hikaruta
banner
hikaruta.bsky.social
hikaruta
@hikaruta.bsky.social
gendai.media/articles/-/1...
北海道の江別てパキスタン人経営の中古車販売店に爆竹が投げ込まれた事件が報じれましたが、彼らはすでに30年以上前から日本に根を張って事業を展開してきた人たちです。クルド人もそうですが日本人がやらない、やりたがらないニッチな仕事を地道にやってきた成果ですから、今さら何を騒いでいるのか、と思います。
ランクル、プリウス…廃車寸前の中古車を修理して海外へ輸出!在日パキスタン界の「アニキ」がはじめて明かす、日本人が知らない「日本製品の魅力」
不景気に見舞われるこの国で、圧倒的な伸長を見せる中古車輸出市場。驚くことに、その事業の大半は日本人ではなく、在日パキスタン人が担っているという。在日パキスタン界の「アニキ」が中古車市場を牛耳るまでの歴史をはじめて明かした。
gendai.media
November 7, 2025 at 10:12 AM
11月24日から1週間だけ、ベルリンでアートの展示会があります。テーマは、ルドルフ・ロッカーのおつれあいのミリー・ロッカー。ミリーに関するアート作品の展示というのは少々マニアックです。彼女は、今はウクライナ領で当時は帝政ロシアだった町からイギリスに家族と共に移住し、そこで労働運動に加わりロッカーと知り合い生活を共にするようになり子供を産み、第一次世界大戦が始まりロッカーが敵性外国人として収容されると彼を支援し、戦争が終わるとロッカーとともにドイツに移住し、ロッカーがリーダーとなるアナルコサンディカリストの組織、ドイツ自由労働者連合の中にサンディカリスト女性同盟という組織を作り機関誌を発行。
October 28, 2025 at 8:48 PM
www.theguardian.com/technology/2...
マスクやテック右翼のルーツはマスクの祖父にあった、という記事。
How the roots of the ‘PayPal mafia’ extend to apartheid South Africa
Elon Musk grew up with the privileges of a stratified racial order and Peter Thiel lived in a city that venerated Hitler
www.theguardian.com
October 24, 2025 at 6:42 AM
www.newyorker.com/news/essay/g...
ガザでこれから自治ができるかが問われている、という論説。弱体化したハマスに代わる政治勢力は存在しないか、あるいは沈黙しているからです。声を上げればイスラエルのドローンで殺されるでしょう。しかし、イスラエルやアメリカによる支配から逃れるためには国連が提案する第三者機関による監視のもとでの自治が必要です。
Gaza’s Broken Politics
Every movement that claimed to speak for Palestinians has failed them. The next chapter must belong to those who have endured the devastation.
www.newyorker.com
October 15, 2025 at 6:49 AM
クラクフ郊外にある強制収容所跡地にもいきました。ここでは死ぬまで働かせる場合もありましたが、女性も子供も殺していました。子供が殺される前に、一緒に殺される母親に、死ぬのは痛いことか、と聞くと、母親は痛くない、と答え、その直後に射殺された、というエピソードが最も印象に残りました。この場所はユダヤ人墓地がありましたが収容所建設のために破壊されました。クラクフは1000年くらい前からユダヤ人が住んでいましたから、ナチはその痕跡を全て破壊したわけです。いま、ガザで行われているのはこれと同じですが、イスラエル政府はそのような比較を認めないでしょう。
October 13, 2025 at 10:10 PM
ワルシャワにあるポーランドユダヤ人博物館のガイドブック。2013年に開館したのでまだ新しいです。建物の前にはワルシャワ蜂起の記念碑。ドイツの主将のブランドがひざまづいたことで有名だがおそらく当時とは違う場所にあると思う。
October 13, 2025 at 7:14 PM
ワルシャワ蜂起に参加したジャズドラマーで、生き残って戦後はイギリスに。
October 13, 2025 at 7:09 PM
パレスチナ支援デモ続き
October 13, 2025 at 7:01 PM
ワルシャワでパレスチナ支援デモに出くわしました。
October 13, 2025 at 6:55 PM
ワルシャワに行きました
October 13, 2025 at 6:53 PM
アウシュヴィッツ博物館に行きました。
October 8, 2025 at 4:25 AM
ベルリンはすでに寒いです。土曜日にパレスチナのためのデモがありますが、アレクサンダー広場で行われる大規模な方は、イスラエルも支持し、ハマスを非難する、というドイツ政府の意向に沿ったもの、もう一つは小規模なアナーキストの主催するもので、パレスチナ人が多く住むクロイツベルク地区で開催され、パレスチナ人民の自治を支持し、シオニズムとガザやヨルダン川西岸も含めたイスラエル国家の占領を帝国主義、植民地主義と非難し、イスラエル国家もパレスチナ国家も反対というドイツ政府からは、テロリスト、反ユダヤ主義とされて弾圧の対象になる主張をするので、逮捕者が出るのは覚悟だとのことです。
September 25, 2025 at 10:34 AM
ロンドンのフリーダムプレスのブックショップです。イーストエンドのホワイトチャペルにあります。ここはむかしはまずしい移民ユダヤ人がたくさん住んでいて、そこからアナーキズムが生まれましたが、今ではバングラデシュ系の移民が膨大に住んでいて巨大なモスクもあり、また、南アジア系の安い食堂もあり、またイスラエル系の学校もあちこちにあります。
September 17, 2025 at 9:21 PM