なんと、検索などの一覧をフィルタリングするUIからVR180が消えてた。前はあったはずなんだよ。
画像はDeoVRのwebだけど、アプリの方も同じで、VR180の一覧にする事が出来ない。
VR180と360動画は、ユースケースが違うと思うし、見る時のシチュエーションも違うはず。
椅子に座ってたら360動画なんて見づらいし、ノイズでしかないと思うんだけど。
VR180でフィルタリング出来なくするとか、正気か?
なんと、検索などの一覧をフィルタリングするUIからVR180が消えてた。前はあったはずなんだよ。
画像はDeoVRのwebだけど、アプリの方も同じで、VR180の一覧にする事が出来ない。
VR180と360動画は、ユースケースが違うと思うし、見る時のシチュエーションも違うはず。
椅子に座ってたら360動画なんて見づらいし、ノイズでしかないと思うんだけど。
VR180でフィルタリング出来なくするとか、正気か?
Fix Discover posts showing up in Following with no explanation by gaearon · Pull Request #7500 · bluesky-social/social-app
https://github.com/bluesky-social/social-app/pull/7500
github.com/bluesky-soci...
Fix Discover posts showing up in Following with no explanation by gaearon · Pull Request #7500 · bluesky-social/social-app
https://github.com/bluesky-social/social-app/pull/7500
4日前までFollowingのだけど、その下に6時間前の知らない人の投稿が出て以後、ずっと知らない人たち。
直ってるかなと思ったけど、今日も変わらず。
4日前までFollowingのだけど、その下に6時間前の知らない人の投稿が出て以後、ずっと知らない人たち。
直ってるかなと思ったけど、今日も変わらず。
https://gigazine.net/news/20241202-bluesky-version-1-95-hot-replies-first/
https://gigazine.net/news/20241202-bluesky-version-1-95-hot-replies-first/
bsky.app/profile/did:...
bsky.app/profile/did:...
VR180では数が多いダンスだけど、MMD系とはちょっと毛色が違う感じ。
良いなと思ったのは冒頭の入りのところ。
迫力がある、ってのは言い過ぎだけどちょっとした驚きがある。
あとはソファとラグとスタンドライトだけの空間が、引き算のデザインという感じで良くて、こういう空間でちょっとしたストーリーを展開するショートフィルムが見たいね。
VR180では数が多いダンスだけど、MMD系とはちょっと毛色が違う感じ。
良いなと思ったのは冒頭の入りのところ。
迫力がある、ってのは言い過ぎだけどちょっとした驚きがある。
あとはソファとラグとスタンドライトだけの空間が、引き算のデザインという感じで良くて、こういう空間でちょっとしたストーリーを展開するショートフィルムが見たいね。
サムネではちょっとしたストーリーがあるショートフィルムかなと期待したけど、どうやらサイケな音楽のMVをVR180にしたって感じの動画。
序盤は少し退屈を感じるけど、段々と良い感じになっていく。
正直に言えば2D動画の似たタイプの動画と比べるとちょっと物足りなさは感じるけど、VR180動画としてはこういうのも供給が少ないのでありがたい。
サムネではちょっとしたストーリーがあるショートフィルムかなと期待したけど、どうやらサイケな音楽のMVをVR180にしたって感じの動画。
