JunTommy
banner
juntommy.bsky.social
JunTommy
@juntommy.bsky.social
大抵寝てます
のんさんのファンで将棋ファンなので、MISS KING、とっても楽しく観させていただいてるけど、少年マンガ的な展開?演出?脚本?にはちょっとだけ残念な気持ちを持ってる。そのおかげで面白いのかもしれないけど。クイーンズ・ギャンビットにあってMISS KINGにないものはなんだろう。制作費か。いやでもほんとに面白いです、楽しませていただいてます、ありがとうございます。
November 7, 2025 at 4:45 AM
どんどんボルデモートに似てくる
November 7, 2025 at 1:43 AM
ニューヨーカーが選んだリーダーが民主社会主義者ってすごくない?ニューヨーカーの多数が資本主義キャンセル界隈って最高じゃないか。私が憧れる自由で寛容で最先端でかっこいいアメリカがちゃんとニューヨークで息づいてて本当に嬉しい。
November 6, 2025 at 12:26 AM
ニューヨーカー、尊敬します
November 5, 2025 at 11:17 PM
ウルトラかさじぞうとは胸熱、再開するか
November 5, 2025 at 3:14 AM
いい組織を作るにはいいリーダーが必要で、利己的なバカにはもちろん無理なんだけど、利己的でバカなだけに、利己的なバカの気持ちが良くわかるので、利己的でバカの人気を取るのだけは上手くて、利己的なバカは多数派なので、行動力と発信力がうまくハマれば、利己的でバカでもリーダーの座に着くまではなんとか成し遂げてしまう。まあすぐに利己的なバカだってバレるんだけど、次の利己的なバカに置き換わるだけってのが長年続いていて、利己的なバカ達による椅子取りゲーム早く終わって欲しい。利己的なバカが多すぎるのが問題なのか、利他的で賢い人が人気なさすぎることが問題なのか。
November 4, 2025 at 11:03 PM
今日から出勤した娘が、事前にMSOfficeの勉強しときたいと言ってたので、MOSの本買って365のサブスク入って環境準備してあげたんだけど、案の定あんまり勉強しないで時は過ぎた。なんだよと思いつつもサブスクの区切りの1ヶ月を待たずに解約したら、MSがなぜか払い戻ししてくれるらいし。ありがたいけど、そういうもんなの?最初の月だけそうなの?なんか良くわかんないけどちゃんと調べるのもめんどくさいし、MSのサイトそういうの探すの大変だし、もういいや。
November 4, 2025 at 3:14 AM
熊問題。雨が降った時は傘をさす、くらいの解決策ないもんだろうか。熊だって別に、人間が多くて喧しい街中まで来たい訳じゃないだろうに。気の毒に。
November 1, 2025 at 2:31 PM
ずいぶんとぐうたらに、ろくに努力もせず、いい加減に、テキトーに生きてきたけど、なぜかなんとかなってる。運がいいんだろうか、たぶんそうだと思う、それ以外考えられない。これからもこの調子でいきたい。死ぬまで生きたい。
November 1, 2025 at 2:25 PM
ある本の影響なんだけど、これからもし、座右の銘は?みたいなこと訊かれる機会があったら、人に優しく自分に甘く、と答えようと思っている。
November 1, 2025 at 2:22 PM
酸素系漂白剤使ってみてるんだけどイマイチ効果が感じられない。テキトーに洗濯物の上にパパッとかけてるだけなのが悪いのか?って思って、ちゃんと粉末の漂白剤の投入口から入れてみたら、少し効果があった気がする。気のせいかもしれないけど、ちゃんとしてみよう。
November 1, 2025 at 2:19 PM
志位和夫さんと斎藤幸平さんの対談、すごく面白かった。
ワンフレーズ陰謀論に踊らされてる層にも届けばよいのだけど、観ないだろうな。
October 31, 2025 at 4:08 AM
暴力はエスカレートしてくもんなんだね。物理的なものであっても、言葉や態度であっても。それで長い時間かけて作り上げたものを破壊してしまう。学ばないね人間。
October 30, 2025 at 11:11 PM
平和の概念が違う人たちと、一緒に力を合わせて平和を守っていけるものなんだろうか
October 29, 2025 at 10:41 PM
またGR4の抽選やってたので申し込んでみた。ついに入手してしまうのか。待ち侘びたぞ。
October 28, 2025 at 10:28 PM
正しさより楽しさ、狙ってるわけではないのに最近よく触れる言葉
October 28, 2025 at 2:09 PM
いい歳なんだけど、本当に知らない事だらけ。もうこれでいい。縁あって目の前に現れたもの、その中から関心を持ったもの、それらを覚えようとするともなく覚えて、適当に忘れて、死ぬまでその繰り返しでいい。
October 28, 2025 at 9:45 AM
ほんと教育って大事だな。あるいは学ぶ機会の創造か。価値観の異なる人たちと空間・時間を共有していく中で、折り合いをつけて、お互いの平穏、安寧な生活を守り、維持し続ける方法を身につける。この時代、これ以上に大切な学びはないのかもしれない。
October 27, 2025 at 11:22 PM
Xに(ブルスカにも?)蔓延するしょうもない正しさのぶつけ合い。見ててしんどくなるし、なんとも虚しい。でも自分の中にも、自分の持ってる正しさぶつけたくなってしまう衝動が湧いてしまうのも否めない。自分はぶつけられたくない、だから他人にもぶつけない、だけだと事なかれ主義になってしまうのか。難しいな。兎角この世は生きづらい。
October 27, 2025 at 11:18 PM
7割が支持してるそうだから、それに付き合うしかないんだな。泣くか。その前に風呂入ろう。風呂で泣こう。
October 27, 2025 at 8:47 AM
安倍後継か、トランプになに売りつけられて、どんな約束させられるちゃうのか。そのケツ拭くのは中流以下の日本国民か。
October 27, 2025 at 8:46 AM
細かい事情を全然知らずに、無責任なこと言うけど、ニューヨークのみなさん、がんばれ!
October 27, 2025 at 8:13 AM
出かけたついでに思い立ってひとりサイゼ、うまかった
October 27, 2025 at 3:10 AM
緊急事態条項、この一点だけで改憲派は支持できない理由に十分足りる。支持者のみなさん、特に若い皆さん、支持し続けるなら、せめてここだけでもひっくり返して。死ぬのはあなた自身だ。
October 23, 2025 at 2:58 AM
消費税廃止は時間がかかりすぎるとか現場の負担が大きすぎるとか言って反対してた気がするんだけど、食品のみ消費税廃止ならその辺を問題にせず進めるつもりらしいのは、どういう理屈なんだよ、全廃してよ
October 23, 2025 at 12:03 AM