「ちみどろアイスクリーム②」
1巻以上の可愛さの表現や、ボケとツッコミ双方のキレの良さが素晴らしかった。
印象的だったのが絵麻ちゃんと寧々ちゃんの距離感の変化。もう親友と言っても良いくらい何のためらいもなく話しているような距離の近さがとても微笑ましかった。
そして何より偲音ちゃんと日向ちゃんの甘々な百合関係にニヤニヤが止まらない。無意識に互いが互いのことを気にかけて、支えあって日々を過ごしている様はまるで……
あまりにも相思相愛すぎる2人だからこそ、そんな2人に口角が行方不明になるくらいニヤニヤしてしまう私のようなファンがいるからこそ成せるあのラストは完結巻として完璧だった。
「ちみどろアイスクリーム②」
1巻以上の可愛さの表現や、ボケとツッコミ双方のキレの良さが素晴らしかった。
印象的だったのが絵麻ちゃんと寧々ちゃんの距離感の変化。もう親友と言っても良いくらい何のためらいもなく話しているような距離の近さがとても微笑ましかった。
そして何より偲音ちゃんと日向ちゃんの甘々な百合関係にニヤニヤが止まらない。無意識に互いが互いのことを気にかけて、支えあって日々を過ごしている様はまるで……
あまりにも相思相愛すぎる2人だからこそ、そんな2人に口角が行方不明になるくらいニヤニヤしてしまう私のようなファンがいるからこそ成せるあのラストは完結巻として完璧だった。
ウマ娘2期ガチ勢必見
ウマ娘2期ガチ勢必見
コミュニケーションって愛ある共同作業なんですね
コミュニケーションって愛ある共同作業なんですね
アニメ一点集中(もちろん実写も観るけど)、一本集中して、最初から最後まで余すことなく観て、何が良くて何がダメか分析して自身のオリジナルに繋げる。すぐに刺されるこの世界に住んでいたら大切なものをポロポロ落としてしまいそうで怖い。
あらゆることにおいて、何が正解とか不正解とか分からないけど、今信じられる方に行ってみたい
めちゃくちゃ心と脳が洗われる素敵な動画だった
今まで色んな作品を偏見と言い訳で切ってきた自分をぶん殴りたくなる
視聴・鑑賞するのであれば、その一つ一つの作品にしっかり向き合う必要があるのだ。作品を、感想を、意見をバカにする前に他にもっと見つめるべきものがあった。
ごめんなさい。普段から自覚してましたが、私はまだまだアニメへの敬愛の念が足りていませんでした。本当にごめんなさい。
私のコメントにあんなにも素敵な返信をくださったのに、そこに書かれていた「好きをバカにする側」としての自分が存在してしまっていること、本当に申し訳ありません。
アニメ一点集中(もちろん実写も観るけど)、一本集中して、最初から最後まで余すことなく観て、何が良くて何がダメか分析して自身のオリジナルに繋げる。すぐに刺されるこの世界に住んでいたら大切なものをポロポロ落としてしまいそうで怖い。
あらゆることにおいて、何が正解とか不正解とか分からないけど、今信じられる方に行ってみたい
めちゃくちゃ心と脳が洗われる素敵な動画だった
今まで色んな作品を偏見と言い訳で切ってきた自分をぶん殴りたくなる
視聴・鑑賞するのであれば、その一つ一つの作品にしっかり向き合う必要があるのだ。作品を、感想を、意見をバカにする前に他にもっと見つめるべきものがあった。
ごめんなさい。普段から自覚してましたが、私はまだまだアニメへの敬愛の念が足りていませんでした。本当にごめんなさい。
私のコメントにあんなにも素敵な返信をくださったのに、そこに書かれていた「好きをバカにする側」としての自分が存在してしまっていること、本当に申し訳ありません。
めちゃくちゃ心と脳が洗われる素敵な動画だった
今まで色んな作品を偏見と言い訳で切ってきた自分をぶん殴りたくなる
視聴・鑑賞するのであれば、その一つ一つの作品にしっかり向き合う必要があるのだ。作品を、感想を、意見をバカにする前に他にもっと見つめるべきものがあった。
ごめんなさい。普段から自覚してましたが、私はまだまだアニメへの敬愛の念が足りていませんでした。本当にごめんなさい。
私のコメントにあんなにも素敵な返信をくださったのに、そこに書かれていた「好きをバカにする側」としての自分が存在してしまっていること、本当に申し訳ありません。
たまたまニコニコで聴いてたがどうやらうっせぇわが今日で丁度5周年らしい 5年って早いなぁ…
2020年代の始まりに相応しすぎる最高の曲ですね これでもかと社会への反逆心が溢れ出てて大好き
たまたまニコニコで聴いてたがどうやらうっせぇわが今日で丁度5周年らしい 5年って早いなぁ…
2020年代の始まりに相応しすぎる最高の曲ですね これでもかと社会への反逆心が溢れ出てて大好き
たまたまニコニコで聴いてたがどうやらうっせぇわが今日で丁度5周年らしい 5年って早いなぁ…
2020年代の始まりに相応しすぎる最高の曲ですね これでもかと社会への反逆心が溢れ出てて大好き
小説原作の調理の仕方がまあ上手い。余計なモノローグとか台詞がないし、表情とか動きで伝えようとする表現を大切にされてるし、何より驚いたのが転生前のことを現時点まで一切描かず、現代のワードやアイテム、ノリだけで演出してアニスが転生してきた子であるのを示してるとこ。「画で語る」の良い例。
