Kepom
@kepom.bsky.social
27 followers 70 following 2K posts
脳内メモ&整理帳 | BL(同軸リバ)とアイドル(3次元含む/no nmmn)が好きな成人済
Posts Media Videos Starter Packs
kepom.bsky.social
昨日の今日でTLに小川洋子作品の話出てきた…やっぱり俺の運命かも…
ダイヴィング・プールは英語のペーパーバック借りて冒頭ちょっと読んだくらいだから全然ちゃんと読めてないやつだ
Reposted by Kepom
suuqi.bsky.social
好きな短編って何があるかな〜と思い浮かべてみる

小川洋子『ダイヴィング・プール』
ミルハウザー『空飛ぶ絨毯』
テッド・チャン『あなたの人生の物語』
ラープチャルーンサップ『観光』
カーヴァー『ささやかだけれど、役にたつこと』
サリンジャー『笑い男』
村上春樹『アイロンのある風景』

パッと思いつくのだとこのあたりかしら……。
『ダイヴィング・プール』は自分が文学に目覚めるきっかけにもなった最強の短編です。
kepom.bsky.social
ていうか二面性を持つキャラクターで前からあるジャンルとなると私がしなくても先駆者の方がいると思うんだよな、知らんけど…
kepom.bsky.social
同一存在CP、同じ顔・双子CP付近にほんっとに目がないからショゴをアイドル面と素面で分裂させてたらいったん殴ってほしい。私の好み的にマジであり得る
kepom.bsky.social
ギリギリ昼前ヨシ!
Reposted by Kepom
shuhohka.bsky.social
読み物コラム・noteを更新しました。
いつもの中世系ネタではないのですが、普段携わっている中世料理を含めた文化研究に関して思うことがあり、駄文ながら綴ってみました。

個人で活動するには特に資金的リスクが大きく伴うのですが、その分だけしっかりとした形のものを作るには必要不可欠な要素であるという事実にも目を向けなきゃな、という自戒も込めております。
「文化研究」ってお金かかるんです、なお話|繻 鳳花
まー、タイトルから赤裸々なコレ(恥)。 今回は自分が普段携わっている「中世ヨーロッパの食文化まわりの文化研究」についての愚痴ちょっとした意見をつらつら綴っていきたいと思います。 悪い意味ではありませんので、お間違いなきよう。 以前、こんな記事を書きました。 現在でも中世料理検証については半ば孤独に元料理指南書を読んだり海外の歴史系レシピを眺めています。 昔はただの趣味程度だったんですが、さ...
note.com
kepom.bsky.social
映画は作品はもう出来上がってるから客側しかその場にいないけど、客によってもだいぶ鑑賞体験左右されるよね〜…私の場合は鑑賞中に気になるような経験ってそこまでなかったと思うけど映画鑑賞客エピソード見てるとマジで色々な人がいるんだなと思った
kepom.bsky.social
ダメだ、計算が苦手すぎてわからなかった
kepom.bsky.social
客側の反応が舞台側で披露されてるものの妨げになってしまうってあるよな… 客も『鑑賞するだけのお客様』なだけじゃなくて反応の仕方も公演自体の完成に関わってくるのわかるから毎回すごい人数で作り上げられてるもんなんだと思う。
でもマナーだったりを明文化されなきゃ、これやるべきかやめた方が良いかってそれぞれの感覚によるだろうしその場所の文化もあるだろうし正解が分からないよね… (話の大元になってる人は迷惑行為だと思うけど)
Reposted by Kepom
nue.lol
ペケッターで名古屋フィル公式が早すぎるブラヴォーへの苦言を呈していた。
それで思い出したが、正直この前の文楽曽根崎心中で(拍手早くね?)とは思ったんですよねえ…ただこちらについては私は門外漢だしこれが大阪文楽の流儀かもしれんと思いつつ

