カイのオタク文化ラボ@甲斐たくと
banner
kaiotarabo6420.bsky.social
カイのオタク文化ラボ@甲斐たくと
@kaiotarabo6420.bsky.social
Xから移住してきました。ここでも表現の自由に関する投稿や時事関係などの話をします。時事関係としては、主に障がい福祉関係、デジタル、医療政策、現代社会の問題などです。時々ですが、肌の手入れ、お菓子紹介などの投稿もします。ここでの投稿は、個人の意見です。noteもしてるので、たまにこちらでも紹介するかもしれません。よろしくお願いします!
マンガ図書館Zが運営できない状態って、結構まずいよな。
November 6, 2024 at 7:56 AM
立憲が議席を増やしたから、表現規制が進む要因は増えたと思う。立憲にも表現規制反対派の国会議員はたくさんいるけど、油断はできないな。
October 30, 2024 at 12:37 PM
これは真面目な話だけど、障がい者だからって、あんまり下向きに健常者様の迷惑にならないようにってなりすぎると、今度は「自信がない、やる気が見えない人に任せる仕事はない」って話になるから、ここらへんの調整はすごい大事。
障害者雇用でも雇われて社会人である以上は、最低限の自信ややる気はないと逆にダメだったりする。
だから、あんまりへりくだった態度をし過ぎたり、卑屈になったり、過剰に自分下げをすると、かえって信頼がもらえないという…
なので、健常者に迷惑かけないと同時にできることに自信を持ってないと障害者雇用はキツい。
June 8, 2024 at 7:30 AM
毎年6/8に秋葉原に来たら、水を捧げています。
June 8, 2024 at 5:13 AM
www.shugiin.go.jp/internet/itd...

ほぼ毎年のことだけど、今年も非実在青少年を含めた性的表現の規制請願が出てますねぇ(-_-;)

本当にひどいな。絵を規制しても、意味ないぜ。それよりも、性犯罪の厳罰化と日本版DBSを優先すべきでしょう。
第213回国会 1422 性虐待・性搾取等子供への性加害を根絶するためサバイバーの声を生かした施策強化と関係法規の更なる改正に関する請願
www.shugiin.go.jp
June 7, 2024 at 12:08 PM
個人的には、現場仕事のブルーカラーを高給にしてほしいと思ってる。私はブルーカラー系統の仕事から、配置転換されて今は事務職だから現場で欠勤がない限り1日中デスクワークだけど、現場仕事のときより全然楽だし、やっぱり実際の物やサービスを提供してるのは、彼らだから事務より現場仕事が給料高いのが、資本主義的にも正しいと思う。私らは紙仕事だけど、彼らは明らかに「価値」を生み出して利益をもたらす存在だからね。だから私は現場仕事の人は尊敬してるよ。
June 7, 2024 at 12:07 AM
申し訳ないけど、物流や専門的な清掃、介護、店舗サービス業、などについては「底辺職」とか「掃き溜め」だから、低賃金でもいいよね、過酷でいいよね、働けるだけ感謝しな、みたいな価値観を変えて「キツいけど、生活に欠かせない仕事をしてくれてるから、俺らにはできないし、せめて金と休みくらい出してやれよ」って感じにしないと、なおさら、これらの業種に人が来なくなり、サービス縮小や質の低下で、最終的に困るのは私を含めた一般大衆なんだよな。
June 7, 2024 at 12:02 AM
発達障害が増えてるのは、普通の基準が上がりすぎて、昔なら「変な人」「変わった人」で済んでいた人が、どんどん追い詰められるようになったこと。
あとは、社会の余裕がなくなって、即戦力以外は不要という状況で、人手不足になったから、余計にしんどくなり、それについていけない人が「発達障害」の枠に押し込まれてる。
だから、発達障害はこれからも増えると思う。
June 6, 2024 at 12:09 PM
私は、雇用切り替えで済んだけど、職歴がない精神疾患持ちの人には、めちゃくちゃ厳しい世の中。
June 6, 2024 at 2:48 AM
例外はあるけど、これが現実。
June 6, 2024 at 2:47 AM
Reposted by カイのオタク文化ラボ@甲斐たくと
はっ、カード会社の規制で、特定のワード・シチュエーションが含まれる作品のマンガ図書館Zでの配信が止まる通告がきた…って先生の話をエックスで見て思い出した。

わたし、BOOTHにおねショタ本(R15寄り全年齢)置いてたんですけど(今は非表示)、ちょっと久々に詳細編集しに行ったら警告文ついてた!
(商品説明に「ショタ」の文言があるから、内容と場合によっては垢BANの可能性もあるよ、と書かれていた)

