客が好印象。テント場は盛況で混雑とは言ってたけど、北アルプスのテン場に比べたらゆったりスペースでとても快適な一晩でした。
奥秩父縦走路はスライドするハイカーさんも稀で静かな山行でした。下山後は宿泊先の温泉宿へ直行♨️
昨日は群馬県の赤城山外輪山(鈴ヶ岳→出張山→黒檜山→長七郎山→地蔵岳)を歩いてきました。登山道の9~8割は残雪なしで乾いていました。
一番残雪の多かった黒檜山山頂部も滑り止めが必要ではなかったです(個人の感想)。残雪よりドロドロの方がつらい😶
篭山のアカヤシオは咲き始め。
大人気の黒檜山~駒ヶ岳以外は静かな山行で、鈴ヶ岳→出張山はひとりも出会わなかったです。あまりに静かすぎて鈴ヶ岳では大きな動物の足音がゆっくり近づいて来た。
霊神碑の多い信仰の山鈴ヶ岳が興味深かったです。
外輪山周回は、スタート地点がいろいろ選べて、途中で中断することもできるので、気分的に楽なのが良いなぁ。
一番残雪の多かった黒檜山山頂部も滑り止めが必要ではなかったです(個人の感想)。残雪よりドロドロの方がつらい😶
篭山のアカヤシオは咲き始め。
大人気の黒檜山~駒ヶ岳以外は静かな山行で、鈴ヶ岳→出張山はひとりも出会わなかったです。あまりに静かすぎて鈴ヶ岳では大きな動物の足音がゆっくり近づいて来た。
霊神碑の多い信仰の山鈴ヶ岳が興味深かったです。
外輪山周回は、スタート地点がいろいろ選べて、途中で中断することもできるので、気分的に楽なのが良いなぁ。
April 27, 2025 at 1:46 AM
昨日は群馬県の赤城山外輪山(鈴ヶ岳→出張山→黒檜山→長七郎山→地蔵岳)を歩いてきました。登山道の9~8割は残雪なしで乾いていました。
一番残雪の多かった黒檜山山頂部も滑り止めが必要ではなかったです(個人の感想)。残雪よりドロドロの方がつらい😶
篭山のアカヤシオは咲き始め。
大人気の黒檜山~駒ヶ岳以外は静かな山行で、鈴ヶ岳→出張山はひとりも出会わなかったです。あまりに静かすぎて鈴ヶ岳では大きな動物の足音がゆっくり近づいて来た。
霊神碑の多い信仰の山鈴ヶ岳が興味深かったです。
外輪山周回は、スタート地点がいろいろ選べて、途中で中断することもできるので、気分的に楽なのが良いなぁ。
一番残雪の多かった黒檜山山頂部も滑り止めが必要ではなかったです(個人の感想)。残雪よりドロドロの方がつらい😶
篭山のアカヤシオは咲き始め。
大人気の黒檜山~駒ヶ岳以外は静かな山行で、鈴ヶ岳→出張山はひとりも出会わなかったです。あまりに静かすぎて鈴ヶ岳では大きな動物の足音がゆっくり近づいて来た。
霊神碑の多い信仰の山鈴ヶ岳が興味深かったです。
外輪山周回は、スタート地点がいろいろ選べて、途中で中断することもできるので、気分的に楽なのが良いなぁ。
奥武蔵の里山を歩いて来ました。
高麗駅→日和田山→物見山→北向地蔵→スカリ山→ユガテ→東吾野駅へのコースです。
要所からの眺めは少し霞んでしまって残念。このコース一番の賑わっていたユガテ地区はちょうど桜が満開で見頃🌸
これから季節が進むと暑くてキケンなほどの埼玉の低山ですが十分楽しめました😊
高麗駅→日和田山→物見山→北向地蔵→スカリ山→ユガテ→東吾野駅へのコースです。
要所からの眺めは少し霞んでしまって残念。このコース一番の賑わっていたユガテ地区はちょうど桜が満開で見頃🌸
これから季節が進むと暑くてキケンなほどの埼玉の低山ですが十分楽しめました😊
April 12, 2025 at 8:16 AM
奥武蔵の里山を歩いて来ました。
