ハイズ・サン・ダヨダーヨ ✅
banner
hyzsui.com
ハイズ・サン・ダヨダーヨ ✅
@hyzsui.com
63 followers 55 following 5.4K posts
アニメ/ラノベ/小説/漫画/プロ野球/開発/ゲーム | ラブコメ/ガルコメ | マケイン/わたなれ/ばっどがーる/だれゆり/山本崇一朗 | 北海道日本ハムファイターズ 📍札幌 20→ 新刊ラノベbot: @new.lightnovel.hyzsui.com https://github.com/Hyz-sui フィードタブにアニメ等カスタムフィードあります
Posts Media Videos Starter Packs
🧵

「平凡」が嫌だから「普通」であるために「正しさ」を求める複雑な思い。だけど「正しさ」はただひとつの正解がある絶対的なものなんかじゃなくて、自分の求める「正しさ」とぶつかりながら、それとは違う「正しさ」に出会うと、なにもうまくやれない自分は間違っているんじゃないかと思ってしまう

そんな苦悩を抱えながらも、それでも自分の「正しさ」にまっすぐで、飾らぬ思いを相手に伝えることができる、そんなところがひと葉の魅力であり、強さなのかなって思った

www.hanmoto.com/bd/isbn/978...
だれがわたしの百合なのか!? 悠木 りん(著) - 小学館
残り二人のうち『リリー』はどっちだ!? わたし・並木ひと葉に届いた匿名のラブレター。差出人の『リリー』を見つけ出すため、状況証拠的に怪しい3人とデートすることに!? 生徒会長の才媛・才原… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
「だれがわたしの百合なのか!? 2」読みました

ずっと楽しみにしてた2巻。前巻に続いて楽しいガルコメ。わたなれの次に読むならこれ一択、なシリーズ

鹿乃愛巻ということで、もちろん鹿乃愛の人物像の解像度がぐぐぐんと上がった巻だったんだけど、それに負けないくらいひと葉の物語が重さを伴って伝わってきた

↓🧵
AndroidのChrome、片手レイアウトでもケバブメニュー押しっぱなしでメニュー項目選べるように直ったな
前はアドレスバー設定が上のときしかできなかった
「秋葉原のコミュニティFMで流れてそうな曲」を自分のポケットの中からポンと取り出せるアニプレックス、強すぎるな
終末ツーリングほんとうにすごい
かつてそこに確かに存在していて、必死に生きていた人の営みの痕跡を見るたびに、いいようのない大きな感動に襲われる
メロンブックスにひとり様子のおかしい店員さんがいるんだけど、めちゃくちゃ手際よくて秒でレジしてくれるからいつも助かってる
Reposted by ハイズ・サン・ダヨダーヨ ✅
なんで北の大地は寒くなると裸族が出没するのかな
古典的な国家とジャーナリズムの関係では国家権力によるプロパガンダや偏った情報にジャーナリズムが抗うものだけど、翻って現実に目をやればまったく逆の状況になりつつあるのはもうちょっとしっかりしてほしいなと感じる
鈴木貴子、広報が天職すぎる
国会で親子コントを披露していたのが噓のようだ
Reposted by ハイズ・サン・ダヨダーヨ ✅
「ときときチャンネル 宇宙飲んでみた」読みました
すごく面白かった。新感覚って書いてあるけどほんとにマジで超新感覚
最初から最後まで全部配信口調でペラペラしゃべくってるのエキセントリックすぎる。で主人公のしゃべりがうまいのでガチで激おもろ配信みてる気分になる
目次見てわかる通り、かなり突飛な配信を6個も詰め込んでるので密度が高いんだけど、マシンガントークも相まってまったく違和感もなく愉快な風味に仕上がってる。んで目次に書いてある突拍子もないことちゃんと全部やる! 時間を飼う!? エキゾチック物質雑談!? どういうことなの!? 高評価チャンネル登録よろしくお願いします! #tktkちゃんねる
結婚報告とかするときSNSでもよく「私事ですが-」って書くけどよく考えたら普段からSNSにワタクシゴト以外を書き込むことあんまないな
バスの中でものを読むとどうしても感情が抑えめになるので、ほんとうは部屋の中で奇妙な声を発しながら読むほうが理想的
ただ、それをやると家にいる間ずっと読んでしまっておカネが飛ぶように飛ぶように……
三股だけなら誤射かもしれない
物と人によると思います

現実問題、どうしても規則性がピンとこないなってことはあるでしょうし、例外が面倒な問題もあるので、そういう場合は暗記のほうが手っ取り早いこともあると思います
ただ、規則性がピンとくるのであればそっちを覚えてしまったほうが最終的に覚える量も少ないですし、知らない相手にも拡張可能なので理想的だと思います
暗記で全部乗り切るのは人間にはちょっとつらいので、法則で解決できることが増えるとその分別のことを暗記できてお得感がありますね!

送り仮名については例外がまあまああるので「動詞の送り仮名で迷ったら『ない』をつけてみる」くらいの認識でもいいと思います!
漢検ガチで覚えてないな……こんな問題あったっけ
記憶力が老人ホームもの
例外はありますが、動詞の送り仮名は「おとしいれない」のように「ない」をつけたときの、「ない」より1文字前にあたる部分(れ)から送ることが多いです(活用語尾というやつですね)

まさに今回の「捕らえる」が例外で、パターン通りなら「捕える」ですが、「捕る(と・る)」に引っ張られて「と・らえる」で送ることが多いんだと思います
「聞く・聞こえる/聞える」「押す・押さえる/押える」「積む・積もる/積る」なんかにも同じ揺れがみられます
本番でどう採点されるかは保証できません(個人的にはどっちもマルであってほしい)が、日本語としては捕えるでも捕らえるでも正しいです
全然関係ないのに繰り返し成仏を要求されるクレメンス選手