つとめにん(現役)
honya1999.bsky.social
つとめにん(現役)
@honya1999.bsky.social
仕事関係はあんまり書かない予定です。不動産と投資好きな方々の意見を見ながら、自分の投資にも生かしたいアカウント。仕事好きなのでFireには興味ないけど、投資と不動産情報には興味あり。
家計の金融資産(=所有する金融資産+住宅ローン)は-2000万くらい (2025年現在 所有不動産(自宅マンション)は除いてます)
彼女と馬喰横山の問屋街を散策。あまり来ないんですよねぇ、この辺。
ちょっと買い物して、可愛いカフェで二人で本読んでました。J.D.ヴァンスの引き裂かれた世界観が見えます。普段は慌ただしいですが、落ち着いて物を考える時間は大切にしたいもの。
November 2, 2025 at 1:26 AM
そう言えば、前にこんなポストをしてました・・・。
やはりこの流れになってきましたね。インフレ下では常に供給側に圧力が掛かるので、総労働時間を増やす方向に政策が打たれるし、(特に若い人は)それに乗ってハードワークするほうが(平均的には)経済的に得をすることになります。
インフレと経済成長でゆっくりと高齢者から若者への資本(所得含む)移転が起こります。30年後の日本は今よりも高齢者と若者の所得格差がない社会になると思います。ただし、同世代での格差が拡大するか否かは分配の問題ですね。
4/N: この15年程度で、社会に入った方は基本的に仕事時間が少なくなるフェーズを過ごしてきたわけで、残業も好まれなかった。政策面からもワークラーフバランスを推進してきた。しかし、すぐに「働きたい人はもっと働いて稼げるようにしよう」という流れになるでしょう。経済が弱くなることに対しては政治は敏感ですので…。そういえば、2000年代には「ワークシェアリング」という言葉も流行りました。仕事がないから、一人当たりの仕事量を減らして仕事を分け合えば、失業者は減り給料は安くなるけどプライベートが充実して幸せになれるみたいな感じです。政府で真面目に議論されてました。隔世の感があります…。
October 22, 2025 at 12:58 AM
高市さんの初手はコレでしたね。
初手でこれとは意外。

www.47news.jp/13326012.htm...
【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示
高市早苗首相が厚生労働相への指示書で「労働時間の規制緩和検討」 ...
www.47news.jp
October 22, 2025 at 12:45 AM
昨日、20年以上ぶり?に研究室の同僚(独身)と会ったのですが、6月で会社辞めてました(うっすらFire)。学生時代からホントに生真面目なタイプで、大手製造業勤めだったのですが、新人の頃から残業代で稼いで株式投資やってたそうで、自慢するわけでもなく地方(新幹線停車駅)ですが余剰資金で両親にマンション一室買ったと言ってました。ほとんど現金持ってない模様。長期保有してる個別はSONYと任天堂だそうです(あとゴールド)。
リーマンや大震災を乗り越えいつの間にかFireできるだけ貯まったらしく、今後はやりたい仕事だけ請け負う個人事業主になって週2,3日働くそうです。やはり長期運用強いですね。
October 18, 2025 at 1:44 AM
長い出張帰りに身内がいるんで、ちょっと寄り道。船のあるいい街。
高校生が自転車ごと船に乗って通学してる。海と島に癒やされて帰京。
September 20, 2025 at 7:23 AM
10年前に安全資産として買ってた、10年国債が償還されました(全く儲かりませんが)。日銀の金融政策が良く分かり、面白いです(SBIは5年分しか見れない)。当時は、興味深いことに一時銀行の定期預金と利率が逆転したんですよねぇ・・・。時代が変わりました。
September 16, 2025 at 10:42 PM
出張先は秘密👻
September 16, 2025 at 12:35 PM
国内出張(博多では無いです)。確か今日休日ですよね…人遣いが荒い。写真のケースは無印の化粧品入れ(?)らしいですが、かなり便利。出張行くとき重宝しております。オススメ。
September 15, 2025 at 6:26 AM
彼女が仕事でお疲れで、ゆっくりしたいそうなので、初めて湯河原に来てみました。いい宿でした。貸し切り湯が良いかも。
September 7, 2025 at 1:21 AM
夏の間に毎年1回家計を真面目にチェックをしているのですが、金融資産+住宅ローン=-2000万(自宅マンションのぞく)になりました。昨年度からおおよそ1000万プラスという感じです。金融資産が住宅ローンを上回るのにあと7、8年必要と考えてましたが、3~5年程度で行ける気がしてきました。
正直、この2年は彼女が私より稼いでいるので、彼女のおかげが大きいです。ただ、来年は彼女はやりたい仕事に転職する方向で動いており、少し年収下がると思うので、これまでのようにはいかないと思ってます。
August 29, 2025 at 1:37 AM
都内(とその周辺)のこの10年はホントに凄かった。さすがに都心と湾岸はバブルだと思うけど、どうなんだろ?
都内勤めで投資を考える場合、不動産(特に自宅)は無視できない・・・。物件価格が高すぎて、普通の家庭にとっては最大の投資案件になってしまう。都内の今の現役世代だと、家に対する愛着(一生住む!)よりも自宅投資という見方が優勢になりつつあると強く感じます。まあ、老人ホームや病院で死ぬ人が多いでしょうし、その時に自宅があってもねぇ…換金します。
実際中古不動産市場は拡大し続けてますし、今後ますますこの傾向は強くなりそう。