高麗駅→日和田山→物見山→北向地蔵→スカリ山→ユガテ→東吾野駅へのコースです。
要所からの眺めは少し霞んでしまって残念。このコース一番の賑わっていたユガテ地区はちょうど桜が満開で見頃🌸
これから季節が進むと暑くてキケンなほどの埼玉の低山ですが十分楽しめました😊
高麗駅→日和田山→物見山→北向地蔵→スカリ山→ユガテ→東吾野駅へのコースです。
要所からの眺めは少し霞んでしまって残念。このコース一番の賑わっていたユガテ地区はちょうど桜が満開で見頃🌸
これから季節が進むと暑くてキケンなほどの埼玉の低山ですが十分楽しめました😊
ちょうど桜が満開の日曜日、近くでお花見なんぞを楽しんできた
April 6, 2025 at 11:51 AM
ちょうど桜が満開の日曜日、近くでお花見なんぞを楽しんできた
土曜日は「奥多摩駅→鋸山→大岳山→鍋割山→奥の院峰→御岳山→ケーブル下バス停」を歩いて来ました。
おもしろかったのは鋸山周辺。痩せ尾根や鎖場、すれ違う人もほとんどなく静かすぎる山行が楽しかった~。
大岳山から先は賑やかな登山道。続々とハイカーさんが登って来て、大岳山の人気度が伺えました。
数日前の降雪で残雪も所々に。登りはいいけど下りがズルズル滑る滑る。チェーンスパイクが大活躍。足元どろどろでゲイターつければよかった。
花粉症が凄かった。あちこちでクシャミと豪快に鼻をかむ爆音が響いてました。これじゃあ冬眠から目覚めた熊もビビって近寄れない🐻
おもしろかったのは鋸山周辺。痩せ尾根や鎖場、すれ違う人もほとんどなく静かすぎる山行が楽しかった~。
大岳山から先は賑やかな登山道。続々とハイカーさんが登って来て、大岳山の人気度が伺えました。
数日前の降雪で残雪も所々に。登りはいいけど下りがズルズル滑る滑る。チェーンスパイクが大活躍。足元どろどろでゲイターつければよかった。
花粉症が凄かった。あちこちでクシャミと豪快に鼻をかむ爆音が響いてました。これじゃあ冬眠から目覚めた熊もビビって近寄れない🐻
March 25, 2025 at 3:18 AM
土曜日は「奥多摩駅→鋸山→大岳山→鍋割山→奥の院峰→御岳山→ケーブル下バス停」を歩いて来ました。
おもしろかったのは鋸山周辺。痩せ尾根や鎖場、すれ違う人もほとんどなく静かすぎる山行が楽しかった~。
大岳山から先は賑やかな登山道。続々とハイカーさんが登って来て、大岳山の人気度が伺えました。
数日前の降雪で残雪も所々に。登りはいいけど下りがズルズル滑る滑る。チェーンスパイクが大活躍。足元どろどろでゲイターつければよかった。
花粉症が凄かった。あちこちでクシャミと豪快に鼻をかむ爆音が響いてました。これじゃあ冬眠から目覚めた熊もビビって近寄れない🐻
おもしろかったのは鋸山周辺。痩せ尾根や鎖場、すれ違う人もほとんどなく静かすぎる山行が楽しかった~。
大岳山から先は賑やかな登山道。続々とハイカーさんが登って来て、大岳山の人気度が伺えました。
数日前の降雪で残雪も所々に。登りはいいけど下りがズルズル滑る滑る。チェーンスパイクが大活躍。足元どろどろでゲイターつければよかった。
花粉症が凄かった。あちこちでクシャミと豪快に鼻をかむ爆音が響いてました。これじゃあ冬眠から目覚めた熊もビビって近寄れない🐻
雲取山の「五十人平野営場」の記事が、今朝の日経新聞に載ってました。ゴールデンウィーク頃のオープンを目指し、4月中旬に正式発表とのこと。
記事では奥多摩小屋閉鎖後の闇テンにも触れてました。なんとヘリポートにまで張る人もいたとか。(トイレはどうしていたんだろう??)
