hato
@hatoincident.bsky.social
340 followers 57 following 22K posts
藁人形作家。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
hatoincident.bsky.social
「私には合わなかったんですけど、これを合うと思うことができた皆さんのような素晴らしい感性を身につけられるように頑張りたいと思います💦」
hatoincident.bsky.social
夏休み初日にわりとしっかりめの怪我をして、整形外科に行こうと思ったら受付が終わっていたというスタート。
hatoincident.bsky.social
Nestまだ再生できる。公式アカウント見ると過去の作品は毎回日本時間の0時くらいに紹介されているから、「切り替えは現地時間の朝」説が濃厚になってきた。
hatoincident.bsky.social
そもそもは小学館の大辞泉が

無抵抗主義:社会的不正・圧政などに対して、非暴力的手段によって抵抗する主義。トルストイ・ガンジーなどが主張。非暴力主義。

という説明を載せているっぽいんだよね。「抵抗する主義」を無抵抗主義って呼ぶの矛盾してない??

www.weblio.jp/content/%E7%...
「無抵抗主義」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
「無抵抗主義」の意味は<p style="padding-bottom: 10px;"><!--AVOID_CROSSLINK-->読み方:むていこうしゅぎ<!--/AVOID_CROSSLINK-->社会的不正・圧政などに対して、非暴力的手段によって抵抗する主義のこと。Weblio国語辞典では「無抵抗主義」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。
www.weblio.jp
hatoincident.bsky.social
今こそNTのガンジー芝居を宣伝する時か?(サティヤーグラハの意味は無抵抗じゃないっつの)
Reposted by hato
eiga.natalie.mu
ロッセリーニ「ドイツ零年」とゴダール「新ドイツ零年」、12月より全国順次公開
https://natalie.mu/eiga/news/643762

#ドイツ零年 #新ドイツ零年
hatoincident.bsky.social
私もそれ気になってた。ずっと母親がぼやかされてるから何か意味があるのかなって…
hatoincident.bsky.social
ちなみに、いまリポストしても間に合う素敵作品の情報はこっちです。しかし私の周りにはたぶん岡山方面の人はいないんだよな。
Reposted by hato
hatoincident.bsky.social
岡山市 シネマ・クレール、若尾文子映画祭『婚期』の上映は両日とも朝10時〜だそうです。早起きして行ってほしい!
www.cinemaclair.co.jp/a6215.html
hatoincident.bsky.social
なーにがBreakingだこのやろう、世界にとって大事なニュースならリンクと説明を載せろをまだ引きずっている
hatoincident.bsky.social
「こんなイベントがあったんだって」くらい3秒で書けるのに書かないことを選択する理由が知りたい
hatoincident.bsky.social
「まだ観られたので観ました」「行きたかった、観たかった」とか書いてくれる人、他の人の感想と一緒に広める人には何にも思わないんだけど、すでに終わったと思われるイベントが無言で拡散され続けるのって、意図がわからなすぎだし「何も読まずに親指の脊髄反射だけで生きてます」みたいで普通に怖いじゃん?
hatoincident.bsky.social
理由書いてくれた人がいた!そういうのは正直に嬉しい。リポストした後にホームまで見にいく人すら少ないから……
Reposted by hato
eiga.natalie.mu
特集上映「アントニオ・メンデス・エスパルサの映画」
10月31日から開催決定🎊過去3作品を上映

「ヒア・アンド・ゼア」
「ライフ・アンド・ナッシング・モア」
「家庭裁判所 第3H法廷」

🔻詳細はこちら(予告編あり / 写真10枚)
https://natalie.mu/eiga/news/643739

#アントニオ・メンデス・エスパルサ
hatoincident.bsky.social
「まだ再生できるみたい」とかコメントつけるなら理解できるんだけど、昨日までと書いてある配信の情報を普通にリポストする人の日付の感覚大丈夫?
hatoincident.bsky.social
夏休みなのでロイヤルホストでパンケーキを食べココアを飲むという、これまでの努力を全て無にするような食事してる(でも夕食で調整すればいいレベルだしステーキ食べてないだけ偉い)
hatoincident.bsky.social
早稲田松竹の運営会社が渋谷西武の建物を所有している松竹映画劇場株式会社("あの"松竹ではない)だということを今知った
hatoincident.bsky.social
わたくしは今日から遅い夏休み連休でして…
hatoincident.bsky.social
短くて台詞も少ないと、英語字幕だけでもなんとかなるでしょ?? を実感してほしいのも宣伝した理由のひとつ。
hatoincident.bsky.social
結構ギリギリで何人かに観てもらえてよかった。まだ再生できる。この感じだと17時までには終わるか、向こうの朝に切り替わるんじゃないかな(NESTの配信)
hatoincident.bsky.social
アリーチェ・ロルヴァケルも神や信仰について考えさせるような作品をいくつか作ってるけど、洗礼は受けてないし映画の取材をするまでは教会にも行ったことがなかったとインタビューで言っていた。でもイタリア出身だから「profoundly religious」でもあると。
hatoincident.bsky.social
イタリア映画を観てると当然その多くにローマカトリックとのそれなりに深いつながりを感じるんだけど、マルコ・ベロッキオなんかは無神論者なんだよね。
hatoincident.bsky.social
㊗️60周年『サウンド・オブ・ミュージック』特別劇場公開が決定11/21(金)〜TOHOシネマズ 日比谷ほか

ミュージカル映画の最高峰が、製作60周年を記念して初の4Kデジタルリマスターでスクリーンに甦る!見応えある色鮮やかな映像で、北米限定公開では異例のヒットを記録

prtimes.jp/main/html/rd...
㊗️60周年『サウンド・オブ・ミュージック』特別劇場公開が決定11/21金〜TOHOシネマズ 日比谷ほか
カルチャヴィル合同会社のプレスリリース(2025年10月10日 12時00分)㊗️60周年『サウンド・オブ・ミュージック』特別劇場公開が決定11/21金〜TOHOシネマズ 日比谷ほか
prtimes.jp
hatoincident.bsky.social
この前貼ったすごく面白いトークイベントの動画では、パレスチナ人のクリエイターが「外国人が観たいパレスチナの話と自分たちが自分たちの立場で表現したいパレスチナの話は必ずしも一致しない。だが、資金を得ようとすると〈(おそらく左派の)ヨーロッパの人たちが観たいパレスチナの話〉にならざるを得ない」的なことを話していて、表現とそれを実現するお金の問題って難しいよなって……

deadline.com/2025/09/isra...
Israeli-Palestinian TV Collaborations In Spotlight At Seriesly Berlin – Watch Video
Seriesly Berlin hosted a discussion on Israeli-Palestinian TV collaborations in an emotional and heartfelt session last week – watch the video here.
deadline.com
hatoincident.bsky.social
ハニ・アブ・アサドはイスラエル国内の基金から助成を受けることに対して「体制に批判的な映画にも資金を提供している、とても寛容な国だ」というイメージ向上に利用される危険を指摘していて、それはそうだなと思う。しかし彼もまた資金調達には苦労した経験があり、今はプロデューサーに任せて創作に集中できる立場になったから言えることだよね、というのも確かにある。

記事にリンクされているマハ・ハジの「当時の」発言のように、税金を払ってるんだから助成を受ける権利はあるよ、だって初の長編に金を出してくれる外国人なんていないし、と考えるのも理解はできる。
www.972mag.com/hany-abu-ass...
'Palestinian art is a remarkable victory against those trying to erase us'
Hollywood director Hany Abu-Assad shares his thoughts on the difficulties of making Palestinian films and why it is a 'miracle' Palestinian art is thriving.
www.972mag.com