Takashi Kawato
banner
kawatotakashi.bsky.social
Takashi Kawato
@kawatotakashi.bsky.social
Historian of Medieval Japan, Pre-modern Currency and Maritime Asia.
PhD. Prof. at Nagoya City University.
日本中世史、貨幣流通史、海域アジア史
My new book "Shōnin no Sengokujidai" (Merchants in the Sengoku Period) will be released on Aug 7. www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『商人の戦国時代』川戸 貴史|筑摩書房
筑摩書房『商人の戦国時代』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
July 26, 2025 at 7:47 AM
SRCセミナー「文理協働シリーズ:古銭学編」, 2025年7月27日(日)14:30~18:00 at 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室(403) (ハイブリッド開催) src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/...
SRC 2025 研究会一覧
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターは国内唯一の総合的なスラブ・ユーラシア地域研究機関です。
src-h.slav.hokudai.ac.jp
July 11, 2025 at 8:34 AM
Reposted by Takashi Kawato
『対決の東国史』シリーズの完結を記念して、シンポジウムが開催されることとなりました。どうぞよろしくお願いいたします。

『対決の東国史』完結記念シンポジウム 協調と対立の東国史
2025年9月20日(土) 13:30~17:00
國學院大學渋谷キャンパス(5号館を予定) ※対面・オンラインのハイブリッド開催

13:30~ 基調報告1 長村祥知「治承・寿永内乱期の東国と京都」(仮)
14:30~ 基調報告2 石橋一展「古河公方と東国武家の動向」(仮)
15:45~ シンポジウム

www.kokugakuin.ac.jp/event/490019
『対決の東国史』完結記念シンポジウム 協調と対立の東国史 – 國學院大學
國學院大學公式サイト。渋谷と横浜・たまプラーザにキャンパス。國學院大學では、日本を学び、世界に貢献できる人材育成を目指しています。
www.kokugakuin.ac.jp
July 8, 2025 at 9:31 AM
私も執筆した『よくわかる日本法制史』 (ミネルヴァ書房)が刊行されました。 www.minervashobo.co.jp/book/b659968...
よくわかる日本法制史 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社
ミネルヴァ書房は、人文・社会科学の学術出版社です。人文・法経・教育・心理・福祉の書籍を中心に刊行しています。
www.minervashobo.co.jp
June 1, 2025 at 3:43 PM
私も執筆者の一人となった、『中世の秩序と法・慣習』(戎光祥出版)が刊行されました。 The Public Order, Law and Customs in Medieval Japan (Chūsei no Chitsujo to Hō Kanshū), of which I was one of the authors, was published. www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E4...
中世の秩序と法・慣習――混沌の時代を生きるためのルール
Amazon.co.jp: 中世の秩序と法・慣習――混沌の時代を生きるためのルール : 松園潤一朗: Japanese Books
www.amazon.co.jp
May 8, 2025 at 2:01 PM
Reposted by Takashi Kawato
I was thrilled to work with Archaeology Magazine to help bring this story about Ichijōdani, the palace city from 16th-century Japan that I wrote about in _Reading Medieval Ruins_, come to life for their readers. Check it out! #archaeology #japan
Features - Lost City of the Samurai - Archaeology Magazine - May/June 2025
Archaeologists rediscover Ichijodani, a formidable stronghold that flourished amid medieval Japan’s brutal power struggles
archaeology.org
April 9, 2025 at 6:09 PM
Reposted by Takashi Kawato
A talk I gave a few months ago about medieval Mongolian uses of silk has been uploaded. youtu.be/Onn3MFmIbZM?...
Robes of Silk and Gold - Jack Wilson on Mongol Clothing for CEU's Material Culture Research Group
YouTube video by Department of Historical Studies CEU
youtu.be
March 29, 2025 at 12:04 PM
Reposted by Takashi Kawato
My book review of Yiwen Li, Networks of Faith and Profit: Monks, Merchants, and Exchanges between China and Japan, 839–1403 CE. Cambridge UP, 2023. glorisunglobalnetwork.org/wp-content/u...
glorisunglobalnetwork.org
March 12, 2025 at 4:08 PM
Date or Idateとあるな。当時はどっちも使っていたといっていいのかしら。
March 10, 2025 at 2:08 PM
Reposted by Takashi Kawato
I realized something that should've been obvious. European period sources spelled Date Masamune's name with a double-S, and sometimes with an F, and modern OCR will ID it as an F. So after a search on archive dot org for "Mafamune," I found this 1630 text *in English."
February 28, 2025 at 7:11 PM
「歴史学と生成AI」 How should historians use AI technology? ousar.lib.okayama-u.ac.jp/ja/journal/j...
岡山大学学術成果リポジトリ
ousar.lib.okayama-u.ac.jp
March 7, 2025 at 3:32 PM
Now Japan gets the quite lucky opportunity to replace the US as the world's leading research nation freely, but is the Japanese government really willing to take that chance?
March 4, 2025 at 6:23 PM
最近立て続けに名古屋の二大麺料理?を食べた。味噌煮込みうどんと台湾ラーメン。
February 22, 2025 at 8:10 AM
Lunch here.
December 15, 2024 at 6:48 AM
出雲そば。
December 5, 2024 at 2:46 PM
Reposted by Takashi Kawato
Dear researchers who are interested in pre-modern Japan,