旧奥多摩小屋(五十人平)は、開放的で水場も近くて、これまで利用したテン場の中でも特に(自分の中での)お気に入り上位にランクインする場所でした。
こりゃ、オープン後の週末は、駐車場も含めてし烈な争奪戦になりそうだぞぅ🐘
記事では奥多摩小屋閉鎖後の闇テンにも触れてました。なんとヘリポートにまで張る人もいたとか。(トイレはどうしていたんだろう??)
旧奥多摩小屋(五十人平)は、開放的で水場も近くて、これまで利用したテン場の中でも特に(自分の中での)お気に入り上位にランクインする場所でした。
こりゃ、オープン後の週末は、駐車場も含めてし烈な争奪戦になりそうだぞぅ🐘
March 17, 2025 at 3:30 AM
雲取山の「五十人平野営場」の記事が、今朝の日経新聞に載ってました。ゴールデンウィーク頃のオープンを目指し、4月中旬に正式発表とのこと。
記事では奥多摩小屋閉鎖後の闇テンにも触れてました。なんとヘリポートにまで張る人もいたとか。(トイレはどうしていたんだろう??)
旧奥多摩小屋(五十人平)は、開放的で水場も近くて、これまで利用したテン場の中でも特に(自分の中での)お気に入り上位にランクインする場所でした。
こりゃ、オープン後の週末は、駐車場も含めてし烈な争奪戦になりそうだぞぅ🐘
記事では奥多摩小屋閉鎖後の闇テンにも触れてました。なんとヘリポートにまで張る人もいたとか。(トイレはどうしていたんだろう??)
旧奥多摩小屋(五十人平)は、開放的で水場も近くて、これまで利用したテン場の中でも特に(自分の中での)お気に入り上位にランクインする場所でした。
こりゃ、オープン後の週末は、駐車場も含めてし烈な争奪戦になりそうだぞぅ🐘
土曜日は飯能アルプス(埼玉県)の未踏区間、天覚山~子ノ権現を歩いてきました。しっかりとした歩きやすい登山道なのに、なぜかヤマップでは一部区間が破線表示(山と高原地図では実線)。鉱山の横を通るから「危ないよ」の意味かな??
興味深かったのが子ノ権現から薄暗い登山道を下りきって集落に出る直前の降魔橋。子ノ聖の開山を邪魔しようとした鬼を降伏した場所らしいです。「ここから先(山)は特別な場所ですよ」の結界に感じました。
今回で飯能アルプスは歩き終えたと思っていたら「武甲山までの山々を指すこともある」とウィキペディアで見てしまった…😑
興味深かったのが子ノ権現から薄暗い登山道を下りきって集落に出る直前の降魔橋。子ノ聖の開山を邪魔しようとした鬼を降伏した場所らしいです。「ここから先(山)は特別な場所ですよ」の結界に感じました。
今回で飯能アルプスは歩き終えたと思っていたら「武甲山までの山々を指すこともある」とウィキペディアで見てしまった…😑
March 12, 2025 at 11:00 AM
土曜日は飯能アルプス(埼玉県)の未踏区間、天覚山~子ノ権現を歩いてきました。しっかりとした歩きやすい登山道なのに、なぜかヤマップでは一部区間が破線表示(山と高原地図では実線)。鉱山の横を通るから「危ないよ」の意味かな??