tetsudo-ch.com/13008494.html
中古でも億ションは当たり前? 東京23区の「中古億ション」割合は10年足らずで15倍に急増! 港区が54.5%でトップ、人気の駅は「勝どき」 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S」が、中古でも流通価格1億円を超える「中古億ション」を調査。東京23区で流通する中古マンションのうち「中古億ション」
tetsudo-ch.com
August 17, 2025 at 3:28 PM
最近、高校や大学の時の気を遣わない友人(部活など)と会う機会が増えてます。とても楽しい。子育て組が、夫婦二人になり大人世界に復帰中…。我々の世代だと子供が大学卒業したり入学という感じだったりします。あと5年もすれば、身の回りの友人の子供はみな社会人ですね(うちは子供を授からなかったので、羨ましい限り)。

仕事が楽しいんで、どうしても仕事に時間を遣ってしまうのだけど、学生時代の友人と会うと時間を忘れます。
August 12, 2025 at 11:08 AM
甥が東京に来た理由。某大学オープンキャンパスです。まあ、そこそこ出来るようですが、ここに入ろうと思ったら受験マニアチックに頑張らないと難しいでしょう。受験に全力使いすぎるな、と言っておきました。受験で勉強嫌いになる人多いですので。理系は大学院ですし、地元国立で十分。余裕があるなら旧帝大目指せば良いのでは? 東京来る前は気付きませんでしたが、文系は東京メリットが大きい気がします。
August 6, 2025 at 4:59 AM
16歳の甥が一人で東京にやって来たので、ここに連れてってみました。夜は外国人だらけ。大人も子供も楽しめます。
August 5, 2025 at 2:21 PM
全く同意。ほんとに最近の都心寄りのマンション相場どうかしている。
港区とは言え、港南で坪900万以上とか、どうなってんの??
都内では参院選でも住居が問題となってますが、住まない投資(空き部屋になるだけ)は固定資産税を大幅アップでしょ。住みたい人がたくさんいるのに、空き部屋が増えるっていうのはさすがにおかしい。投資の旨みを減らすべき(自分のマンションの不動産価値が落ちるかもしれませんが・・・)。

不動産については実需を超えた投資需要は抑制すべきと考えてます。

www.sumu-log.com/archives/709...
都心新築マンションを買えば必ず儲かる、なんて話は嘘です | スムログ
「今買えば値上がり確実」という甘い罠   「湾岸タワマン、坪単価が2年で2倍」「港区新築を買えば絶対含み益」 そんな話を耳にしたことはありませんか? 確かに近年、都心の一部エリアでは、竣工時より...
www.sumu-log.com
July 12, 2025 at 2:34 PM
暑すぎるんで、かき氷行ってみました。好みは宇治金時。
June 29, 2025 at 9:36 AM
まともとは思えないのだけど、3年前に当たった人は(諸費用など引いても)70m^2で6000万以上含み益がある感じ。誰もが割安と分かっていた物件だけど…強烈。

www.sumu-log.com/archives/706...
晴海フラッグ 2025年6月時点の相場 ~お得に買うなら今がチャンス?!~【マンションマニア】 | スムログ
【マンションマニアプロデュースの売却サービス】 マンションマニア囲い込みなしをお約束いたします!!☆売却物件募集中☆ どうも!マンションマニアです! 今回は晴海フラッグ板状棟と晴海フラッグ...
www.sumu-log.com
June 25, 2025 at 2:44 AM
高すぎでしょ・・・若い人は無理です。
中央区(4.11%)、港区(4.97%)辺りはオフィスの空室率高いから、オフィスビルから賃貸マンションに変われば、状況も変わるのではないかと思うのですよねぇ・・・。

www.nikkei.com/article/DGXZ...
賃貸マンション平均家賃、初の10万円超え 東京23区5月単身者向け - 日本経済新聞
5月の東京23区の賃貸マンション平均募集家賃価格は単身者向け(専有面積30平方メートル以下)物件で前月比0.7%高の10万634円と初めて10万円を超えた。需要が強い半面、募集物件が減り、オーナーが値上げをしやすくなっている。前年同月比では8.4%の上昇で最高値更新は12カ月連続。不動産情報サービスのアットホーム(東京・大田)が24日発表した。10万円台に乗せるのは集計を始めた2015年1月以
www.nikkei.com
June 24, 2025 at 12:53 PM
スギポールのラウンジは相当良いです。
June 9, 2025 at 11:16 AM
有名な美しい本屋📖には何とか行ってみました。蘭国は米国より落ち着いており日本人好みだと思います😊
June 7, 2025 at 10:39 AM
1週間だと仕事が慌ただしくて⋯。
南の古都はこんな感じでした。
June 7, 2025 at 10:34 AM
ここは運河を楽しむ都市の模様。郷に入っては郷に従えで、乗ってみました。
June 2, 2025 at 7:32 PM
初日だけ少し時間を取れたので、首都をちょっと観光。
と言っても、仕事のために南下します。蘭国一週間。
June 2, 2025 at 7:21 PM
成田のラウンジ・・・羽田より人が少なくて良い。
出張です。
May 31, 2025 at 2:37 AM