i-mixs(あいみっくす)
banner
imixs.bsky.social
i-mixs(あいみっくす)
@imixs.bsky.social
和装と目力のあるイラストを描くイラストレーター(Illustrator)。
【お仕事募集中】(ゲームから恋愛小説の表紙、イベントフライヤー案件も)
ご依頼はDMまたは「[email protected]」まで。
別名義でボイスアクターとしても活動。
フォローは基本クリエイターの方。プロフィール詳細⇒ http://twpf.jp/imixs
個人ページ(実績): https://www.i-mixs.net/p/profile.html
ポートレート: http://pixiv.me/i-mixs
Art
本当にぎりぎりですが。
#Valentine #バレンタイン
February 14, 2025 at 2:57 PM
年賀状イラストが間に合わないので、仮で作ったもの且つフライングで。
December 31, 2024 at 1:15 PM
何かしら物を作るという仕事をしている身としては、基本として、少しでもクリエイターやアーティストにお金を落とす場所に出向きたいと考えています。
また併せて、友達価格というのは、適正価格に更に色を付けた金額である必要があると私は考えています。
December 13, 2024 at 11:59 AM
昨日、出先で画像の編集の必要があり、手元にはChromebookのみ。
タブメイト2に付属のクリスタDEBUTのライセンス(半年分)を控えていたので、それを用いてChromebook版のクリスタをアクティベート。
そして、ペンの電池も無かったので、マウスで編集。
以外に何とか処理ができました。
December 7, 2024 at 6:57 AM
Redmi buds 6 LiteとEarFun Air Pro 4を比較して、同じAAC接続なら、音質には大きな差は感じません。
ただANCの効きはRedmi buds 6 Liteは頑張ってはいるものの、私が聴覚過敏ということもありますがEarFun Air Pro 4との差はとても大きく感じました。 ANCに何を求めるか次第、というところですね。
December 1, 2024 at 12:20 AM
メインPCにAlternative A2DP Driver(AAC CODECサポート込み)を導入し、EarFun Air Pro 4がWindows11でもLDACができる様になりました。
利用の仕方の幅を広げてみた感じですね。
November 29, 2024 at 11:52 AM
Redmi buds 6 LiteのANCではストレスで聴覚過敏が増した状況だと弱く、人の声が結構耳に刺さるため、この度EarFun Air Pro 4へ買い替えました。
ANCはいくつかモードがありますが、個人的に一番強力とされる"ディープANCモード"より"バランスANCモード"の方が効果が高く感じています。
あと、LDACは初めて利用しましたが、私の耳でもAACより音の情報量が増えたのがわかります。
今、セール中でブラックがお得に買えます。私の購入した光沢ホワイトはセールでもほとんど安くならないのであえて配送の遅れるセールを外しての購入です。
amzn.to/3ZdpIVi
November 28, 2024 at 8:56 PM
来年、2025年のお笑いライブ「お笑いの的」のフライヤーを担当させて頂きました!
November 25, 2024 at 7:25 PM
おはようございます。
November 18, 2024 at 10:05 PM
帰宅したら新しいUPS(OMRON BW55T)が届いていたので、早速設置をいたしました。
これまで繋いでいたUSBケーブルから今回の特殊なタイプのUSBケーブルへ変更していますが、ドライバのインストールやアプリケーションの設定を変更すること無く利用できるようになりました。
November 18, 2024 at 12:44 PM
おはようございます。
午前中雨模様ですね。
November 17, 2024 at 11:43 PM
私はUPS(無停電電源装置)にスマートプラグをつなげていますが、電源タップなどコネクタの配置でうまく挿さらないこともあるかと思います。
そのような場合は、電源延長ケーブルを利用すると端子に負担もかからず便利です。
amzn.to/40SeNTE
November 17, 2024 at 11:00 AM
UPSについてたまに勘違いされる方がいますが、UPSは非常用電源のように稼働し続けることが目的ではなく、停電等で電源の供給がストップした際に突然PCの電源が落ちデータの破損をしないよう、安全にPCの"シャットダウンする時間かせぐ"ことが目的です。
デスクトップPCを使っているため、停電や瞬電対策にはUPS(無停電電源装置)が必需品です。
今回バッテリーの寿命の警告が来たのですが、差額も少ないこともありバッテリー交換ではなく本体自体を買い直すことに。
検討した結果、同じオムロンの後継であるBW55Tを注文しました。
amzn.to/3YVFpk5
オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 550VA/340W BW55T
UPS
amzn.to
November 17, 2024 at 10:47 AM
