いも天80円
banner
imoten80yen.bsky.social
いも天80円
@imoten80yen.bsky.social
6 followers 11 following 85 posts
料理研究が趣味です。最近輪行の楽しさに目覚め、あっちでリンリンこっちでリンリン。
Posts Media Videos Starter Packs
親子丼とは「鶏肉入りの卵かけご飯」と見つけたり。ご馳走さま!
Reposted by いも天80円
第26回上海国際映画祭で各賞が発表され、山田尚子監督の「きみの色」がアニメーション部門の最優秀作品賞を受賞しました。授賞式で山田監督は「アニメには素晴らしい力がある。これからも世界に向けて作っていきたい」と話しました。

#きみの色 #アニメ #映画
山田尚子監督の「きみの色」アニメ作品賞 上海国際映画祭
中国上海市で開催中の第26回上海国際映画祭で各賞が22日発表され、山田尚子監督の「きみの色」がアニメーション部門の最優秀作品賞を受賞した。授賞式で山田監督は「…
www.sankei.com
Reposted by いも天80円
タカラトミーは、日本初の月面着陸に成功した小型実証機「SLIM」に搭載され、月面を撮影した小型ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」の同型モデルを、応募した全国の博物館や学校などに提供すると発表しました。

担当者は「おもちゃを通じて子供たちが自然科学に対する興味や関心を持つきっかけになれば」と話しています。
月面探査ロボ、タカラトミーが同型モデルを博物館や学校に提供 変形玩具の技術も搭載
玩具メーカーのタカラトミーは29日、日本初の月面着陸に成功した小型実証機「SLIM(スリム)」に搭載され、月面を撮影した小型ロボット「SORA-Q(ソラキュー…
www.sankei.com
ついでに
・葱油
・ラー油
・食べるラー油
も作りました。
1)長葱の青い部分を刻んで油で煮ると、葱の旨味と香りの移った油になります⇒葱油。
2)その油を熱いうちに一味唐辛子に注ぐ⇒ラー油。
3)カリカリになった葱を瓶に詰めて、ラー油を注ぐ⇒食べるラー油。
花椒油を仕込むん。
本式は手間(時間)がかかりすぎるので、これは自己流です。

・花椒 大さじ2(青と赤半々)
・サラダ油 200ml
・花椒をグラインダーで粉砕する
・焦げ防止で油大さじ1をまぶす
・油を200℃に熱し、ボウルに注ぐ
・冷めたら濾す

麻婆豆腐のほか冷やし中華にかけても好(ハオ)!
Reposted by いも天80円
そこそこつまらん映画でもエンディングにいい曲が流れたら全部が許せるっていうか、クソ人生でもいい曲聞いてるとやりすごせるもんなーわかるわかるってなったりせんか。

だいたい自分が映画を見てるときに立って歩いて出てくやつがいたら集中力が途切れるんで、こっちの損を補填するために300円ぐらいよこせっつんだよってなるな。
雑な飯。
鉄のフライパンで目玉焼きと肉を焼く。
油ごとどんぶり飯に乗せて醤油をかける。
めんたま飛び出るくらいうまい!!
Reposted by いも天80円
昨年の日本の夏は史上最も暑かったようです。

6~8月の平均気温は明治31(1898)年の統計開始以降で最も高く、各地で猛暑日日数の歴代最多を更新。酷暑はもはや地震や台風などと並ぶ「災害」に位置付けられ、命を守るための対策が必須な状況となっています。

日本気象協会はこのほど、「地球沸騰化時代の熱中症対策」として、情報発信を開始。暑さが本格化する前の早めの対策着手を呼びかけています。
「地球沸騰化」時代、5月から熱中症に注意 日本気象協会が情報発信開始、早めの対策を
昨年の日本の夏は史上最も暑かった。6~8月の平均気温は明治31(1898)年の統計開始以降で最も高く、各地で猛暑日日数の歴代最多を更新。酷暑はもはや地震や台風…
www.sankei.com
簡単・担々麺〜。

ラー油 大1
花椒脂 大1
醤油 大1
黒酢 小2
砂糖 小1
具(豚バラ、香菜、ネギ、ゴマ)適宜

麺とラー油と花椒油は自家製。
茹でた麺にタレを絡めていただきます。
花椒油がないときはラー油を増やすか、ゴマ油で代用してください。
んま〜!!
自家製山椒油〜。

花椒 大さじ1(6g)
青花椒 大さじ1(6g)
サラダ油 1カップ

1 花山椒をグラインダーで粉砕する。
2 耐熱ようきに1を入れ、サラダ油大さじ1(分量外)を垂らして混ぜておく。焦げ防止。
3 サラダ油を230℃に熱する(ピピッとコンロがピピッという温度)。
4 火を止めて、すぐさま2の耐熱容器に注ぐ。耐熱ヘラで軽くかき混ぜる。
5 冷めるまで置いて、その後に濾す。

本式だと粒のまま作るようなのですが、2週間くらいかかるらしいのですよね。
スーパーウルトラせっかちなので、より簡単に作れる方法を模索しています。
結構いい感じに出来ました。

麻(ま)〜〜〜!!!
減塩が必要になった家人のために、無塩中華麺作るん。
下手したら知らない人もいるかもなので、念のため補足。
冒頭の短歌は俵万智さんのサラダ記念日が元ネタです。

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
「あなたが美味しいって言ってくれたから今日は和え物記念日」 

ほうれん草 150g
じゃこ天 1枚
マヨネーズ 15g
ポン酢 小さじ1
粗挽き黒胡椒 好きなだけ
炒りごま 少々

1 お湯を沸かしてじゃこ天とほうれん草をゆがく。
2 冷水に取り水を切る。
3 ほうれん草は4cm長に切る。じゃこ天はそぎ切りにする。
4 ボウルに3を入れ、マヨネーズ、ポン酢、胡椒をふって和える。
5 炒りごまをふる。
はじめから切って揚げたとんかつ。
お家とんかつは結構難しいけど(衣が剥がれるとか)、これはいいかもしんない。
異世界サムライ、おもしれー!!!
思いつきで言ったら怒られるかもだけど、しまなみ大島TTとか、大三島TTとかやったらどうなんやろか。
サイクリストとしては迷惑か。
しまなみ海道推奨ルート以外の島でならどうやろか。
早くうちのいっぬに会いたい。
丸3日会ってない。
しまなみ海道に来たら必ず寄る今治のうどん屋さん。
今年はざるうどんをチョイス(前回はしょうゆ、前々回はぶっかけと釜玉)。
天ぷらはイカとアナゴ。
やっぱり美味しい! 全部ヤバい!!!
愛媛県大三島でいただいたレモネード。
すっきりさっぱり、甘さが丁度良くて最高!!
広島の某居酒屋さんにて。
揚げだし豆腐。
小イワシの天ぷら。
お刺身定食。
美味しいよう美味しいよう!!
広島県、似島のねこちゃーん。
広島県の呉で食べたラーメン。
すごい好き。んまい。
同じお店(お寿司屋さん)で大羽いわしの握りも。
うふ! うふふふふ!!
広島で穴子ちらし。
ぐはははは! 勝利!!
いっぬが落ちてた。