私は能楽で拍手はないほうがよいという感覚だが世間的には速攻拍手は演者への礼儀というのが一般的なのかな
kepom.bsky.social
ありがたすぎてびっくりした、見たいものって既に見れるんだ…!?
kepom.bsky.social
wiズ3人交際、見たかった図が本当にイメージしていたまま見れてしまった朝
x.com/wuw_222/stat...
kepom.bsky.social
何故そんな過程がいるかって、BL人生初期に左右固定についてキャラ解釈にかなり疑問に思ったり悩んだ時期をしばらく挟んでからリバ/同軸リバに救われて、そこからは自己解釈に1番近い表現として中心に扱うようになったので…
それ踏まえると今トップボトムを固定する関係性があっても良くない?まで来れてるのはなかなか進んできた感じがする。
(これ自分の中の解釈だけの話なので、他の方が書いてる/描いてる固定の作品とかは今も昔も全然読む)
Reposted by Kepom
kawade.co.jp
【🎂生誕100年記念🎂】
ファン必携👻
極厚豪華資料本📚📚が出ます!!📚

【公式】稀代の天才アーティスト
エドワード・ゴーリーの全貌が遂に1冊に📚👻
『EはエドワードのE ゴーリー大解剖』
2025年11月
日米🇯🇵🇺🇸ほぼ同時発売決定!

なお本書はエドワード・ゴーリー 生誕100年を記念し
【刊行記念特価】を採用します💰

本体:14,800円(税別)
※特価期限2026年4月末日まで
以降、本体16,000円(税別)

ゴーリー100歳の年度が終わるまで1,200円もお安く購入可能🥳
大盤振る舞い中にぜひご入手を📚

詳細▼
web.kawade.co.jp/information/...
kepom.bsky.social
いや、でも同軸リバ固定みたいな看板は外せた方が広く楽しめるんじゃ?とは思ってて、ただそれするなら己を説得できる解釈ストーリーを考える必要があるんだよな〜
こういう部分は自分ってなかなかめんどくさいなと思ってるけど楽しそうでもある(?)
kepom.bsky.social
でも結局これに近いことなのかも
bsky.app/profile/kepo...
kepom.bsky.social
基本的にRT内容みたいに推しCPは同軸リバを固定してるようなスタンスなんだけど、「俺ずっと下がいいんだけどそれでもいい?」「わかったじゃあ俺は上ね」で話し合ってトップボトムを固定するタイプ大大大好きなんでそういう感じで本人らによる決定事項として固定にしてますみたいなのはかなり見たいよね……
kepom.bsky.social
↑ポジションの逆転についての話し合いは混ぜる中で最終的に左右が固定になるっぽい?という部分についてね。やっぱり最終的な解釈は好みの問題だよな…?2次創作だし(何を言ってるのか分からなくなってきた)
kepom.bsky.social
もちろん私の好みで同軸リバをほぼ固定で前提にしているのはそうだから、同軸リバが好きな側の意見でしかないんだけど
kepom.bsky.social
トップかボトムかの話し合いタイム、私もめちゃくちゃ好きなので書くことがあれば絶対に入れたいなと思ってるけど、私としては話し合いが入っても左右固定で決まる方が少ないんじゃ?と考えてるからそういう個人的な見方からすると意外な意見だなあ RT
Reposted by Kepom
tt-san.bsky.social
自分ではリバは書かないけれど、相手の希望があればポジションの交換はいつでもしますけどどうですか?みたいな会話はどのshipでも書いてる二次創作に入ってきているなあ。というか、そういう会話があるかないか、というのもshipそれぞれの解釈で決まっていくのかな
Reposted by Kepom
tt-san.bsky.social
実際にフィジカルな行為の描写がなくても、関係性においてどちらを選択したのか(相手の意思を尊重したのか)が二次創作を書く上でのキャラクター解釈に含まれてくるため、己の中で左右が決まってしまうのだろうなあ
どういう属性(年下攻とか体の大きさとか)だから左右が決まるというのが自分にはあまりなくて、知らないうちに脳が左右を決めているのであれはなんなんだろうか…
Reposted by Kepom
tt-san.bsky.social
わたしはフィジカルトーキングはスーパーハッピー楽しい遊びだよ派なので、まずは合意に至るところからだよね派です