興味深かったのが子ノ権現から薄暗い登山道を下りきって集落に出る直前の降魔橋。子ノ聖の開山を邪魔しようとした鬼を降伏した場所らしいです。「ここから先(山)は特別な場所ですよ」の結界に感じました。
今回で飯能アルプスは歩き終えたと思っていたら「武甲山までの山々を指すこともある」とウィキペディアで見てしまった…😑
興味深かったのが子ノ権現から薄暗い登山道を下りきって集落に出る直前の降魔橋。子ノ聖の開山を邪魔しようとした鬼を降伏した場所らしいです。「ここから先(山)は特別な場所ですよ」の結界に感じました。
今回で飯能アルプスは歩き終えたと思っていたら「武甲山までの山々を指すこともある」とウィキペディアで見てしまった…😑
日曜日は群馬県と長野県の県境、アプトの道を歩いて来ました。(アプトというのは、鉄道車両が急こう配を走るための特別仕様のこと)🚇
碓氷峠をかつて走った廃線跡に沿って歩くハイキングコースで、現在では国の重要文化財に指定されている変電所やトンネルや橋を通ります。
鉄道関連遺産という若干マニアック寄りだからか、観光地として人気の「めがね橋」以外を当日歩いていたのは「おや?鉄道マニアさんかな?」と思える単独男性が圧倒的多数。
日曜日は天気が良く、花粉絶好調でトンネル内でクシャミの爆音を響かせてしまった🤧
足元には猿の糞多し。
碓氷峠をかつて走った廃線跡に沿って歩くハイキングコースで、現在では国の重要文化財に指定されている変電所やトンネルや橋を通ります。
鉄道関連遺産という若干マニアック寄りだからか、観光地として人気の「めがね橋」以外を当日歩いていたのは「おや?鉄道マニアさんかな?」と思える単独男性が圧倒的多数。
日曜日は天気が良く、花粉絶好調でトンネル内でクシャミの爆音を響かせてしまった🤧
足元には猿の糞多し。
March 5, 2025 at 3:41 AM
日曜日は群馬県と長野県の県境、アプトの道を歩いて来ました。(アプトというのは、鉄道車両が急こう配を走るための特別仕様のこと)🚇
碓氷峠をかつて走った廃線跡に沿って歩くハイキングコースで、現在では国の重要文化財に指定されている変電所やトンネルや橋を通ります。
鉄道関連遺産という若干マニアック寄りだからか、観光地として人気の「めがね橋」以外を当日歩いていたのは「おや?鉄道マニアさんかな?」と思える単独男性が圧倒的多数。
日曜日は天気が良く、花粉絶好調でトンネル内でクシャミの爆音を響かせてしまった🤧
足元には猿の糞多し。
碓氷峠をかつて走った廃線跡に沿って歩くハイキングコースで、現在では国の重要文化財に指定されている変電所やトンネルや橋を通ります。
鉄道関連遺産という若干マニアック寄りだからか、観光地として人気の「めがね橋」以外を当日歩いていたのは「おや?鉄道マニアさんかな?」と思える単独男性が圧倒的多数。
日曜日は天気が良く、花粉絶好調でトンネル内でクシャミの爆音を響かせてしまった🤧
足元には猿の糞多し。
三連休はなんと三か月ぶりの山歩きです。埼玉県の飯能アルプス(の一部)を2回に分けて歩いてみました。
1回目・天覚山~天覧山
トレラン練習の人が多かった。木立の間からゴルフ場の芝生が見えたり、突如目の前に住宅地が広がったり「市街地に隣接する山」な印象が強かったです。
2回目・伊豆ヶ岳~子ノ権現
普通に山の中でした。トレラン皆無で単独ハイカーにポツリポツリと出会う程度。あまり眺望は無くアップダウン多し。マニアックな印象。
この二つのコースの間に天覚山~子ノ権現があるので「線繋ぎ」しようか考え中。天覧山から子ノ権現までを通しで歩けば、市街地からどんどん深山に入っていくのを感じられそう。
1回目・天覚山~天覧山
トレラン練習の人が多かった。木立の間からゴルフ場の芝生が見えたり、突如目の前に住宅地が広がったり「市街地に隣接する山」な印象が強かったです。
2回目・伊豆ヶ岳~子ノ権現
普通に山の中でした。トレラン皆無で単独ハイカーにポツリポツリと出会う程度。あまり眺望は無くアップダウン多し。マニアックな印象。