NDL's OCR, now released, can read kuzushi-ji characters with such accuracy, despite the fact that it can be easily operated on a PC with a GUI. Please try it!
github.com/ndl-lab/ndlk...

The OCR result of the beginning of The Tale of Genji:
November 27, 2024 at 2:11 AM
The season of mikan has come. 今年も🍊の季節が来ました。
November 23, 2024 at 12:34 PM
Reposted by Takashi Kawato
JSPS人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業フォーラム「研究データの利活用と流通を強化する」が開催されるそうです。

日時:2025年1月31日(金)13:00-16:00 @東京大学本郷キャンパス・福武ラーニングシアター(オンライン併用) 詳細・参加登録:
www.hi.u-tokyo.ac.jp/di/news/2024...
人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業フォーラム|「研究データの利活用と流通を強化する」 - JSPS 人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業 東京大学 史料編纂所/社会科学研究所
「人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業」では、「人文学・社会科学データインフラストラクチャー構築推進事業」の成果等を踏まえ、人文学・社会科学のデータ共有、利活用を促進するデータプラットフォーム等の基盤のさらなる充実・強化を図り、研究者がともにデータを共有しあい、国内外の共同研究等を促進することを目指しています。
www.hi.u-tokyo.ac.jp
November 21, 2024 at 7:08 AM
Reposted by Takashi Kawato
Not sure I've ever witnessed more anticipation for an edited volume than for this one, which is finally out as of yesterday.

I suspect it'll make a splash...

uhpress.hawaii.edu/title/oceani...
Oceanic Japan: The Archipelago in Pacific and Global History
Japan’s oceans demand our attention. Violent, prolific, and changeful, they define life and death on the archipelago: pushing the shore under the rush of tsunami, charging typhoon circulation, feed…
uhpress.hawaii.edu
November 17, 2024 at 9:37 PM
オープンセミナー「近世帝国としての大清帝国──ヨーロッパとの比較から」。11月22日(金)17:30-19:30(JST)、Zoomオンライン開催。報告:杉山清彦(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授)、コメンテーター:古谷大輔(大阪大学大学院人文学研究科・外国語学部教授)。主催:東京大学ヒューマニティーズセンター、
概要など詳細は→
hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semi...
近世帝国としての大清帝国──ヨーロッパとの比較から | オープンセミナー | 東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)
hmc.u-tokyo.ac.jp
November 20, 2024 at 7:03 PM
オープンセミナー「近世帝国としての大清帝国──ヨーロッパとの比較から」。11月22日(金)17:30-19:30(JST)、Zoomオンライン開催。報告:杉山清彦(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授)、コメンテーター:古谷大輔(大阪大学大学院人文学研究科・外国語学部教授)。主催:東京大学ヒューマニティーズセンター、
概要など詳細は→
hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semi...
近世帝国としての大清帝国──ヨーロッパとの比較から | オープンセミナー | 東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)
hmc.u-tokyo.ac.jp
November 20, 2024 at 7:03 PM
Reposted by Takashi Kawato
The latest issue of the Japanese Journal of Religious Studies 51/1 is available online and print on-demand. Four new articles and two book reviews. Content details below. ⬇️ Check it out!

Digital: nirc.nanzan-u.ac.jp/journal/6/is...
Print: a.co/d/4ClvQrz
Print (Japan): amzn.asia/d/6euk1T6
NIRC
nirc.nanzan-u.ac.jp
October 8, 2024 at 7:06 AM