ショタのセンシティブ画像もないし成人向け修正の必要なコマもないマンガなので、説明文から“ショタ”の言葉を削って様子見(あと一冊で完売だしな…)。
June 1, 2024 at 8:33 AM
クレジットカードがR18系で使えなくなっても困らないって人もいるだろうけど、クレカってネットでは「18歳以上であることを証明する手段」にもなってるから、使えなくなると困るのは、買う人だけじゃなくて売る人もだったりすると思う。ペイペイやコンビニ決済でも良いが、これだと年齢認証のための仕組み導入や身分証確認が必要になる。大規模なサービスはそれもできるが、個人サークルや小規模サービスだと、できる範囲が限られてしまう。
June 2, 2024 at 10:12 AM
クレジットカード会社からの表現規制が洒落にならないレベルに到達している。
ついには、マンガ図書館Zにも、その要求が届いたことが、赤松参院議員より、Xでも示された。
最近、こうした要求が極めて多く、事実上、クレジットカード会社による表現規制がなされている。
このままでは、民間が国家に近い強制力を持ち、表現規制を進めることに繋がり、規制対象が拡大すれば、日本のコンテンツ産業は大きなダメージを受ける可能性がある。
dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%A...
クレジットカード国際ブランドによる表現に対する要請への対応とは (クレジットカードコクサイブランドニヨルヒョウゲンニタイスルヨウセイヘノタイオウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しば...
dic.nicovideo.jp
June 1, 2024 at 11:01 PM
私が男から降りるためにしてること
・食事改善
・フケ症の改善(無添加、低刺激シャンプーの利用など)
・顔面と足のムダ毛の処理(今後、医療脱毛に行く予定)
・ポージング研究、ファッションの勉強
・キツイ目線の改善
・ニキビなどの改善(アクネ菌への対処、低刺激洗顔料の使用)
・手や爪の手入れ
・定期的な禁欲(男を意識する時間を減らすため)
June 1, 2024 at 9:35 AM
私は、正直、男の責任や義務の重さやら、社会から求められる事にうんざりしている。でも、ネットで男女論争をするのは時間のムダであり、ストレスがたまるから健康にも悪い。言いたい人には言わせておけばいい。私はとっくに、男女ではなく「人間」として見てます。男女で分けて考えると、腹立つ場面が多々あるので、生物学的性別が必要な場面や行政手続き以外では、男女で人を見過ぎないようにしてます。
June 1, 2024 at 9:29 AM
男が精神疾患になって、重症化して離婚されても「いい判断」って称賛されるけど、女性が精神疾患になって、重症化したから離婚したってなると「男のくせに守らないのか」って言われそう。
June 1, 2024 at 9:18 AM
正直に言うと、次回の選挙で立憲が政権を取ると、高確率で大幅な表現規制をしかけてくるのは目に見えているので、もしも立憲になったときに備えた行動は必要になると思う。
自民はいわゆる「お灸」が有効だが、自民以上に強力な表現規制派がいるので、立憲に対しては無効である可能性がある。
May 31, 2024 at 12:19 PM
表現規制をすることで、犯罪が減るならとっくに海外では犯罪が減ってないとおかしいのだけど、全く減ってないところを見ると、表現規制は根本的解決には繋がらないということは一目瞭然のはず
May 31, 2024 at 11:33 AM
Reposted by カイのオタク文化ラボ@甲斐たくと
マギアレコードもサ終かあ。やっぱソシャゲって続けるのが一番むずかしいんだろうなあ……

最新情報 | 最新情報
最新情報 | 最新情報
【重要】サービス終了のお知らせ
magireco.com
May 31, 2024 at 11:28 AM
Reposted by カイのオタク文化ラボ@甲斐たくと
『アズールレーン』公式、“X運営の要請”で表現規制にて水着キャライラストの過去ポストを一部削除する可能性ありと発表。「基準が謎」と困惑
『アズールレーン』公式、“X運営の要請”で表現規制にて水着キャライラストの過去ポストを一部削除する可能性ありと発表。「基準が謎」と困惑
automaton-media.com
May 24, 2024 at 1:29 PM
Reposted by カイのオタク文化ラボ@甲斐たくと
表現の自由を守るには地方自治体の選挙も大事なんだよね。地方自治体が規制派議員だらけになると鳥取のデタラメな有害図書指定や、香川のゲーム規制条例みたいな酷い条令ができてしまうんですよ。
May 25, 2024 at 2:32 PM
ゲームやアニメの架空の美少女キャラの存在は、誰にも被害や損害を出さないが、現実に起きている女性差別は、多くの被害を出している。たかが絵と実在女性、どちらを守るべきかは、火を見るよりも明らかであるはず。それなのに、決済サービス企業やクレカ会社は、創作物を狙って規制する。制裁を与える相手を間違えている。
May 29, 2024 at 12:42 PM
やたらと、勝ち組、負け組に分類したがる人たちは、人と比較し続けることで、どんどん心理的に貧しくなるよね。
May 29, 2024 at 10:42 AM
精神疾患になったら、厳しいかもしれないけど「好きなもの」は、かじりついてでも続けた方がいいよ。そうすると、定期的にイベントや行事があって、気になることが増えるから、はやまるリスクが減る。
May 27, 2024 at 11:32 PM
暑いし、雨だし、今日やばいな。
熱帯雨林ですわな。
May 27, 2024 at 11:27 PM