この二つのコースの間に天覚山~子ノ権現があるので「線繋ぎ」しようか考え中。天覧山から子ノ権現までを通しで歩けば、市街地からどんどん深山に入っていくのを感じられそう。
February 25, 2025 at 10:03 AM
三連休はなんと三か月ぶりの山歩きです。埼玉県の飯能アルプス(の一部)を2回に分けて歩いてみました。
1回目・天覚山~天覧山
トレラン練習の人が多かった。木立の間からゴルフ場の芝生が見えたり、突如目の前に住宅地が広がったり「市街地に隣接する山」な印象が強かったです。
2回目・伊豆ヶ岳~子ノ権現
普通に山の中でした。トレラン皆無で単独ハイカーにポツリポツリと出会う程度。あまり眺望は無くアップダウン多し。マニアックな印象。
この二つのコースの間に天覚山~子ノ権現があるので「線繋ぎ」しようか考え中。天覧山から子ノ権現までを通しで歩けば、市街地からどんどん深山に入っていくのを感じられそう。
1回目・天覚山~天覧山
トレラン練習の人が多かった。木立の間からゴルフ場の芝生が見えたり、突如目の前に住宅地が広がったり「市街地に隣接する山」な印象が強かったです。
2回目・伊豆ヶ岳~子ノ権現
普通に山の中でした。トレラン皆無で単独ハイカーにポツリポツリと出会う程度。あまり眺望は無くアップダウン多し。マニアックな印象。
この二つのコースの間に天覚山~子ノ権現があるので「線繋ぎ」しようか考え中。天覧山から子ノ権現までを通しで歩けば、市街地からどんどん深山に入っていくのを感じられそう。
おととい、別府港になんやら目を引く大きな船が碇泊していたので見にいった。「はるさめ」という文字が…
調べてみたら護衛艦「はるさめ」というらしい。大きな自衛艦を見たのは初だったので驚いた😆
調べてみたら護衛艦「はるさめ」というらしい。大きな自衛艦を見たのは初だったので驚いた😆
January 28, 2025 at 11:05 AM
おととい、別府港になんやら目を引く大きな船が碇泊していたので見にいった。「はるさめ」という文字が…
調べてみたら護衛艦「はるさめ」というらしい。大きな自衛艦を見たのは初だったので驚いた😆
調べてみたら護衛艦「はるさめ」というらしい。大きな自衛艦を見たのは初だったので驚いた😆
5〜6年ぶりに大分県に温泉目当てで来てます。
ほんの数年ぶりなのに別府の北浜周辺は新しい施設ができたり、再開発の工事をしていたり、変化が多くて、オノボリさん状態でキョロキョロしまくりです。
やっぱり大分県の温泉施設数は半端ない。何気ない路地にも自家泉、ジモ泉が無数に点在。「おんせん県」の名に偽りなし♨️
(温泉デザインの御当地ナンバープレート欲しい…)
ほんの数年ぶりなのに別府の北浜周辺は新しい施設ができたり、再開発の工事をしていたり、変化が多くて、オノボリさん状態でキョロキョロしまくりです。
やっぱり大分県の温泉施設数は半端ない。何気ない路地にも自家泉、ジモ泉が無数に点在。「おんせん県」の名に偽りなし♨️
(温泉デザインの御当地ナンバープレート欲しい…)
January 25, 2025 at 3:18 PM
5〜6年ぶりに大分県に温泉目当てで来てます。
ほんの数年ぶりなのに別府の北浜周辺は新しい施設ができたり、再開発の工事をしていたり、変化が多くて、オノボリさん状態でキョロキョロしまくりです。
やっぱり大分県の温泉施設数は半端ない。何気ない路地にも自家泉、ジモ泉が無数に点在。「おんせん県」の名に偽りなし♨️
(温泉デザインの御当地ナンバープレート欲しい…)
ほんの数年ぶりなのに別府の北浜周辺は新しい施設ができたり、再開発の工事をしていたり、変化が多くて、オノボリさん状態でキョロキョロしまくりです。
やっぱり大分県の温泉施設数は半端ない。何気ない路地にも自家泉、ジモ泉が無数に点在。「おんせん県」の名に偽りなし♨️
(温泉デザインの御当地ナンバープレート欲しい…)
2025年あけました。年越しは山形県出羽三山神社の松例祭にいました。
