ていこく
banner
ik7teikoku.bsky.social
ていこく
@ik7teikoku.bsky.social
趣味で音楽作ったりゲーム作ったり。今はのんびり。シンプル・イズ・ベストが信条。ヘッダーとアイコンの画像は野沢プロト様(@protonozawa.bsky.social)に制作していただきました。
Reposted by ていこく
#さくらの日
一日遅れですけど、こっちでもうpします。
すきなもの:ぶどういっぱいと聞いて、師匠にぶどういっぱいプレゼントする春日野さくらさんを描きました。
March 28, 2025 at 2:48 AM
Reposted by ていこく
#上手いとか下手とかそういうのは関係なく自分が気に入っている絵

がぅちゃん好き過ぎて描いたの。
コピック触り始めてまだ日が経っていなかったけれど、いちばん楽しく塗れた記憶。
March 25, 2025 at 2:42 PM
Reposted by ていこく
ゆるいゆかいまんが1985年編の切り抜きです。
March 26, 2025 at 2:12 AM
RP: そうだ、パナソニック先生と空さんは同い年だった…
なぜ前回で気づかなかった…orz
March 25, 2025 at 11:24 AM
Reposted by ていこく
(305ページ目)。話が早いみっちりん
March 25, 2025 at 2:10 AM
過去作紹介:Wan-Nu-Thida (Music Game Style)
「Wan-Nu-Thida」の別スタイル。
2回テンポアップするギミック入りです。
March 24, 2025 at 10:24 AM
過去曲紹介:Wan-Nu-Thida
一番最新の作品(それでも2023年)

ベース曲はナポリ民謡「オー・ソレ・ミオ」。
それを沖縄音階を使って、歌詞も沖縄の方言っぽくアレンジした作品です。

曲名の「Wan-Nu-Thida」(わんぬてぃーだ)は、沖縄の方言で「私の太陽」という意味。そうです、「オー・ソレ・ミオ」と同じです。
歌詞も元ネタの歌詞を参考に沖縄の言葉に(ある程度)変換したものとなっています。

という説明がないと、最初から最後まで分からない謎の作品です。
March 24, 2025 at 10:16 AM
RP: ソノシートってウォークマンみたいな呼ばれ方だったのか…
(商標が商品全般を指す的な)
そういやソノシートの発祥はフランスだと聞いたことがあるなぁ
March 24, 2025 at 9:37 AM
Reposted by ていこく
ゆるいゆかいまんがの切り抜きです。
1970年代のオーディオ
March 24, 2025 at 3:40 AM
過去作紹介: Abenteuer
ドイツ語で「冒険」を意味する曲名のとおり、RPGのフィールド移動のシーンをイメージした曲です。
テンポは120BPMですが、これより遅くすると短調の曲調もあってか、悲壮感が目立ちそうなので、そうならないギリギリの遅さにしました。
March 23, 2025 at 9:46 AM
過去作の紹介。
J.クリーガー作曲の「メヌエット」を、ハイテンポにアレンジした作品です。
原曲は小学校の音楽の教科書に載ってました。今でも覚えている数少ない曲のうちの一つですね。
March 23, 2025 at 7:25 AM
やる気があるから動くんじゃなくて
動くからやる気が出るんだと
聞いたことがあります

逆に言えば
やる気がないから動かないんじゃなくて
動かないからやる気が出ないと
いうことでしょうか。
March 23, 2025 at 3:47 AM
パナソニック先生か現実逃避氏か、それとも別の方か…
March 18, 2025 at 10:03 AM
Reposted by ていこく
(304ページ目)。現地人と初めての遭遇
March 17, 2025 at 11:02 PM
もしかして自分、ゲームを作るよりも、ゲームを作る前段階(設計を考える)が楽しい人間かもしれない。ゲームで使えそうな計算式を考えたりとか(でもって実際に採用していないというところまでがセット)文章で書いているとなんだか楽しくなってきたし、そういうことかな。
March 16, 2025 at 2:00 PM
趣味で書いたエッセイが完成した。文字数は約8500字。1週間かけてコツコツと書いた。発表するかどうかはまだ考えてない。
March 16, 2025 at 1:56 PM
こっちで3分までの動画が投稿できるのであれば、もうあっちは離脱してもよさそうだなぁ
March 13, 2025 at 12:51 PM
昔作った曲です。確かロボットアニメのオープニングのイメージで作ってみたもの、だったかな。
ちなみに曲名の「V.A.D.」は「Valkyries Against Dominion」の頭文字をとったものです。
March 13, 2025 at 12:46 PM
Reposted by ていこく
3分までの動画が投稿できるようになったそうなので、
投稿のテストを兼ねた過去曲の紹介です。(1分48秒)
March 11, 2025 at 10:24 AM
自作の小説やノベルを外部サイトに登録するってあるけど、エッセイってどうやって発表してんだろ。なんかそういうのを専門に扱ってる外部サイトがあったりするのかな。
March 12, 2025 at 1:23 PM
3分までの動画が投稿できるようになったそうなので、
投稿のテストを兼ねた過去曲の紹介です。(1分48秒)
March 11, 2025 at 10:24 AM
過去作ばかりじゃなく、新作も紹介してぇ…

けど、売れ筋でも流行りでも定番ですらない傍流も傍流、すぐ枯れそうな流れに位置する作品しか作れないし、紹介したところで徒労に終わるに違いないってのはずっと感じているわけでして。
March 8, 2025 at 11:15 AM
過去曲紹介。
寂しい感じの曲調で始まりますが、途中で明るい曲調にガラッと変わる。「物語」をテーマにした曲でしたが、「どんな物語でも最後は『めでたしめでたし』に向かっている」という主張を採り入れた曲です。
www.nicovideo.jp/watch/sm3108...
Must Be Happy End(オリジナルインスト)
Must Be Happy End(オリジナルインスト) [音楽・サウンド] 「深夜の2時間DTM」という企画で作った曲に動画をつけてみました。動画の素材は「動画素材.com」様...
www.nicovideo.jp
March 8, 2025 at 10:38 AM
過去の自作曲紹介。
メロディに使っている音はレとミの2音だけです。
曲名は「彼女はかつて宿敵だった」という意味ですが、昔のある音ゲーに収録されていた曲のタイトルから着想を得ています。
なんなら途中でテンポが倍速(82BPM→164BPM)になってるのもその曲の影響だったりします。
www.nicovideo.jp/watch/sm2507...
【オリジナル曲】She was my old enemy【インスト】
【オリジナル曲】She was my old enemy【インスト】 [音楽・サウンド] この曲のメロディは、レとミの2音のみで作成しました。イラストは野沢プロト様よりいただいたもの...
www.nicovideo.jp
March 5, 2025 at 12:04 PM
ちなみに「ミグ」は愛称で、ホントの名前は「ファルクラム」です。でもホントの名前のほうで呼ばれたことはないようです。
ていこくさんのページの看板娘、ミグさんです。
February 26, 2025 at 2:59 PM