序盤は少し退屈を感じるけど、段々と良い感じになっていく。
正直に言えば2D動画の似たタイプの動画と比べるとちょっと物足りなさは感じるけど、VR180動画としてはこういうのも供給が少ないのでありがたい。
これはMVなのかな?画質が良く、所々に古いVRデバイスみたいな小物が出てくるのも気になるが、一番気に入ったのは冒頭の暗所にスモーク焚いてライトで照らすやつ。Unity的に言うとVolumetric Lighting。
それがきれいでVR180動画で映えてたので、ずっとその感じで行って欲しかった。
残念ながら直ぐ部屋が明るくなってしまって、そういうテーマの作品ではなかったが、いつかVolumetric Lightingの表現を主にしたやつをVR180で見てみたい。
これはMVなのかな?画質が良く、所々に古いVRデバイスみたいな小物が出てくるのも気になるが、一番気に入ったのは冒頭の暗所にスモーク焚いてライトで照らすやつ。Unity的に言うとVolumetric Lighting。
それがきれいでVR180動画で映えてたので、ずっとその感じで行って欲しかった。
残念ながら直ぐ部屋が明るくなってしまって、そういうテーマの作品ではなかったが、いつかVolumetric Lightingの表現を主にしたやつをVR180で見てみたい。
なんでアップロードしたのか意図がよく分からないが、フードデリバリーの配達員のチュートリアル用動画みたいなVR180動画。
まぁ正直、良い動画っていう訳じゃないんだけど、ちょっとしたものでも脚本がある感じの動画は、誰かのVR180 vlogより楽しさがある気がして。
他に比較として、観光系も見栄えする映像は良いけど、たくさん見ると飽きてくるので、スパイスとして脚本、欲しいなぁと最近思う。
なお、合間に挟まるCG部分は・・・ちょっと微妙。
なんでアップロードしたのか意図がよく分からないが、フードデリバリーの配達員のチュートリアル用動画みたいなVR180動画。
まぁ正直、良い動画っていう訳じゃないんだけど、ちょっとしたものでも脚本がある感じの動画は、誰かのVR180 vlogより楽しさがある気がして。
他に比較として、観光系も見栄えする映像は良いけど、たくさん見ると飽きてくるので、スパイスとして脚本、欲しいなぁと最近思う。
なお、合間に挟まるCG部分は・・・ちょっと微妙。
前からVR180動画に3Dモデルを配置したら面白そうと思ってたけど、それをやってる動画
重たいテーマの報道ドキュメンタリーらしく、コンテンツとしては期待するものじゃないけど、雑誌社が報道プロジェクトとして作ってるだけあって完成度が高い
同プロジェクトの他2つの動画
Life After Juvenile Detention
www.youtube.com/watch?v=yO9b...
Life in an Alternative to Juvenile Detention
www.youtube.com/watch?v=OuRF...
前からVR180動画に3Dモデルを配置したら面白そうと思ってたけど、それをやってる動画
重たいテーマの報道ドキュメンタリーらしく、コンテンツとしては期待するものじゃないけど、雑誌社が報道プロジェクトとして作ってるだけあって完成度が高い
同プロジェクトの他2つの動画
Life After Juvenile Detention
www.youtube.com/watch?v=yO9b...
Life in an Alternative to Juvenile Detention
www.youtube.com/watch?v=OuRF...
台湾の台北市のタイムラプス。
観光地の映像はVR180だと良くある方だけど、タイムラプスで3分半なので間延びせず良い感じの風景が見れて良かった。
空間上に文字を差し込むのも、映像に対し焦点が合わない事もないし、エフェクトも入れちゃっていい感じ。
台湾、ビルとか色々モダンなのに、ガードレールは無いのね。歩道歩くのちょっと怖そう。