春は春らしく、夏は夏らしく、つつがなく四季が巡る事が当たり前では無くなった今、五穀豊穣を願う神事の意味は深かったんだなぁと、しみじみ思いました。
今年もたくさんの山をあるいて、季節の移ろいを楽しみたいです。
春は春らしく、夏は夏らしく、つつがなく四季が巡る事が当たり前では無くなった今、五穀豊穣を願う神事の意味は深かったんだなぁと、しみじみ思いました。
今年もたくさんの山をあるいて、季節の移ろいを楽しみたいです。
January 1, 2025 at 3:06 AM
2025年あけました。年越しは山形県出羽三山神社の松例祭にいました。
春は春らしく、夏は夏らしく、つつがなく四季が巡る事が当たり前では無くなった今、五穀豊穣を願う神事の意味は深かったんだなぁと、しみじみ思いました。
今年もたくさんの山をあるいて、季節の移ろいを楽しみたいです。
春は春らしく、夏は夏らしく、つつがなく四季が巡る事が当たり前では無くなった今、五穀豊穣を願う神事の意味は深かったんだなぁと、しみじみ思いました。
今年もたくさんの山をあるいて、季節の移ろいを楽しみたいです。
青森、秋田、そして山形県まで南下しました。湯巡りの合間に飛行機には乗らないけれど秋田空港を見学しました。売店のナマハゲ面の値段に驚き👹
December 30, 2024 at 10:54 PM
青森、秋田、そして山形県まで南下しました。湯巡りの合間に飛行機には乗らないけれど秋田空港を見学しました。売店のナマハゲ面の値段に驚き👹
その後、昨日は津軽の湯巡りでした♨️
そのまま大館へ移動。客室からの眺め?なう🏨早々に次へ移動します。
津軽地方には雪が大量にあったけれど、秋田県に入ったらそうでもなかったです。これからが心配たけど…
そのまま大館へ移動。客室からの眺め?なう🏨早々に次へ移動します。
津軽地方には雪が大量にあったけれど、秋田県に入ったらそうでもなかったです。これからが心配たけど…
December 28, 2024 at 10:16 PM
その後、昨日は津軽の湯巡りでした♨️
そのまま大館へ移動。客室からの眺め?なう🏨早々に次へ移動します。
津軽地方には雪が大量にあったけれど、秋田県に入ったらそうでもなかったです。これからが心配たけど…
そのまま大館へ移動。客室からの眺め?なう🏨早々に次へ移動します。
津軽地方には雪が大量にあったけれど、秋田県に入ったらそうでもなかったです。これからが心配たけど…
2024年の仕事〆ました。今日からフラフラと彷徨います😁
11月下旬から、肉離れ→追肉離れ、盛大にコケて顔面打撲で気分が落ち込んで〆の山に行かなかったのは残念😳
そして先程、今日で営業を終える福島県の月光温泉公衆浴場に行って来ました。福島の言葉が飛び交い賑わわう湯舟に浸かりながら、地元に愛される良い浴場だったなぁと、しみじみ。
11月下旬から、肉離れ→追肉離れ、盛大にコケて顔面打撲で気分が落ち込んで〆の山に行かなかったのは残念😳
そして先程、今日で営業を終える福島県の月光温泉公衆浴場に行って来ました。福島の言葉が飛び交い賑わわう湯舟に浸かりながら、地元に愛される良い浴場だったなぁと、しみじみ。
December 27, 2024 at 2:13 PM
2024年の仕事〆ました。今日からフラフラと彷徨います😁
11月下旬から、肉離れ→追肉離れ、盛大にコケて顔面打撲で気分が落ち込んで〆の山に行かなかったのは残念😳
そして先程、今日で営業を終える福島県の月光温泉公衆浴場に行って来ました。福島の言葉が飛び交い賑わわう湯舟に浸かりながら、地元に愛される良い浴場だったなぁと、しみじみ。
11月下旬から、肉離れ→追肉離れ、盛大にコケて顔面打撲で気分が落ち込んで〆の山に行かなかったのは残念😳
そして先程、今日で営業を終える福島県の月光温泉公衆浴場に行って来ました。福島の言葉が飛び交い賑わわう湯舟に浸かりながら、地元に愛される良い浴場だったなぁと、しみじみ。