小野寺系
@kmovie.bsky.social
480 followers
33 following
230 posts
Real Sound、CINRA、CINEMORE、 Meets Regional 、シネマトゥデイ、キネマ旬報などで書く映画評論家。映画の“深い”内容を分かりやすく伝えます。ご依頼、お問合わせは http://k-onodera.net/?page_id=380で。
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Reposted by 小野寺系
小野寺系
@kmovie.bsky.social
· 29d
小野寺系
@kmovie.bsky.social
· Sep 1
『グラン・ブルー』リュック・ベッソンの出世作、80年代から変わるもの、変わらないもの ※注!ネタバレ含みます|CINEMORE(シネモア)
かつて日本で巻き起こった、「ミニシアターブーム」。その象徴的な一作といえば、フランス映画『グラン・ブルー』が筆頭に上がるのではないか。この人気作を、リュック・ベッソン監督がまだ29歳のときに手がけたというのだから、驚かされる。本国フランスで「グラン・ブルー・ジェネラシオン(グラン・ブルー世代)」と呼ばれる若者のファン層が生まれるほどの大ヒットを果たし、1980年代のフランス映画界で、ジャン=ジャッ...
cinemore.jp
小野寺系
@kmovie.bsky.social
· Aug 26
『パルテノペ ナポリの宝石』パオロ・ソレンティーノがフェリーニ印を散りばめ描いた、ナポリという街|CINEMORE(シネモア)
荘厳かつ重厚な映像で退廃美と詩情の間で遊ぶ、現代イタリア映画の鬼才、パオロ・ソレンティーノ監督。『The Hand of God』(21)では、風光明媚なナポリを舞台に、自身の青春を幻想的に描いたことが記憶に新しい。続く大作『パルテノペ ナポリの宝石』(24)では、さらにナポリを深掘りする一作を送り出し、本国イタリアで自身最高の興行収入を記録した。「ナポリとは何か?」この茫漠として掴みどころのない...
cinemore.jp
Reposted by 小野寺系
Kensuke Nakata
@cyclosa.bsky.social
· Aug 20
公開中『近畿地方のある場所について』について書きました。インターネット発で話題となったホラーが、満を持して映画化。原作者・背筋と白石晃士監督とのクリエイティブな繋がりと、ホラー史における“拡散”の脅威の変遷などを追いながら、恐怖の奥行きを考えていきます。
realsound.jp/movie/2025/0...
realsound.jp/movie/2025/0...
『近畿地方のある場所について』をめぐる“創造のサイクル” 白石晃士が描いた拡散の恐怖
少女の行方不明記事と奇妙な目撃証言、林間学校での中学生の集団ヒステリー事件、動画サイトに書き込まれた気持ちの悪いコメント、そしてオカルト雑誌編集者の失踪……。それぞれに不気味な怪異が、“ある場所”に向かって全てが線で繋がっていくオムニバスホラー小説、『近畿地方のある場所について』。WEB小説サイト「カ…
realsound.jp