台湾の台北市のタイムラプス。
観光地の映像はVR180だと良くある方だけど、タイムラプスで3分半なので間延びせず良い感じの風景が見れて良かった。
空間上に文字を差し込むのも、映像に対し焦点が合わない事もないし、エフェクトも入れちゃっていい感じ。
台湾、ビルとか色々モダンなのに、ガードレールは無いのね。歩道歩くのちょっと怖そう。
動画の趣旨が今一つ掴めないけど、VR180動画の中ではあんまり見ないタイプでちょっと楽しい。
こういう、台本用意して撮った感じの短編映像とか、VR180でもっと見たいなぁ。
FPSゲームのUIの様な効果も、ちょっと映像と焦点が合わないがちだけど、こういうのいいよね。
HUD風の方は書割のメッシュが見えてしまう感じがするけど、動画最後のグリッド風のはちょっと良かったな。
動画の趣旨が今一つ掴めないけど、VR180動画の中ではあんまり見ないタイプでちょっと楽しい。
こういう、台本用意して撮った感じの短編映像とか、VR180でもっと見たいなぁ。
FPSゲームのUIの様な効果も、ちょっと映像と焦点が合わないがちだけど、こういうのいいよね。
HUD風の方は書割のメッシュが見えてしまう感じがするけど、動画最後のグリッド風のはちょっと良かったな。
ベストな体験のためにテーマフォントをおすすめするって書いてて、初期選択もテーマだったけど、左サイドメニューのアイコンとラベルの高さ揃ってないし、システムの方が良く見えるなぁ。
けど@はテーマの方が前後の文字と揃ってるかな。
テーマは②の感じも変だし、システムフォントにしとくかなぁ。
ベストな体験のためにテーマフォントをおすすめするって書いてて、初期選択もテーマだったけど、左サイドメニューのアイコンとラベルの高さ揃ってないし、システムの方が良く見えるなぁ。
けど@はテーマの方が前後の文字と揃ってるかな。
テーマは②の感じも変だし、システムフォントにしとくかなぁ。
動作はするけど、未だにコンテンツの検索機能も無くて、ページネーションの無いおすすめがあるだけなので、全然コンテンツ探せんかった。
PCだと違うかもだけどまぁ今日はいいや。
動作はするけど、未だにコンテンツの検索機能も無くて、ページネーションの無いおすすめがあるだけなので、全然コンテンツ探せんかった。
PCだと違うかもだけどまぁ今日はいいや。
今見たいVR180でモーションデザインな動画に、少し傾向が近くて質も高いのはやっぱこれだなぁ。
Fractal artistと名乗ってるけど、mega demoというか今だとなんていうんだ?レイトレ芸というかshader芸というかな作品。
スケール感がダイナミックなのでVR180で見て満足感ある。
これは結構前にfavってあって、これ以降なかなかこういう感じの別のVR180動画は見つからない。
今見たいVR180でモーションデザインな動画に、少し傾向が近くて質も高いのはやっぱこれだなぁ。
Fractal artistと名乗ってるけど、mega demoというか今だとなんていうんだ?レイトレ芸というかshader芸というかな作品。
スケール感がダイナミックなのでVR180で見て満足感ある。
これは結構前にfavってあって、これ以降なかなかこういう感じの別のVR180動画は見つからない。
隧道 4k blender 动画 3D VR180° - YouTube www.youtube.com/watch?v=Jbg8...
VR180動画を見てよかったやつというにはちょっと違うんだけど、モーショングラフィクスやモーションデザインを感じるVR180動画が無さ過ぎて、この辺見てたらちょっとだけ楽しめちゃうので、Blenderとかのチュートリアル動画に倣って作ったやつをVR180動画にレンダリングすれば、それなりのコンテンツになってしまうのでは
隧道 4k blender 动画 3D VR180° - YouTube www.youtube.com/watch?v=Jbg8...