この渡先生の構成力と画の力、そして忘れちゃいかんのが千本木さんの作品全体をリードする演技力。この3つが他のなろうや異世界系よりも輝いて見える所以なんかもしれん。すごい。
小説原作の調理の仕方がまあ上手い。余計なモノローグとか台詞がないし、表情とか動きで伝えようとする表現を大切にされてるし、何より驚いたのが転生前のことを現時点まで一切描かず、現代のワードやアイテム、ノリだけで演出してアニスが転生してきた子であるのを示してるとこ。「画で語る」の良い例。
この渡先生の構成力と画の力、そして忘れちゃいかんのが千本木さんの作品全体をリードする演技力。この3つが他のなろうや異世界系よりも輝いて見える所以なんかもしれん。すごい。
人生で初めて写真集欲しいって思った
人生で初めて写真集欲しいって思った
腹一杯食べれて幸せです
偶然にもデザートはりんごでした これも運命ですかね~
腹一杯食べれて幸せです
偶然にもデザートはりんごでした これも運命ですかね~
まず惹かれるのはその独特のキャラクターデザインとそのデザインから生まれる本作特有の空気感。メインの矢野くんと清子ちゃんの繊細で美麗なデザインと、その他の人物のコミカルなデザインが同一の世界にいて、よきところでデフォルメ表現を挟む。それが「ちゃんとしたラブコメをしている中で唐突にコミカルになる」という本作の作風を体現しているようで凄く面白いなと思いました。
そして「普通」とは何か考えさせられるところ。これからのお話で矢野くんという特殊な人物との交流を通して、私たちに色々な気づきを与えてくれそうで楽しみです。
ぜひみてね
まず惹かれるのはその独特のキャラクターデザインとそのデザインから生まれる本作特有の空気感。メインの矢野くんと清子ちゃんの繊細で美麗なデザインと、その他の人物のコミカルなデザインが同一の世界にいて、よきところでデフォルメ表現を挟む。それが「ちゃんとしたラブコメをしている中で唐突にコミカルになる」という本作の作風を体現しているようで凄く面白いなと思いました。
そして「普通」とは何か考えさせられるところ。これからのお話で矢野くんという特殊な人物との交流を通して、私たちに色々な気づきを与えてくれそうで楽しみです。
ぜひみてね
しかも2曲
しかも2曲
しかも2曲
カーアクションと「歴史は繰り返す」的なオチが好き
カーアクションと「歴史は繰り返す」的なオチが好き
カーアクションと「歴史は繰り返す」的なオチが好き
美しかった。ただただ美しかった。
青春のきらめきを丁寧に描き、積み重ね、やがて本当の意味での友情やつながりが生まれる一つ一つの瞬間がどれも本当に綺麗で、眩しい。
「ごめんなさい」と「ありがとう」を経て、人は育っていくのだ。したいことを言葉に乗せて伝えて、人は繋がっていくのだ。知り合って、笑い合って、かけがえのない幸せを感じていくのだ。
これが本物の「青春」だ。
美しかった。ただただ美しかった。
青春のきらめきを丁寧に描き、積み重ね、やがて本当の意味での友情やつながりが生まれる一つ一つの瞬間がどれも本当に綺麗で、眩しい。
「ごめんなさい」と「ありがとう」を経て、人は育っていくのだ。したいことを言葉に乗せて伝えて、人は繋がっていくのだ。知り合って、笑い合って、かけがえのない幸せを感じていくのだ。
これが本物の「青春」だ。
任天堂版「ポレットのイス」みたいなんが出てた。
任天堂の製品は一切映っていないが、ゲームに救われたり、ゲームと一緒に乗り越えたりと、私たちの人生の様々な場面にはいつもゲームがあり、親の次くらいに大切な人のような存在であったことを確かに思い出させる、温かなアニメーションだった。
任天堂版「ポレットのイス」みたいなんが出てた。
任天堂の製品は一切映っていないが、ゲームに救われたり、ゲームと一緒に乗り越えたりと、私たちの人生の様々な場面にはいつもゲームがあり、親の次くらいに大切な人のような存在であったことを確かに思い出させる、温かなアニメーションだった。
いかに私たちが「対話」を欠いてきたのか。それによって一体どれだけの壁を作ってきたことか。それを思い知らされる。
王道のロミジュリプロットを令和に放つと、こんなにも時代にマッチしたお話になるとは想像もしなかった。マジのガチで凄い作品。
アニメーションも流石はクロワ。1話だったか、引きのアングルで薫子が急いで帰るシーンという何気ないところまでちゃんとスカートを細かくなびかせていたり、ラスト辺りの路地?の構図も素晴らしく本当によくできているアニメだなと感心した。
いかに私たちが「対話」を欠いてきたのか。それによって一体どれだけの壁を作ってきたことか。それを思い知らされる。
王道のロミジュリプロットを令和に放つと、こんなにも時代にマッチしたお話になるとは想像もしなかった。マジのガチで凄い作品。
アニメーションも流石はクロワ。1話だったか、引きのアングルで薫子が急いで帰るシーンという何気ないところまでちゃんとスカートを細かくなびかせていたり、ラスト辺りの路地?の構図も素晴らしく本当によくできているアニメだなと感心した。
どっかで「イノセンスは睡眠導入剤」とかって言われてたけどなんかその意味が分かった気がする
申し訳ないが画に引きも惹きもなかった
どっかで「イノセンスは睡眠導入剤」とかって言われてたけどなんかその意味が分かった気がする
申し訳ないが画に引きも惹きもなかった