家計の金融資産(=所有する金融資産+住宅ローン)は-2000万くらい (2025年現在 所有不動産(自宅マンション)は除いてます)
ちょっと買い物して、可愛いカフェで二人で本読んでました。J.D.ヴァンスの引き裂かれた世界観が見えます。普段は慌ただしいですが、落ち着いて物を考える時間は大切にしたいもの。
ちょっと買い物して、可愛いカフェで二人で本読んでました。J.D.ヴァンスの引き裂かれた世界観が見えます。普段は慌ただしいですが、落ち着いて物を考える時間は大切にしたいもの。
やはりこの流れになってきましたね。インフレ下では常に供給側に圧力が掛かるので、総労働時間を増やす方向に政策が打たれるし、(特に若い人は)それに乗ってハードワークするほうが(平均的には)経済的に得をすることになります。
インフレと経済成長でゆっくりと高齢者から若者への資本(所得含む)移転が起こります。30年後の日本は今よりも高齢者と若者の所得格差がない社会になると思います。ただし、同世代での格差が拡大するか否かは分配の問題ですね。
やはりこの流れになってきましたね。インフレ下では常に供給側に圧力が掛かるので、総労働時間を増やす方向に政策が打たれるし、(特に若い人は)それに乗ってハードワークするほうが(平均的には)経済的に得をすることになります。
インフレと経済成長でゆっくりと高齢者から若者への資本(所得含む)移転が起こります。30年後の日本は今よりも高齢者と若者の所得格差がない社会になると思います。ただし、同世代での格差が拡大するか否かは分配の問題ですね。
リーマンや大震災を乗り越えいつの間にかFireできるだけ貯まったらしく、今後はやりたい仕事だけ請け負う個人事業主になって週2,3日働くそうです。やはり長期運用強いですね。
リーマンや大震災を乗り越えいつの間にかFireできるだけ貯まったらしく、今後はやりたい仕事だけ請け負う個人事業主になって週2,3日働くそうです。やはり長期運用強いですね。
高校生が自転車ごと船に乗って通学してる。海と島に癒やされて帰京。
高校生が自転車ごと船に乗って通学してる。海と島に癒やされて帰京。
正直、この2年は彼女が私より稼いでいるので、彼女のおかげが大きいです。ただ、来年は彼女はやりたい仕事に転職する方向で動いており、少し年収下がると思うので、これまでのようにはいかないと思ってます。
正直、この2年は彼女が私より稼いでいるので、彼女のおかげが大きいです。ただ、来年は彼女はやりたい仕事に転職する方向で動いており、少し年収下がると思うので、これまでのようにはいかないと思ってます。
都内勤めで投資を考える場合、不動産(特に自宅)は無視できない・・・。物件価格が高すぎて、普通の家庭にとっては最大の投資案件になってしまう。都内の今の現役世代だと、家に対する愛着(一生住む!)よりも自宅投資という見方が優勢になりつつあると強く感じます。まあ、老人ホームや病院で死ぬ人が多いでしょうし、その時に自宅があってもねぇ…換金します。
実際中古不動産市場は拡大し続けてますし、今後ますますこの傾向は強くなりそう。
tetsudo-ch.com/13008494.html
都内勤めで投資を考える場合、不動産(特に自宅)は無視できない・・・。物件価格が高すぎて、普通の家庭にとっては最大の投資案件になってしまう。都内の今の現役世代だと、家に対する愛着(一生住む!)よりも自宅投資という見方が優勢になりつつあると強く感じます。まあ、老人ホームや病院で死ぬ人が多いでしょうし、その時に自宅があってもねぇ…換金します。
実際中古不動産市場は拡大し続けてますし、今後ますますこの傾向は強くなりそう。
tetsudo-ch.com/13008494.html
仕事が楽しいんで、どうしても仕事に時間を遣ってしまうのだけど、学生時代の友人と会うと時間を忘れます。
仕事が楽しいんで、どうしても仕事に時間を遣ってしまうのだけど、学生時代の友人と会うと時間を忘れます。
港区とは言え、港南で坪900万以上とか、どうなってんの??
都内では参院選でも住居が問題となってますが、住まない投資(空き部屋になるだけ)は固定資産税を大幅アップでしょ。住みたい人がたくさんいるのに、空き部屋が増えるっていうのはさすがにおかしい。投資の旨みを減らすべき(自分のマンションの不動産価値が落ちるかもしれませんが・・・)。
不動産については実需を超えた投資需要は抑制すべきと考えてます。
www.sumu-log.com/archives/709...
港区とは言え、港南で坪900万以上とか、どうなってんの??
都内では参院選でも住居が問題となってますが、住まない投資(空き部屋になるだけ)は固定資産税を大幅アップでしょ。住みたい人がたくさんいるのに、空き部屋が増えるっていうのはさすがにおかしい。投資の旨みを減らすべき(自分のマンションの不動産価値が落ちるかもしれませんが・・・)。
不動産については実需を超えた投資需要は抑制すべきと考えてます。
www.sumu-log.com/archives/709...
www.sumu-log.com/archives/706...
www.sumu-log.com/archives/706...
中央区(4.11%)、港区(4.97%)辺りはオフィスの空室率高いから、オフィスビルから賃貸マンションに変われば、状況も変わるのではないかと思うのですよねぇ・・・。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
中央区(4.11%)、港区(4.97%)辺りはオフィスの空室率高いから、オフィスビルから賃貸マンションに変われば、状況も変わるのではないかと思うのですよねぇ・・・。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
南の古都はこんな感じでした。
南の古都はこんな感じでした。
と言っても、仕事のために南下します。蘭国一週間。
と言っても、仕事のために南下します。蘭国一週間。
出張です。
出張です。