VR180動画を見てよかったやつというにはちょっと違うんだけど、モーショングラフィクスやモーションデザインを感じるVR180動画が無さ過ぎて、この辺見てたらちょっとだけ楽しめちゃうので、Blenderとかのチュートリアル動画に倣って作ったやつをVR180動画にレンダリングすれば、それなりのコンテンツになってしまうのでは
いわゆる生成AIなのでモーショングラフィクスのつもりで作ってないかもだけど、モーショングラフィクスのモーフィングっぽ感じになってる。
後半ちょっと繰り返し感あったけど、ちゃんと立体視もできて見てて楽しめる動きで良かった。
いわゆる生成AIなのでモーショングラフィクスのつもりで作ってないかもだけど、モーショングラフィクスのモーフィングっぽ感じになってる。
後半ちょっと繰り返し感あったけど、ちゃんと立体視もできて見てて楽しめる動きで良かった。
昨日あたりからモーショングラフィックスの動画を見てて、VR180でもそういうのみたいなと思って見かけたやつ。
この動画はモーショングラフィックス的なというかモーションデザインのある企業紹介動画のVR180版って感じか。
とはいえ、良かったのは最初の部屋がトランジションエフェクトと共に出てくるところと、タイムラプス的に一気に夜になる効果の所まで。
その後も、モーションデザインがあると言えばあるけど、ちょっとレトロSci-Fiというか、あんまりカッコ良くない・・・
けど、VR180でモーションデザインな動画全然見当たらないからあっただけヨシ。
昨日あたりからモーショングラフィックスの動画を見てて、VR180でもそういうのみたいなと思って見かけたやつ。
この動画はモーショングラフィックス的なというかモーションデザインのある企業紹介動画のVR180版って感じか。
とはいえ、良かったのは最初の部屋がトランジションエフェクトと共に出てくるところと、タイムラプス的に一気に夜になる効果の所まで。
その後も、モーションデザインがあると言えばあるけど、ちょっとレトロSci-Fiというか、あんまりカッコ良くない・・・
けど、VR180でモーションデザインな動画全然見当たらないからあっただけヨシ。
久しぶりにVR180動画を見てBlueskyの存在を思い出した。
MMDというか3Dキャラを踊らせるやつなんだけど、カメラワークで1カメ2カメを切り替えるみたいな時に、トランジションエフェクトが入ってるのが割と良い感じ。VR180でMMD的な動画だと、トランジションエフェクト入ってるのは珍しい気がする。
VR180と合わないのかなと思ってたけど、全然そんな事なかった。
動画序盤に、指向性のライトが目に入った的なエフェクトあるけど、これはやめて欲しい。
久しぶりにVR180動画を見てBlueskyの存在を思い出した。
MMDというか3Dキャラを踊らせるやつなんだけど、カメラワークで1カメ2カメを切り替えるみたいな時に、トランジションエフェクトが入ってるのが割と良い感じ。VR180でMMD的な動画だと、トランジションエフェクト入ってるのは珍しい気がする。
VR180と合わないのかなと思ってたけど、全然そんな事なかった。
動画序盤に、指向性のライトが目に入った的なエフェクトあるけど、これはやめて欲しい。
第4話 園芸屋のキッテルさんの依頼 / 冒険には、武器が必要だ!~こだわりルディの鍛冶屋ぐらし~ - 窓口基 | webアクション [ comic-action.com/episode/2550... ]
第4話 園芸屋のキッテルさんの依頼 / 冒険には、武器が必要だ!~こだわりルディの鍛冶屋ぐらし~ - 窓口基 | webアクション [ comic-action.com/episode/2550... ]
歌がメインぽい中申し訳ないが1:37辺りからの波打ち際の映像がすごい良かった。特に2:28からの角度が、浅瀬の薄い水色と波泡の白と日差しですごいきれい。
なお、サムネのシーンは無かった
歌がメインぽい中申し訳ないが1:37辺りからの波打ち際の映像がすごい良かった。特に2:28からの角度が、浅瀬の薄い水色と波泡の白と日差しですごいきれい。
なお、サムネのシーンは無かった
観光地を撮影系で特になんだけど、たまにRoll軸で傾いて見えるやつあって不思議。またそういう動画に出くわして、ちゃんと確認しようとデスクトップで再生したら、やっぱり動画の方が傾いてた。
自分が無意識に傾いてたり、HMDを少しずれて付けてる?とか思ってたけどそんなことは無かった。
ただ、この動画は影から察するに地面に三脚で撮ってる様なので、それでどうして傾いた映像になってしまうんだろか?
観光地を撮影系で特になんだけど、たまにRoll軸で傾いて見えるやつあって不思議。またそういう動画に出くわして、ちゃんと確認しようとデスクトップで再生したら、やっぱり動画の方が傾いてた。
自分が無意識に傾いてたり、HMDを少しずれて付けてる?とか思ってたけどそんなことは無かった。
ただ、この動画は影から察するに地面に三脚で撮ってる様なので、それでどうして傾いた映像になってしまうんだろか?