デスクトップPCを使っているため、停電や瞬電対策にはUPS(無停電電源装置)が必需品です。
今回バッテリーの寿命の警告が来たのですが、差額も少ないこともありバッテリー交換ではなく本体自体を買い直すことに。
検討した結果、同じオムロンの後継であるBW55Tを注文しました。
amzn.to/3YVFpk5
オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 550VA/340W BW55T
UPS
amzn.to
November 17, 2024 at 10:45 AM
外部からリモートで自宅PCの操作を行うことがあり、今回PCのBIOSでRestore on AC Power Loss を Power on にし、スマート プラグを間に挟み、スマホのアプリからスマートプラグのOFF、ONをすることで、PCの電源をリモートでいれることができるようにしました。
amzn.to/3UZukgv
SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント スイッチボット 消費電力モニター タイマー コンセント 節電·省エネ 直差し 遠隔操作 音声コントロール Bluetooth&Wi-Fi両方対応 スマートホーム Alexa, Google Home, Siri, IFTTT, SmartThings対応 2個入り
アレクサに対応、スマホ・音声コントロールで家電や照明の電源をスマートに管理できます。
amzn.to
November 17, 2024 at 10:44 AM
おはようございます。
November 6, 2024 at 10:06 PM
おはようございます。
こちらで朝の挨拶は初めてかも。
November 5, 2024 at 11:49 PM
Xiaomi Redmi buds 6 Liteのケースは元は同じと思えるシリコンタイプのものをいくつか見かけますが、評価があまり良くないので、全体を包みものを探していたところ、ダイソーのマルチケースが丁度良いサイズでした。
jp.daisonet.com/products/454...
November 2, 2024 at 7:42 AM
Xiaomi Redmi buds 6 Liteが届いていました。
音質はTWS330よりもクリアですが、ANCの効きは少し弱く感じます(TWS330は38dBで、少しこもる感じ)
また、本体の形状のせいかイヤーチップの耳への収まりが少し浅い感じで、普段より一つサイズを上げた方が密閉度が良い感じです。
amzn.to/48uP59m
November 1, 2024 at 12:41 PM
普段遣いのワイヤレスイヤホン(Edifier TWS330 NB)のバッテリーが劣化してしまい、ANC有効だと1時間半ぐらいで切れる状態に(2年4ヶ月使用)
イヤホンのバッテリーは消耗品ということもあり、今回は新たにこちらのANC機能搭載イヤホン(Redmi Buds 6 Lite)の注文を入れました。
amzn.to/3C6XdAY
Amazon.co.jp: Xiaomi Redmi buds 6 Lite Hybrid ANC Wireless Earbuds, Active Noise Cancellation up to 40 dB, 38 Hours Music Playback, Custom EQ Mode, Google Fast Pair Compatible, Fast Charging, USB, Type-C Small, : Electronics
Redmi Buds 6 Lite White
amzn.to
October 30, 2024 at 1:15 PM
初めは買うつもりはなかったのですが、プライベートでもAffinityのV2を使うかどうか少し悩んで、金額的には確かに破格でしたし、お布施も兼ねて購入をいたしました。
#affinity
October 30, 2024 at 11:20 AM
いつもの ハロウィンイラスト
変わらずで申し訳ございません。
October 28, 2024 at 7:28 PM
8BitDo Microに付属のストラップは、TABMATE2でも意外に使いやすいです。TABMATE2を左で持つ場合は、左側につけると操作の邪魔にならないです。
#タブメイト2
October 19, 2024 at 11:13 PM
左手デバイス の8BitDo Microのファームウェアv1.04が出いますね。
1. Fixed the abnormal Bluetooth disconnection issue.
2. Fixed the issue where disabling sleep mode in the Ultimate Software was ineffective.
ファームウェア support.8bitdo.com
製品 amzn.to/3BKewYb
※ファームウェアの更新時は、8BitDo Microのモードスイッチを [D]にする必要があります。
Support 8BitDo
8Bitdo support
support.8bitdo.com
October 19, 2024 at 11:12 PM
ざっくりとした落書きで恐縮ですが。
実はアオイさん描いたのは初めて。
愛蔵版全7巻は今も所持しています。
#ウイングマン
October 19, 2024 at 12:06 PM