羊子
banner
htjk.bsky.social
羊子
@htjk.bsky.social
30 followers 35 following 1.1K posts
三国機密の曹丕ちゃん🐰をうさぎだと思い込んでいる司馬昭ファン 🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ 現在は音楽系にゆるく再燃中+一次創作自給自足中+The Sims 4プレイ中であまり三国志の話はしていません https://htjk.yesx.org/profile/
Posts Media Videos Starter Packs
なぜか猟罪図鑑22話だけ録画できてなかった😭😭
確かに予約してたのに録画失敗表示もなく原因不明。再放送にかける……😭
有名俳優がCPを演じるBLドラマっぽく宣伝されてるのがもったいない気もするな……BLドラマはBLドラマとして存在しててほしいし、人気俳優CPに沸くのもいい(と私は思う)けど、ガチな「恋愛物」はあんまりって人(私など)が素通りしそうで まあこの先どうなるかにもよるけど
ドラマの偽装親子の子供の方が、ゲイで子供いる設定大丈夫なのかと聞くんだけど(正確なセリフは忘れた)、女性と結婚してる人もいるからね〜と普通に答えて、そうなんだよな ただこの場面では偽装してた相手方もゲイだと主人公は知ってるから通用した(そうじゃなければ疑われそう)気もする
疎遠になってしまって連絡先も解らないがどうしてるかな……
これももうずいぶん前に共通の知り合いと集まったとき「婚活してるらしい」と聞き「えっ男と!?」って異口同音に皆でびっくりしたのが今思ってもなんか面白いんだけど面白がるところではないのかも
新しい意味として載せているところが多い中、三省堂は強めに元々誤用じゃありません!! の姿勢 笑
最近の国語辞典的には「一人で爆笑」は誤用じゃないらしい。言葉の意味は変わるからね
「性的惹かれ」そのものは、なんとなくこういう……? と思うが、それが他者(=人間)に向く??? というのが完全に解らないところなのだ
「性的惹かれを感じない/感じづらい」という表現に納得するのだが、そもそも「性的惹かれ」というのがどんなものなのか体感として解っていないので……昔、特に親しいというわけでもないわりに何となく無遠慮にものを言い合える友達(ビアン)に「どういうものなのか?」と聞いたことがあって、爆笑(誤用)されつつ説明を受けたけどイマイチわからなかった
回りにAce(っぽい)人が多すぎてその点においてマイノリティだという認識がないまま大人になってしまったな
(今はそれで否定的なことを言われたり苦労したり悩んでる人も多いということは解っている)
Reposted by 羊子
10月19日〜25日はエースウィーク!

アセクシュアルコミュニティのこれまでの歩みを祝うとともに、アセクシュアルとアセクシュアルに近しいセクシュアリティに対する理解と受容を広げるための国際的な啓発週間です。
こういってはなんだがランキングとかXとか見てると他の小学生キャラに比べて治安がいい気がする……
メアリーはまだ明らかに子供だからいいけど(彼女のセクシーな大人のレディになりたいという心意気を尊重しつつ本当のセクシー売りは絶対にさせない)中高生キャラになると大人っぽく描写されるから結構ツライかも
子供嫌いだけど子供が子供扱いされないフィクションはもっと嫌い、というか年々無理になってくるのにデレで小学生アイドルのプロデュースしてるからどうにか子供として扱おうと必死
私生活ダメダメで幼稚なとこある一方で子供を子供として守るべく子供の前では大人であろうとするキャラが結構好きになってきたかもしれない。という某ドラマの話のようで自キャラの話。子供キャラ嫌いなのに……(ドラマのキャラは幼稚ではないですね多分)
家族がイタリア館の展覧会がどうこう……という話をしてきたので「あーなんか売り切れてるらしいよ」と言ったらチケット取ったという話だった、取れたんだ笑
とにかく話題性ってすごいね
あと歌うか歌わないか論争も流れてくる

とにかくへえこんなに人気があったんだ……と思ってるけど局地的現象かもしれない
X開くと何故かOasisのグッズの話ばかり流れてくるが、昔のグッズはダサかったーと言ってる画像が悉くまだまとも(私の推しバンド比)でそれくらいで!! と思ってる
個人的に推しCPと子供という図が苦手なんですけど別に推しCPじゃない(まだCPにもなってない)からかそこは平気だった……
かつてほとんどの日本の作品にはジェンダー規範とか同性愛差別的な意味で悪気無くダメージ受ける描写が入っていた
最近は意識的にそれらを除去したものも出てきたが、特にメインテーマになると途端に説教くささというか「啓蒙する感じ」が出ちゃって落ち着かなくて、がこの作品は同じ役割を果たすにしても単にああこのキャラならそう言うよなーという言動になっていてナチュラルで安心感があるね
#ぼくたちん家 2話も見ました、おもしろくなってきた〜

・1話でさすがに無理があると感じた部分が多少は理由が回収され
・非現実的要素はまだあるがそこを流しても成立する作品なのかもしれない
・メイン三人のキャラがみんなかわいくていい全員かわいい系キャラってありなんだな!?
・主人公に影響されて思い切って言ってみたのに一蹴された元彼が結構不憫だがリアル
・現時点では恋愛要素はいい意味で薄い
・本来の意味でのポリコレがちゃんとしてる、かつ説教くさくならない、という両立において今まで見た日本ドラマでは圧倒のNo.1 信頼できる
・エンディングが非常によい
時代物の身分差とかも自分にとっての非現実だから楽しめるところはあるのだろう……

「年上=権力者」という構造をふまえた上で、懿丕の魅力の一つに臣下という服従する側が年上であるところがあります
中華ドラマの見過ぎか「年上=権力者」「年上が年下を守るべき」みたいな本来私の嫌いだった価値観がインストールされており

フィクションの力関係の歪なCP大好きだけどそれは歪だからいいのであって、リアルのカップルは対等であるべきという思想なので
健全ドラマで普通でーす的にやられると警戒するジレンマ
ところであのドラマ今後メイン二人が恋愛関係になるとすると結構年齢差があるような? おじさんが若く見えるだけで……。
無理とかではないのだが微妙にうまく言えない引っかかりが
ランキングというより塔に使ってるかも

暫くエンブレム諸々を捨ててエールWセンターにします……

常にイヴちゃん連れて塔のぼってるとエンブレムは意外と貯まるし放置だとファン数は誤差なのであとで走ればいいや